ワールドレポート

ワールドレポート(その他)

世界のダンス最前線!パリ、ニューヨーク、オーストラリア、東京ほか、世界のダンス情報をお届けします。

ワールドレポート(その他)の記事一覧

第49回ローザンヌ国際バレエコンクール・ビデオ・エディション開催中! 配信スケジュールと日本人出場者リスト

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki2021年2月1日より第49回ローザンヌ国際バレエコンクール・ビデオ・エディションが開幕。82名が本選出場資格を与えられたなかで、78名(女子50名/男子28名)が本選に参加する。日本人出場者は下記に挙げるリストのとおり女子5名/男子5名の10名。ほかに出場者が多い国は韓国16名(女子14名/男子2名)、アメリカ11名(女子10

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/02/01掲載

第49回ローザンヌ国際バレエコンクール・ビデオエディションの概要と審査員、生涯功労賞はウェイン・マクレガーに

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki第49回ローザンヌ国際バレエコンクール・ビデオエディションの開催に先立って2020年10月末ビデオ選考により82名の通過者が発表されたが、4名が出場を辞退し、日本人10名(石川瑛也は出場辞退)を含む78名が2021年2月1日からのコンクール・ビデオエディションに参加することになった。参加者はクラシックとコンテンポラリーのヴァリエ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/01/23掲載

名作映画『赤い靴』がマシュー・ボーン史上最高傑作となって甦る『マシュー・ボーン IN CINEMA/赤い靴』が全国公開される

ワールドレポート/その他関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi© Illuminations and New Adventures Limited MMXXマシュー・ボーンの『赤い靴』映画版『マシュー・ボーン IN CINEMA/赤い靴』が、2月11日より Bunkamura ル・シネマ他で順次全国で公開される。昨年6月に上演が予定されていた舞台公演が新型コロナ禍のために中止

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/01/20掲載

ロシア、ヨーロッパ、アメリカの主要バレエ団のオンライン配信をご紹介します

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki令和3年へと年が改まったが、依然として劇場での上演・観劇が自由にできない厳しい状況が続いている。そうした中でオンライン配信の試みをたゆまず続けている世界各地の劇場やバレエ・カンパニーのコンテンツをいくつかピックアップしてご紹介。ボリショイ・バレエ『Tchaikovsky. Genius of the place(チャイコフスキー

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/01/14掲載

サンクトペテルブルクのバレエ公演----マリインスキー、ミハイロフスキー、ヤコプソン・バレエ団の現在

ワールドレポート/その他梶 彩子 text by Ayako Kaji連日3700人を超えるコロナウイルス感染者が出ているサンクトペテルブルク市では、12月初めに発表された当局の定めにより同市の劇場では12月4日以降16歳未満の観客は入場禁止となり、12月30日から1月10日まで劇場閉鎖が決まった。この決定はサンクトペテルブルクの舞台芸術全般に大打撃を与え、各劇場は急遽公演内容のキャンセルや見直し

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/01/06掲載

次回ローザンヌ国際バレエコンクール審査員長はリチャード・ウェアロック/ヤング・クリエーション・アワード5人の候補者決定した

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiリチャード・ウェアロック PDL2020 ©A. Isenegger2021年1月31日〜2月6日開催の第49回ローザンヌ国際バレエコンクールが「ビデオ・エディション」として動画による審査が行われることはすでにお伝えしたとおりだが、スイス北西部に位置するバーゼル劇場バレエのディレクター兼首席振付家リチャード・ウェアロックRich

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/12/17掲載

ボリショイ・バレエ in シネマ 2020-21シーズンは『くるみ割り人形』『椿姫』『ロミオとジュリエット』を上映

ワールドレポート/その他関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchiボリショイ・バレエ団の舞台をライヴ・ビューイングするボリショイ・バレエ in シネマは、12月15日の『くるみ割り人形』より、全国の映画館で2020-21シーズンの上映を開始する。『くるみ割り人形』ユーリ・グリゴローヴィチ:振付まずは、クリスマスシーズンに合わせて、くるみ割り人形の王子の真っ赤な衣裳でお馴染みのユー

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/12/10掲載

パリ・オペラ座バレエのヌレエフ版『ドン・キホーテ』と『眠れる森の美女』の舞台映像が映画館で上映される

ワールドレポート/その他関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi2021年の「パリ・オペラ座バレエ シネマ」は、ヌレエフ版『ドン・キホーテ』と『眠れる森の美女』の再公開で始まることとなった。どちらの舞台にも、いまをときめくダンサーたちが多数出演しており、ヌレエフ版ならではの豪華絢爛の演出と華麗なテクニックの競演が夢のような境地へと誘ってくれる。© Julien Benhamou

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/12/09掲載

第49回ローザンヌ国際バレエコンクールはオンライン開催へ

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiローザンヌ国際バレエコンクールを主催するローザンヌの舞踊振興財団は2021年1月31日〜2月7日に予定されている第49回ローザンヌ国際バレエコンクールをオンラインで開催すると11月20日発表した。新型コロナウィルス感染拡大が収束せず、例年のコンクール運営について様々な制限がかかることから、オンラインで開催されることとなった。過去

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/26掲載

英国バーミンガム・ロイヤル・バレエがバーミンガム移転30周年記念公演を無料配信

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kaseバーミンガム・ロイヤル・バレエは、かつてはサドラーズ・ウェルズ・ロイヤル・バレエ団と称してロンドンのサドラーズ・ウェルズ劇場を拠点にイギリス国内をツアーしていた。しかし、1990年10月に本拠地をイギリス第2の都市バーミンガム市に移し、バーミンガム・ロイヤル・バレエと名称を改めた。現在イングランドは新型コロナ対策の

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/21掲載

「黄金のマスク賞」授賞式がスタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ音楽劇場で無観客・オンラインで開催された

ワールドレポート/ロシア香月 圭 text by Kei Kazuki「黄金のマスク賞」授賞式の司会を務めたダリア・モロズとセルゲイ・エピシェフ photo by Dmitry Dubinskiy「黄金のマスク賞」は周知のように、演劇、オペラ、バレエ、コンテンポラリー・ダンス、ミュージカル、オペレッタ、人形劇といった多彩なロシア国内のパフォーミング・アーツの分野における優れた公演や制作者、演者の功

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/17掲載

再び閉鎖された英国ロイヤル・バレエが、高田茜、平野亮一、金子扶生ほかの日本人ダンサー7名が参加する舞台を有料配信する

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase11月5日、イギリスの首都ロンドンや第2の都市バーミンガムを含む国内総人口の80パーセント以上、総面積の3分の2以上を占めるイングランドが、新型コロナ感染第2波のあおりを受け今年2度目のロックダウンに入った。ヨーロッパの人々にとって大切なクリスマスを家族や友人と祝えるようにと現時点では12月2日までを予定しているが

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/15掲載

今秋、開催された第16回ペルミ国際バレエコンクール(エカテリーナ・マクシーモワ記念アラベスク・ロシア・オープン・バレエコンクール)の結果

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki第16回エカテリーナ・マクシーモワ記念アラベスク・ロシア・オープン・バレエコンクール(ペルミ国際バレエコンクール)が2020年10月24日〜11月2日に開催された。このコンクールは例年4月末〜5月初旬に開催されているが、今年は新型コロナウィルス感染拡大期間を避けて秋に日程が再調整された。今春開催予告時には多くの応募があったが、C

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/11掲載

YAGP2021日本予選、オンラインの画面から溢れる出場者たちのエネルギーに審査員達が圧倒された

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei KazukiYAGP 2021日本予選が2020年10月22日〜25日あましん・アルカイックホール/オクト・ホールで行われた。新型コロナウィルスの影響で2020年4月に予定されていたYAGPニューヨーク・ファイナルが中止となったが、ウィルス感染拡大の沈静化が未だ見られないため今年度については、会場では指導者・参加者家族などの関係者以外は無観

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/04掲載

ローレンス・オリヴィエ賞2020年の授賞式はオンライン開催となった

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki左よりカミラ妃、ドン・ブラック、アンドリュー・ロイド・ウェバー:Olivier Awards 2020 with Mastercard (Photo- Aemelia Taylor, SOLT)英国の演劇・ミュージカル・ダンスの過去1年間の功績をふりかえるローレンス・オリヴィエ賞。2020年度の授賞式が10月26日(日本時間)、

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/01掲載

第49回ローザンヌ国際バレエコンクール本選出場者決定、第48回大会出場者の進路

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki淵山隼平、2019年ローザンヌ国際バレエコンクールPDL2019 © Gregory Batardon2021年1月31日〜2月7日にスイスのモントルーで開催される第49回ローザンヌ国際バレエコンクールのビデオ審査が2020年10月22〜25日に行われ、79名(女子50名、男子29名)が通過した。2020年9月末に行われた南米予

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/11/01掲載

英国ロイヤル・バレエがロックダウン後、7か月ぶりに観客を前に行った高田茜、金子扶生他の舞台とRBの最新情報

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase10月9日、英国ロイヤル・バレエがロックダウン後7か月ぶりに観客を招き入れ、全団員規模での本拠地公演を行った。新型コロナの感染拡大の影響で本拠地コベント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウス(ROH)は、3月16日の夕刻に急遽声明を発表。同日夜から公演やバックステージ・ツアーおよびイベントのチケットを予約していた観客

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/10/29掲載

ローザンヌ国際バレエコンクール2020でトップ受賞し、英国ロイヤル・バレエに入団したマルコ・マシャーリに聞く

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiローザンヌ国際バレエコンクール2020『眠れる森の美女』PDL2020 © Gregory Batardon――第48回ローザンヌ国際バレエコンクール2020に参加された経緯を教えてください。マシャーリ 学校(プリンセス・グレース・アカデミー)の校長先生(ルカ・マサラ)によって選ばれました。校長先生からはバレエ界の荒波に飛び込ん

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/09/28掲載

イングリッシュ・ナショナル・バレエの新星たちをクローズアップする「エマージング・ダンサー2020」

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiイングリッシュ・ナショナル・バレエの優れた新人ダンサーたちにスポットライトを当てる「エマージング・ダンサー・アワード Emerging Dancer Award」。2010年から始まったカンパニー内のコンペティションは2013年に加瀬栞、2017年に金原里奈が優勝し、今年で11回目を迎える。エマージング・ダンサー2020ファイナ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/09/26掲載

"The Legat Legacy" ペンで綴られたレガートのバレエ

ワールドレポート/その他矢沢 ケイトもし、新型コロナウイルス感染拡大によるステイホーム期間に映像技術が発展していなかったら、私たちはどのようにしてバレエに触れ続けただろうか。現代のテクノロジーは、オンラインでのレッスン受講や過去の公演映像の鑑賞を当たり前に実現してくれたが、もし紙とペンに頼るしかないとしたら、どうしただろうか。ここでご紹介する一冊には、イラストや文章そして楽譜を使って伝えられたバレ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2020/09/10掲載

ページの先頭へ戻る