Chacott

Special Web Site

ワールドレポート

東京

ワールドレポート ~世界のダンス最前線~ From Tokyo <東京>

東京の記事一覧

3役を踊った井澤駿とチャイコフスキーの曲と融合した米沢唯の踊りが光った『くるみ割り人形』

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』ウエイン・イーグリング:振付新国立劇場バレエ団のウエイン・イーグリング版『くるみ割り人形』は、2017年11月に世界初演され、その後も再演を重ねている人気の公演。今シーズンは全12公演が12月18日から2022年1月3日まで開催された。開幕はクララ(中島さや)の子供部屋。フリッツ(

  • #ワールドレポート
  • #東京

2022/01/11掲載

チャイコフスキーの名曲に丁寧に寄り添って振付けられた、牧阿佐美バレヱ団『くるみ割り人形』

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi牧阿佐美バレヱ団『くるみ割り人形』レフ・イワノフ・振付、三谷恭三:演出・振付牧阿佐美バレヱ団の『くるみ割り人形』が12月25日〜26日まで3公演行われた。牧阿佐美先生が10月20日にお亡くなりになってから、バレエ団として初めての主催公演となり、会場のメルパルクホールは哀悼の心を胸に秘めたバレエを愛する観客たちで超満員

  • #ワールドレポート
  • #東京

2022/01/11掲載

「その音で私を踊らせて・・・」伊藤郁女と笈田ヨシの『綾の鼓』は忘れ難い舞台となった

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi『Le Tambour de soie 綾の鼓』伊藤郁女、笈田ヨシ:演出・振付・出演舞台前中央には鼓がひとつ置かれ、下手にはパーカッションがセットされている。背景には劇場空間と現実を分けるかのような幕が下がっている。上手にダンサーの楽屋。笈田ヨシ扮する掃除人が舞台を掃除しながら「苦しみ 生まれ 生きる」、といった詩の

  • #ワールドレポート
  • #東京

2022/01/11掲載

能舞台で繰り広げられる、欲望と希望の物語、『藪の中』リハーサルレポート

ワールドレポート/東京坂口 香野 Text by Kaya Sakaguchi島地保武演出・振付のダンス作品『藪の中』が、1月13日より、東京・渋谷のセルリアンタワー能楽堂で上演される。出演は津村禮次郎、酒井はな、小㞍健太、東海林靖志、島地保武。去る12月27日に行われたリハーサルの模様をレポートする。謎だらけの証言ドラマをダンサーの身体だけでシンプルに描く能楽堂に入ると、松が描かれた鏡板を背景に

  • #ワールドレポート
  • #東京

2022/01/11掲載

東京の追加公演が決まった、モスクワ・クラシック・バレエの愛らしくて楽しい『くるみ割り人形』

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchiロシア国立モスクワ・クラシック・バレエ『くるみ割り人形』ウラジーミル・ワイノーネン、ナタリア・カサトキナ、ウラジーミル・ワシリョーフ:振付モスクワ・クラシック・バレエが2017年から4年ぶりに来日、『くるみ割り人形』の公演を行った。このカンパニーからは、かつてはイレク・ムハメドフやガリーナ・ステパネンコなどが巣立ち、

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/12/10掲載

自然に囲まれた農村から雅な都会へ向かうまでを繊細に描いた金森穣振付『かぐや姫』

ワールドレポート/東京佐々木 三重子 Text by Mieko Sasaki東京バレエ団『中国の不思議な役人』モーリス・ベジャール:振付、『ドリーム・タイム』イリ・キリアン:振付、『かぐや姫』(第1幕)金森穣:振付気鋭の振付家、金森穣が、東京バレエ団のために、日本最古の物語といわれる『竹取物語』に想を得て創作した『かぐや姫』第1幕が世界初演された。東京バレエ団の斎藤友佳理・芸術監督が、海外ツアー

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/12/10掲載

KIRARI SHOW ACT☆「夜想曲〜ノクターン〜」ゲネプロレポート

ワールドレポート/東京坂口 香野 Text by Kaya Sakaguchi卓越したダンス・テクニックで艶やかな存在感を放つ俳優・東山義久をリーダーとし、2003年に結成されたダンス・ボーカルユニットDIAMOND☆DOGS。同ユニットが、脚本・演出に宇治川まさなり、ゲストに元宝塚トップスターの北翔海莉を迎えておくる「夜想曲〜ノクターン〜」が、東京の博品館劇場で上演中だ。1920年代アメリカの裏

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/12/08掲載

ウラジーミル・マラーホフ=インタビュー

ワールドレポート/東京インタビュー=関口紘一、翻訳=針山愛美2014年にベルリン国立バレエ団の芸術監督を退任した後、ヨーロッパだけでなくロシア、キエフ、キューバ、モナコ、スロヴァキア、クロアチアなどでバレエに関わる多様な活動を展開しているウラジーミル・マラーホフ。今年の年末から来年にかけて日本の3つの舞台に登場する。新型コロナの新しい株の出現で、厳しい入国制限が実施される中、スロヴァキアで『ヌレエ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/12/06掲載

ボリショイ・バレエ in シネマの2021-22シーズンは、12月16日より『くるみ割り人形』の上映で始まる

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi宙空に聳える円柱の上に4頭立ての馬車をいただくボリショイ劇場を拠点として、雄大なスケールと優美なバレエの世界を描いてきたボリショイ・バレエ。その歴史と格調高い伝統を大スクリーンで見ることができるボリショイ・バレエinシネマ。2021-22シーズンのラインアップは、『くるみ割り人形』(チャイコフスキー、グリゴローヴィチ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/12/01掲載

第16回〈世界バレエフェスティバル〉の有料配信が決定

ワールドレポート/東京佐々木 三重子 Text by Mieko Sasaki2021年8月、コロナ禍の危機を乗り越えて開催された3年に一度のバレエの祭典、第16回〈世界バレエフェスティバル〉。海外からの参加に厳しい制約が課される中、パリ・オペラ座バレエ団をはじめ世界有数のバレエ団から選び抜かれた23人のトップダンサーが集まり、珠玉のステージを繰り広げた。いつもより規模が縮小されたとはいえ、コロナ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/12/01掲載

バレエの系譜を未来へつなぐ、知的な魅力あふれる舞台――「ダンスの系譜学」安藤洋子×酒井はな×中村恩恵

ワールドレポート/東京坂口 香野 Text by Kaya SakaguchiDance Base Yokohama TRIAD DANCE PROJECT「ダンスの系譜学」 安藤洋子×酒井はな×中村恩恵『瀕死の白鳥』ミハイル・フォーキン原型、酒井はな:改訂 『瀕死の白鳥 その死の真相』岡田利規:演出・振付『BLACK ROOM』よりソロ イリ・キリアン:振付 『BLACK ROOM』中村恩恵:振

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/11/22掲載

米沢唯のオデット/オディール、福岡雄大のジークフリードが素晴らしかった、新国立劇場バレエ団のライト版『白鳥の湖』

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi新国立劇場バレエ団『白鳥の湖』<新制作 > マリウス・プティパ、レフ・イワノフ、ピーター・ライト:振付、ピーター・ライト、ガリーナ・サムソワ:演出新国立劇場バレエ団は、古典作品の演出・再振付に定評のあるピーター・ライトの多くの作品の中でも最も重要な位置を占めると思われる『白鳥の湖』の上演を行った。この新制作のピーター

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/11/11掲載

日本の4つのバレエ団が気鋭のダンサーを起用して活力のある舞台を繰り広げた

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi SekiguchiNHKバレエの饗宴 2021 in 横浜新国立劇場バレエ団『パキータ』マリウス・プティパ:振付、牧阿佐美バレヱ団『アルルの女』ローラン・プティ:振付、東京シティ・バレエ団『Air!』ウヴェ・ショルツ:振付、谷桃子バレエ団『ジゼル』ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー、マリウス・プティパ:原振付、谷桃子:演出毎年、国内の

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/11/11掲載

ローラン・プティ没後10年、牧阿佐美バレヱ団が『アルルの女』『デューク・エリントン・バレエ』を上演した

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi牧阿佐美バレヱ団「ローラン・プティの夕べ」『アルルの女』『デューク・エリントン・バレエ』ローラン・プティ:振付牧阿佐美バレヱ団が20世紀の世界的振付家、ローラン・プティの没後10年にあたって「ローラン・プティの夕べ」を開催し、『アルルの女』と『デューク・エリントン・バレエ』を上演した。牧阿佐美バレヱ団とローラン・プテ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/11/11掲載

『バレエ・フォー・ライフ』の最後の曲「ショー・マスト・ゴー・オン」では、観客は皆、スタンディングオベーションで応えた!

ワールドレポート/東京佐々木 三重子 Text by Mieko Sasakiモーリス・ベジャール・バレエ団〈ミックス・プロ〉『人はいつでも夢想する』ジル・ロマン:振付、『ブレルとバルバラ』『ボレロ』モーリス・ベジャール:振付『バレエ・フォー・ライフ』モーリス・ベジャール:振付モーリス・ベジャール・バレエ団が4年振り18度目の日本公演を行った。もともとは昨年に来日の予定が新型コロナのために2度も延

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/11/10掲載

グランド・バレエの魅力が詰まった新作、間もなく開幕! 東京バレエ団「かぐや姫」リハーサルレポート

ワールドレポート/東京坂口 香野 Text by Kaya Sakaguchi日本を代表する振付家の一人、金森穣による新作バレエ『かぐや姫』が、11月6日に開幕する。これに先立ち、10月27日に公開リハーサルと記者会見が行われた。通し稽古直前のスタジオでは、どこを見たらいいかわからないくらい様々なことが同時進行で行われていた。金森はていねいに動いてみせながらリフトのタイミングや振りのニュアンスを伝

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/11/01掲載

マイカ・成澤ガリムーリナ Maika Narisawa-Galimullina(モスクワ・クラシック・バレエ、ソリスト)=インタビュー

ワールドレポート/その他関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchiーー今年11月26日から全国公演を行うロシア国立モスクワ・クラシック・バレエ団は、2017年にも来日公演を行ってますね。マイカ・成澤ガリムーリンマイカ はい、私はその前の2013年の来日公演にも参加しています。今回はカンパニーとしては3回目の来日になります。ーー芸術監督はずっとナタリア・カサトキナさんですか。マイ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/10/28掲載

牧阿佐美先生が10月20日、都内のご自宅で逝去された

ワールドレポート/東京関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi舞踊家・振付家、牧阿佐美バレヱ団主宰の牧阿佐美先生が去る10月20日、都内のご自宅で永眠されました。近親の方々と団員たちにより密葬され、後日、お別れの会が開催される予定だそうです。牧 阿佐美いつも公演会場ではお見かけするのに、最近はお姿がなかったこともありましたが、活躍されている有り様が目に残っており、突然のことでし

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/10/25掲載

世界的振付家クリスタル・パイトとの出会いから始まったキャリア=鳴海令那×小㞍健太トークイベント

ワールドレポート/東京レポート=坂口香野 Text by Kaya Sakaguchiカナダ・バンクーバーを拠点に活動するクリスタル・パイトは、今、世界で最も注目される振付家の一人だ。パリ・オペラ座バレエ、英国ロイヤル・バレエをはじめ、各国のバレエ団に作品を提供している。8月29日、横浜・馬車道のダンスハウス、ダンスベースヨコハマ(DaBY)で、彼女のカンパニーで活躍する鳴海令那をゲストに、トーク

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/10/13掲載

男性ダンサーの多様なキャスティングにより様々な役作りを楽しむことができた、東京バレエ団『海賊』

ワールドレポート/東京佐々木 三重子 Text by Mieko Sasaki東京バレエ団『海賊』アンナ=マリー・ホームズ:振付(マリウス・プティパ、コンスタンチン・セルゲイエフに基づく)東京バレエ団が、2019年に初演して高い評価を得たアンナ=マリー・ホームズ版『海賊』を再演した。2年振りの公演で初演時の成果を確認し、さらに磨きをかけようと意図したのだろう。主役のメドーラ&コンラッドは、初演時は

  • #ワールドレポート
  • #東京

2021/10/11掲載

ページの先頭へ戻る