Chacott

Special Web Site

ワールドレポート

ワールドレポート(その他)

世界のダンス最前線!パリ、ニューヨーク、オーストラリア、東京ほか、世界のダンス情報をお届けします。

ワールドレポート(その他)の記事一覧

ウクライナのためのファンドレイジング・ガラ公演を成功させたアレッシオ・カルボーネに聞く

ワールドレポート/その他インタビュー=関口紘一ウクライナのためのファンドレイジング・ガラ「Stand with Ukraine Ballet for Peace」のアーティスティック・コーディネーターを務め、無事公演を終えたアレッシオ・カルボーネ(元パリ・オペラ座プルミエール・ダンスール)。公演成立までの波瀾万丈の舞台裏を語った。(公演についてはhttps://www.chacott-jp.com

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/05/09掲載

ペルミ国際バレエコンクールで森井美陽がシニア部門女性第2位入賞を果たした!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki4月19日〜30日まで第17回ペルミ国際バレエコンクール(正式名称:第17回エカテリーナ・マクシーモワ記念オープン・ロシア・バレエコンクール「アラベスク-2022」)が開催され、ペルミ国立バレエ学校に留学中の森井美陽がシニア女性部門の第2位となった。そのほかには、同じくペルミ国立バレエ学校で学ぶ福岡璃乃が最終決選となる第三次審査

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/05/03掲載

英国舞踊批評家協会賞に平田桃子、高橋絵里奈、鈴木絵美里がノミネートされた

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki第22回英国舞踊批評家協会賞(ナショナル・ダンス・アワード [NDA])のノミネートが4月21日発表され、最優秀女性ダンサーにバーミンガム・ロイヤル・バレエの平田 桃子とイングリッシュ・ナショナル・バレエ(ENB)の高橋絵里奈、新人賞部門でENBの鈴木絵美里が候補に上った。平田は前回2020年に続いて2回目のノミネートとなった。

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/05/02掲載

ローザンヌ国際バレエコンクール2023の概要、そして田中月乃はノルウェー国立バレエへ

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiローザンヌ国際バレエコンクール2022入賞者の進路が明らかになった。2位の田中月乃はノルウェー国立バレエへ、1位のダリオン・セルマンは英国ロイヤル・バレエ研修生に、3位のルシアナ・サジオロはパリ・オペラ座バレエ学校への留学を選択した。1位 ダリオン・セルマン SELLMAN Darrion (アメリカ):英国ロイヤル・バレエ研修

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/04/29掲載

YAGP2022 タンパ・ファイナルで原明日香が最優秀賞、渡部出日寿・中島尚・山田優七が第1位に入賞!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki原明日香『卒業舞踏会』© LKstudio世界最大の奨学金バレエコンクールYAGPの2022年シーズン・ファイナルがアメリカ・フロリダ州タンパのストラズ舞台芸術センターで4月11〜19日に開催され、原明日香がプリコンペティティブ部門の最優秀賞「ホープ・アワード」を受賞した。また、プリコンペティティブ部門クラシック 女性の部で山田

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/04/22掲載

オリヴィエ賞 2022は『キャバレー』が最多7部門独占、クリスタル・パイトと新人アリエル・スミスが舞踊部門を受賞した

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiイギリス演劇界の優れた作品や人材を表彰するオリヴィエ賞の授賞式が、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで開催された。世界中がCovid-19の感染拡大に見舞われて以来、劇場に観客を迎えた通常形態でのセレモニーは前回の2020年以来、実に3年ぶりとなった。世界の視聴者はロンドン演劇協会YouTubeでライブ配信を見ることができた

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/04/15掲載

第9回ヘルシンキ国際バレエコンクールの出場者が発表され、日本人出場者は13名

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki© Ofer Amir HIBC20225月31日〜6月6日に開催される第9回ヘルシンキ国際バレエコンクールの出場者が発表され、151名の応募のなかから20か国81名が選ばれた。日本人出場者は13名、またアメリカから日系の2名が選ばれた。国別ではアメリカが24名と最多で、日本は13名とそれに次ぐ人数となっている。その他、イタリア

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/04/08掲載

ウクライナ支援ガラ「BALLET FOR PEACE」がアレッシオ・カルボーネによりイタリア、サン・カルロ劇場で開催される

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiオルガ・スミルノワパリ・オペラ座元プルミエ・ダンスールのアレッシオ・カルボーネの呼びかけによって、世界最高峰の劇場に在籍するウクライナやロシアのプリンシパル・ダンサーたちが集結し、ウクライナ支援のためのチャリティー・ガラがナポリのサン・カルロ劇場で開催される。戦火を逃れてキエフから避難してきたウクライナ国立キエフ・バレエのアナス

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/03/31掲載

英国ロイヤル・バレエ『ロミオとジュリエット』がアナ=ローズ・オサリバンとマルセリーノ・サンべ主演で上映される

ワールドレポート/その他関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズンでは、ケネス・マクミラン版『ロミオとジュリエット』を4月8日から全国で上映する。周知のようにマクミラン版の『ロミオとジュリエット』は、英国ロイヤル・バレエの代表的なレパートリーであり、フォンテーンとヌレエフを始め、舞踊史上に名を残すダンサーたちが踊ってきた。そして今回はジ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/03/30掲載

小さな目標を達成していくことで夢につながる――ローザンヌ国際バレエコンクール第2位の田中月乃に聞く

ワールドレポート/その他インタビュー=香月 圭ローザンヌ国際バレエコンクール2022での2位入賞&ベスト・スイス賞を受賞した田中月乃にオンラインで話を聞いた。ローザンヌに至るまでの歩みと将来の夢についても語ってくれた。ローザンヌ国際バレエコンクール2022© Gregory Batardon_PDL2022――月乃さんは4歳でバレエを始めて7歳でYOKOクリエイティブバレエに入門されました。この教

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/03/10掲載

勅使川原三郎が金獅子賞を受賞したヴェネツィア・ビエンナーレのさまざまな活動

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki勅使川原三郎 ph. Akihito Abeすでに報じられているように、ヴェネツィア・ビエンナーレ財団は、第59回展の舞踊部門で勅使川原三郎に金獅子賞を授与すると発表した。舞踊部門ディレクター、ウェイン・マクレガーは「勇敢で、特異で、人道的で、スリル満点の勅使川原三郎は、何世代にもわたる舞踊創作者に刺激を与え、挑戦し、興奮させて

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/03/08掲載

惜しまれて逝ったカルラ・フラッチを偲ぶ「フラッチ・ガラ Gala Fracci」がミラノ・スカラ座で開催される

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiカルラ・フラッチ昨年5月に逝去した20世紀を代表するバレリーナ、カルラ・フラッチの功績を讃え、ミラノ・スカラ座では「フラッチ・ガラ Gala Fracci」と題した追悼公演を4月9日に上演する。芸術監督マニュエル・ルグリの監修のもと、彼女の魅力的な役作りで後世まで語り継がれる名演を残した作品群(『ジゼル』『ラ・ペリ』『くるみ割り

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/02/28掲載

フェデリコ・ボネッリ「私のダンサーとしてのストーリーが美しい最終章を迎えます」

ワールドレポート/その他インタビュー=関口紘一フェデリコ・ボネッリ(ノーザン・バレエ芸術監督に就任する)――この度は、ノーザン・バレエ(Northern Ballet)の芸術監督へのご就任決定、おめでとうございます。© Bill Cooperボネッリ ありがとうございます。――ノーザン・バレエの芸術監督に就任することが決まり、大いに歓迎する、という声が上がっております。現在ボネッリさんは、英国ロイ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/02/25掲載

アクリ瑠嘉が『くるみ割り人形』のハンス・ピーター役を踊る、英国ロイヤル・バレエ シネマシーズンが開幕

ワールドレポート/その他インタビュー=関口紘一――アクリさんは、ピーター・ライト版『くるみ割り人形』のハンス・ピーターを踊られるのは、今回が初めてですか。アクリ瑠嘉 © Johan Perssonアクリ いえ、ライト版『くるみ割り人形』はカンパニーに入った2013年からずっと、ほとんど毎年のように踊っています。ハンス・ピーターを初めて踊ったのは2015年くらいだったと思います。――クララを踊られた

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/02/16掲載

ローザンヌ国際バレエコンクール2022決選で田中月乃が2位&ベスト・スイス賞をダブル受賞!!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiローザンヌ国際バレエコンクール2022の決選がモントルーのストラヴィンスキー・オーディトリアムで行われ、ファイナリスト20名のなかから、田中月乃が見事2位に入賞した。チューリヒ・ダンスアカデミーに在籍中の彼女には、スイスで2年以上学ぶ生徒の中から選ばれるベスト・スイス賞も授与された。クラシック・ヴァリエーションでは豊かな表情と盤

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/02/06掲載

ローザンヌ国際バレエコンクール2022 田中月乃、髙田幸弥がファイナルへ

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiローザンヌ国際バレエコンクール2022ファイナリスト © aitak.atta-PDL2022ローザンヌ国際バレエコンクール2022の選考が2月4日モントルーのオーディトリアム・ストラヴィンスキーで行われ、日本から出場している田中月乃と髙田幸弥がファイナリストに選ばれた。また、オーストラリア出身の清水飛鷹もファイナル進出を決めた

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/02/05掲載

フェデリコ・ボネッリが5月1日よりノーザン・バレエの芸術監督に就任

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase© Andreuspenski1月31日、イギリス五大バレエ団の1つであるノーザン・バレエが、新芸術監督に英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルのフェデリコ・ボネッリが就任すると発表した。現在43才のボネッリは現シーズンも精力的に英国ロイヤル・バレエの舞台に立っており、マクレガーの新作『ダンテ・プロジェクト』では主役の

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/02/03掲載

ローザンヌ国際バレエコンクール2022 が開幕した!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiローザンヌ国際バレエコンクール2022の女子バレエ・クラス © Gregory Batardon-PDL2022ローザンヌ国際バレエコンクール2022 がスイスのモントルー・ミュージック & コンヴェンション・センターで1月31日開幕した。ビデオ審査で合格した女子49名、男子32名合計81名のうち、11名が出場を辞退し、

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/02/03掲載

ENB加瀬栞がリード・プリンシパルに、オランダ国立バレエ 坂本莉穂とフィラデルフィア・バレエ 伊勢田由香がプリンシパルに昇進!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiリード・プリンシパルに任命された加瀬栞Shiori Kase is promoted to Lead Principal dancer at English National Ballet © Ian Gavan海外で活動する日本人ダンサーたちの昇進ニュースが相次いでいる。イングリッシュ・ナショナル・バレエでは、1月22日『ライ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/01/27掲載

ローザンヌ国際バレエコンクール2022はモントルーで開催される!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiローザンヌ国際バレエコンクール2022が1月31日〜2月6日モントルーにて開催される。セレクションは2月4日、ファイナル(決選)が翌5日となる。昨年は新型コロナウイルス拡大のあおりをうけてオンラインで配信されたが、今年は従来通り参加者が会場に集まり、クラシックやコンテンポラリーのクラスやヴァリエーションの指導を受けてセレクション

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2022/01/24掲載

ページの先頭へ戻る