Chacott

Special Web Site

ワールドレポート

ワールドレポート(その他)

世界のダンス最前線!パリ、ニューヨーク、オーストラリア、東京ほか、世界のダンス情報をお届けします。

ワールドレポート(その他)の記事一覧

マリインスキー劇場の白夜祭、若手振付家ワルナワの『ダフニスとクロエ』をゲールギエフの指揮で鑑賞

ワールドレポート/その他梶 彩子 text by Ayako KajiThe Mariinsky Theatre マリインスキー劇場Daphnis et Chloé 『ダフニスとクロエ』ballet by Vladimir Varnava set to music by Maurice Ravelウラジーミル・ワルナワ振付、モーリス・ラヴェル音楽フォーキン振付『ダフニスとクロエ』(音楽:ラヴェル)

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/07/08掲載

オレーシャ・ノーヴィコワが悲願のプリンシパルに、永久メイはファースト・ソリストに、マリインスキー・バレエの昇級情報

ワールドレポート/その他梶 彩子 text by Ayako KajiPhoto by Mikhail Vilchuk ©State Academic Mariinsky Theatre2021年6月20日、入団19年目を数えるオレーシャ・ノーヴィコワが、主役を踊った『ライモンダ』の公演後、ユーリー・ファテーエフ芸術監督により舞台上でプリンシパルに任命された。プリンシパルにふさわしい実力と功績が

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/07/07掲載

次回ローザンヌコンクールはモントルーのストラヴィンスキー・オーディトリアムで22年1月30日より開催される

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki2022年ローザンヌ国際バレエコンクール(Prix de Lausanne)は、モントルー(スイス)のストラヴィンスキー・オーディトリアムおよびモントルー&コンベンション・センターで、1月30日〜2月6日に開催される。決選は2月5日。ローザンヌに本拠を置く舞踊振興財団よりコンクールの概要が発表された。参加資格は2003年2月6日

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/07/07掲載

第21回英国批評家協会賞(National Dance Award)授賞式がオンラインで行われた

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki第21回英国批評家協会賞(ナショナル・ダンス・アワード)の授賞式が2021年6月27日、ロンドンのセルヴァンテス劇場にてオンラインで行われた。「傑出したパフォーマンス賞 古典の部 女性」で平田桃子(バーミンガム・ロイヤル・バレエ、『ジゼル』タイトル・ロール)と、5月にプリンシパルに昇進したばかりの金子扶生(英国ロイヤル・バレエ、

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/07/06掲載

パフォーミング・アーツの新たな地平を目指すフェードラ賞の授賞式が王立モネ劇場で行われた

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiパリ・オペラ座やハンブルク州立歌劇場の音楽監督を務めたスイスの作曲家ロルフ・リーバーマンが提唱した「次世代の芸術家を支えていくべきだ」という理念に、ヨーロッパの篤志家たちが賛同して、2014年にネットワーク「フェードラ・プラットフォーム」が立ち上げられた。劇場やオペラハウス、音楽や演劇フェスティバル、ダンス・カンパニーといった文

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/07/05掲載

『最後のレッスン』、バレエ教師 若佐久美子の著書が刊行された

ワールドレポート/その他安達 哲治バレエ教師、若佐久美子先生は、16年前に発症した卵巣がんの治療・再発を繰り返しながらも教え続けてきた。しかし昨年、新型コロナ感染拡大の猛威の中で猛烈な痛みに襲われ、ついに再再発となってしまった。医師には「これが最後の治療」、と言い渡された。もう生徒たちと会うこともできないかもしれない、歩くこともできなくなるかもしれないと覚悟を決めた。だが、指導者を失った生徒たちが

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/07/01掲載

栗原ゆうがソリストに昇級した、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団が昇級者と入団者を発表

ワールドレポート/バーミンガムアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase6月18日、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団の芸術監督カルロス・アコスタより、昇級者と新規入団者の発表があった。詳細は下記の通り。ソリスト=栗原ゆうファースト・アーティスト=ハオリャン・フェン、ガス・ペイン、レイチェル・ピッツィロ栗原ゆう ©Richard Battyeハオリャン・フェン ©Richard

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/06/21掲載

2年ぶりのブノワ賞はアマンディーヌ・アルビッソンとエカテリーナ・クリサノワがダブル受賞!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiロシア文化省主催の第28回ブノワ賞の授賞式と記念ガラ公演が2021年6月8日、9日ボリショイ劇場で行われた。ブノワ賞は舞踊界のアカデミー賞とも称され、1991年創設以来、優れたバレエ界の功績を讃え、新しい才能を見出してきた。世界中の著名な振付家、劇場芸術監督、ダンサー、教師などの中から選ばれた審査メンバーがノミネートを行い、候補

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/06/14掲載

ルグリ舞踊監督によるミラノ・スカラ座の初シーズン、2021〜22のラインナップが発表された

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiミラノ・スカラ座が2021〜22のラインナップを発表した。記者会見には理事長を務めるミラノ市長ジュゼッペ・サーラ、総裁ドミニク・マイヤー、音楽監督リッカルド・シャイーと並んで舞踊監督マニュエル・ルグリが列席。ルグリ監督がイタリア語で2021〜22バレエ・ラインナップを読み上げ、その模様はスカラ座公式Facebookでも配信された

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/06/10掲載

名花、カルラ・フラッチ Carla Fracci 逝く・・・・アリベデルチ、20世紀のバレリーナ

ワールドレポート/その他関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchiイタリアの世界的バレリーナ、カルラ・フラッチがミラノの自宅で亡くなった、と5月27日に現地の通信社が伝えた。84歳で癌を患っていたという。カルラ・フラッチは、マリー・タリオーニにも擬えられた20世紀の名花で、バレエのみならずイタリアの文化を象徴するような存在だった。惜しむ声はイタリア大統領セルジオ・マッタレッラやミ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/06/03掲載

ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス創立100周年記念の特別展がヴィクトリア&アルバート博物館で開催中

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiイギリスでは新型コロナウィルス対策の規制が2021年5月17日に緩和され、劇場に加え美術館も再開の運びとなった。ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)も2021年5月19日から再開し、V&Aにほど近いケンジントン宮殿に住む英国王室のキャサリン妃も再開初日に来館し、「不思議の国のアリス展(Exhibit

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/06/03掲載

英国ロイヤル・バレエが金子扶生のプリンシパル、佐々木万璃子のファースト・アーティストへの昇進を発表した

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase5月18日、英国ロイヤル・バレエ団芸術監督ケヴィン・オヘアより昇進者の発表があった。詳細は下記の通り。●プリンシパル金子扶生セザール・コラーレス●ファースト・ソリストメガン・グレース・ヒンキスカルヴィン・リチャードソンニコル・エドモンズ●ソリストジーナ・ストーム・ジャンセンジョゼフ・シセンズ●ファースト・アーティス

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/05/20掲載

英国舞踊批評家協会賞に平田桃子(バーミンガム・ロイヤル・バレエ)と金子扶生(英国ロイヤル・バレエ)がノミネートされた

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase金子扶生「眠れる森の美女」© 2019 ROH Photo by Helen Maybanks5月7日、第21回英国舞台批評家賞の候補作品およびアーティスト、団体の発表が行われ、バーミンガム・ロイヤル・バレエの平田桃子がジゼル、英国ロイヤル・バレエの金子扶生がオーロラを踊ってノミネートされた。イギリスは2020年3

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/05/10掲載

ジャック・ダンボワーズ(元NYCBプリンシパル)の逝去に堀内元が惜別の言葉。ソフィア・コッポラ監督によるNYCBの映像配信情報

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiphoto/NDI Photo Archiveニューヨーク・シティ・バレエ(NYCB)設立初期より長年に渡って活躍したスター・ダンサー、ジャック・ダンボワーズ Jacques d'Amboise(1934〜2021)が5月2日ニューヨークの自宅で亡くなった。享年86歳。ダンボワーズの才能に惚れ込んだバランシンが彼のために創作した

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/05/10掲載

ニネット・ド・ヴァロワ初期の幻の振付を英国ロイヤル・バレエスクールが復元上演、ライブ配信する

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki英国ロイヤル・バレエスクールは、学校創始者であるニネット・ド・ヴァロワの1925年作の幻のバレエ『Arts of the Theatre(演劇の芸術)』を復元上演してライブ配信する。出演するのは、アッパースクールの生徒たち。『Arts of Theatre』は音楽、絵画、舞踊、そして喜劇と悲劇という5種類の舞台芸術が擬人化されて

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/05/06掲載

イングリッシュ・ナショナル・バレエが5月より劇場で公演を再開、タマラ・ロホ振付・演出『ライモンダ』世界初演ほか

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki英国では2020年12月からワクチン接種が開始され、全国民のおよそ半分が第一回目のワクチンを接種したと伝えられているが、その結果、新型コロナウィルス感染者が激減し、明るい兆しが見えつつある。イングリッシュ・ナショナル・バレエ English National Ballet (ENB)では昨年春パンデミックが起きて以来、「バレエ・

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/04/30掲載

英国ロイヤル・バレエが待望の公演再開!「21世紀の振付家によるバレエ小品集」「バランシンとロビンズ小品集」他、演目・配役が発表された

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase世界に先駆けて国民に新型コロナ・ワクチンの無料接種を始めたイギリスでは、4月25日現在、全国民中1,258万人が接種を終え、3,366万人が2度目にして最後の接種を待っている。未だに特効薬こそ無いものの、変異種蔓延を阻止するため、昨年クリスマスに急遽施行した都市封鎖の結果が実を結び、この疾患の入院患者数は激減した。

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/04/27掲載

セルゲイ・ポルーニン出演の『シンプルな情熱』がまもなく全国ロードショー

ワールドレポート/その他関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchiセルゲイ・ポルーニンが主演して話題となっている映画『シンプルな情熱』の試写を見ることができた。ポルーニンは、周知のように英国ロイヤル・バレエ団史上最年少のプリンシパルに昇進を果たしたが、そのわずか二年後の人気沸騰時に突然退団し、BBCなどが世界中にニュースを流した。またタトゥーを入れたダンサーとしても話題を集めた。

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/04/26掲載

ローザンヌ入賞者の進路、YAGP2021インターナショナル・ファイナルがジェノヴァで7月開催、国際コンクール最新情報

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki第49回ローザンヌ国際バレエコンクール入賞者の進路が明らかになった。淵山隼平はアシュリー・クパルと共に英国イングリッシュ・ナショナル・バレエへの入団が決まった。・アントニオ・カサリーニョ António Casalinho(ポルトガル)(確認中)・ルカ・アブデル=ヌール Luca Abdel-Nour(エジプト)オランダ国立バレ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/04/15掲載

チェケッティ・メソッドの6つの原理を紹介するドキュメンタリー・フィルム 『Ballet's Code (バレエの暗号)』

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiチェケッティ、1920年© Livia Brillarelli on TheCecchettiConnection.comお気に入りのダンサーや好きなバレエ団について語るとき、どのバレエ・メソッドを採用しているのかを知ることはバレエについての理解をより深めることにつながる。ロシアのワガノワ・メソッドやRAD(ロイヤル・アカデミー

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2021/03/09掲載

ページの先頭へ戻る