ワールドレポート

ワールドレポート(その他)

世界のダンス最前線!パリ、ニューヨーク、オーストラリア、東京ほか、世界のダンス情報をお届けします。

ワールドレポート(その他)の記事一覧

日本出身者5名が決戦へ! 第28回ヴァルナ国際バレエコンクール二次審査結果

ワールドレポート/ヴァルナ香月 圭 text by Kei Kazuki第28回ヴァルナ国際バレエコンクール二次審査が行われ、以下の5名が三次最終審査に進出した。屋外劇場が会場のため、悪天候を回避して日程が当初の予定より短縮され、7月21〜23日の3日間での審査となった。最終ラウンドとなる第三次審査でのダンサーたちの健闘に期待したい。《第28回ヴァルナ国際バレエコンクール二次審査を通過した日本出身

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/25掲載

第28回ヴァルナ国際バレエコンクール一次審査結果

ワールドレポート/ヴァルナ香月 圭 text by Kei Kazuki2018年7月15日〜19日の5日間に渡って第28回ヴァルナ国際バレエコンクールの一次審査が行われ、二次審査への通過者が発表された。20〜26歳のシニア・グループの参加者69名(日本出身の参加者は13名。応募総数は90名だった)と 15〜19歳のジュニア・グループ参加者51名 (日本出身者は11名。応募総数は59名だった)は主

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/23掲載

第28回ヴァルナ国際バレエコンクール開幕!

ワールドレポート/ヴァルナ香月 圭 text by Kei Kazuki国際バレエコンクールの中で最も古い歴史を誇るヴァルナ国際バレエコンクール第28回大会が2018年7月15日開幕した。このコンクールは隔年開催でモスクワ、アメリカのジャクソンと並び三大主要コンクールの一つに数えられる。これまでギエム、マラーホフ、バリシニコフ、パトリック・デュポン、森下洋子、ウラジーミル・ワシーリエフなどバレエ界

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/17掲載

web magazine "DANCE CUBE" postscript<2018. 07.>

ワールドレポート/その他web magazine "DANCE CUBE" 編集長 関口 紘一みなさまいつもご愛読ありがとうございます。web magazine "DANCE CUBE"は、ご覧の通り、6月更新号よりリニューアルいたしました。まだ、アーカイブとなっている過去記事の比較的古い部分は、移行中ですが順次完了していきます。今月は、ロシアのプティパ生誕200年記念や白夜祭ガラ、ワガノワ・バレ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/14掲載

佐久間奈緒がバーミンガム・ロイヤル・バレエとの23年のキャリアに終止符

ワールドレポート/バーミンガム文・写真 アンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase7月7日午後、イギリス西部ブリストル市ヒポドローム劇場にてバーミンガム・ロイヤル・バレエのプリンシパル佐久間奈緒のフェアウェル・パフォーマンス(さよなら公演)が行われた。佐久間は1995年にバーミンガム・ロイヤル・バレエ(BRB)の芸術監督に就任したデイヴィッド・ビントレーが、自らのバレエ団に入団させ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/12掲載

厚地康雄が英国バーミンガム・ロイヤル・バレエのプリンシパルに昇進した!

ワールドレポート/バーミンガム文・写真 アンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase7月7日にイギリス西部のブリストルで2017/18シーズンを締めくくったバーミンガム・ロイヤル・バレエ(BRB)よりダンサー昇進ニュースが寄せられ、ファースト・ソリストとして5月の日本公演でも活躍した厚地康雄が、秋からプリンシパルに昇進することが明らかになった。厚地は栃木県出身。5歳より石原千代先生の

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/12掲載

テリョーシキナのキトリ、キムのバジルによる、素晴らしい踊りが溢れるマリインスキー・バレエの『ドン・キホーテ』

ワールドレポート/その他梶 彩子 text by Ayako KajiMariinsky Theater マリインスキー劇場"Don Quixote" Choreography by Alexander Gorsky after Marius Petipa. Gypsy and Oriental Dances choreographed by Nina Anisimova. Fandango ch

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/09掲載

偉大な映画監督ベルイマンと踊る、マッツ・エック他によるダンス公演を各地で開催

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazuki2018年はスウェーデンの偉大な映画監督イングマール・ベルイマン生誕100年にあたる。日本でも記念映画祭が企画され、ゴダール、フェリーニ、ウディ・アレン、スピルバーグら現代の映画界の数多の名匠たちに、少なからぬ影響を与えたベルイマンの名作の数々がデジタル・リマスター版としてスクリーンに蘇る。初期に発表された『夏の遊び』(1951

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/05掲載

白夜のサンクト・ペテルブルクでバランシンの『夏の夜の夢』を観る

ワールドレポート/サンクトペテルブルグ梶 彩子 text by Ayako KajiMariinsky Theater マリインスキー劇場"A Midsummer Night's Dream" George Balanchine『夏の夜の夢』ジョージ・バランシン振付(1962)2018年6月16日、夏至の近い白夜のサンクト・ペテルブルク、マリインスキー劇場で、バレエ『夏の夜の夢』(振付:バランシン

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/03掲載

テリョーシキナのニキヤ、バトーエワのガムザッティ、キムのソロル、マリインスキーの珠玉のレパートリー『ラ・バヤデール』

ワールドレポート/サンクトペテルブルグ梶 彩子 text by Ayako KajiMariinsky Theater マリインスキー劇場"La Bayadère" Choreography by Marius Petipa (1877). Revised choreography by Vladimir Ponomarev and Vakhtang Chabukiani (1941) with

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/07/02掲載

ワガノワ・バレエ・アカデミーの卒業コンサートのゲネプロを観劇 未来のスターたちが煌めく舞台をレポート

ワールドレポート/その他梶 彩子 text by Ayako Kaji6月9日、サンクト・ペテルブルクのマリインスキー劇場にて、ワガノワ・バレエ・アカデミーの卒業コンサートのゲネプロが行われた。衣装もメイクも本番さながらで、入場も全席指定のチケット制。アカデミー関係者や父母で客席はいっぱいだった。本番と違うのは、時折、校長であるニコライ・ツィスカリーゼがマイクでダメ出しをする点くらいである。お辞儀

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/06/25掲載

第11回ジャクソン国際バレエコンクール結果 清沢飛雄馬 ジュニア男子の部で銀メダル(本年度最高位)、大賀千沙子 シニア女子の部で銅メダル受賞!!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiアメリカ合衆国南部ミシシッピ州ジャクソンで2018年6月10〜23日の2週間に渡って開催された第11回ジャクソン国際バレエコンクールで、サンフランシスコ在住の清沢飛雄馬(17歳)がジュニア男子の部で銀メダルを受賞した。この部門の金メダル該当者は選出されなかったため、清沢が実質1位となった。長野県安曇野市のMOMOKOバレエスクー

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/06/24掲載

第11回ジャクソン国際バレエコンクール 日本人7名が最終決戦へ

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiアメリカで行われているジャクソン国際バレエコンクールでコンテンポラリー2次審査の結果、以下の32名が最終審査へと進出した。日本人・日系参加者からはシニア男子3名、シニア女子3名、ジュニア男子1名の合計7名が決戦に臨む。2017年第13回モスクワ国際バレエコンクールでジュニア女子ソロの部および2018年ユース・アメリカ・グランプリ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/06/20掲載

第11回ジャクソン国際バレエコンクール一次予選結果-日本人参加者11名が通過!

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiヴァルナ、モスクワと並ぶ三大バレエコンクールの一つといわれるジャクソン国際バレエコンクールの第11回目が2018年6月10日から、ミシシッピー州ジャクソンで開催されている。17カ国92名が6月11〜14日の一次審査(クラシック)に臨んだ。第一次予選を通過したのは以下の44名だった。シニア男子(19〜28歳)4名、シニア女子4名、

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/06/17掲載

第26回ブノワ賞はボリショイ・バレエの『ヌレエフ』が主要4部門を独占!!

ワールドレポート/ロシア香月 圭 text by Kei Kazukiバレエ界のアカデミー賞とも称される第26回ブノワ賞の結果が発表された。世界中の13のバレエ・カンパニーから選ばれた26名の候補者のなかから2017年12月にボリショイ劇場で世界初演された話題作『ヌレエフ』が振付・作曲・舞台美術・男性ダンサーの主要4部門を独占するという、ブノワ賞始まって以来初めての結果となった。2017年7月に世

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/06/08掲載

今年のロシアは「バレエ年」!!プティパ生誕200年を記念したイベントで賑わうサンクト・ペテルブルクで、ロシア国立歴史文書館を見る

ワールドレポート/その他梶 彩子 text by Ayako Kajiフランス出身の振付家で、ロシアで活躍したマリウス・プティパ(1818-1910)は、チャイコフスキー三大バレエをはじめとする傑作の数々を生み出し、今日のクラシック・バレエの礎を築いた。ロシアでは、プティパ生誕200年を記念し、今年2018年は『バレエの年』と銘打たれ、プティパ関連の数々のイベントが行われている。プティパが活躍した

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/06/07掲載

第26回マリインスキー白夜祭にデヴィッド・ホールバーグ登場!プティパ生誕200年記念展はWeb上でも開催中

バレエでは今年の世界バレエフェスティバルにも出演が予定されているデヴィッド・ホールバーグの名前が発表された。7月12日にアリーナ・ソーモワと『ジゼル』を踊るほか、7月20日の『アポロ』にも配役されている。予定されるバレエ演目については、プティパ生誕200周年を記念してガラ・コンサートが行わるほか、プティパの原振付を再現したヴィハレフ版『眠れる森の美女』や『ライモンダ』『ラ・バヤデール』『パキータ』

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/05/30掲載

【ニュース】新国立劇場研修生がワガノワ・バレエ・アカデミー創立280周年記念ガラに出演 プリンセス・グレース・アカデミー卒業ガラに日本人卒業生が出演

ワールドレポート/その他香月 圭 text by Kei Kazukiこの季節になると世界中のバレエ学校が卒業公演のシーズンを迎える。中でも創立280周年を迎えたA.Y.ワガノワ記念ロシア・バレエ・アカデミーは、記念ガラ・コンサートをモスクワのボリショイ劇場と国立クレムリン宮殿で開催する。この祝宴ガラの第1部はマリウス・プティパ生誕200年を祝う作品集でワガノワの卒業生とアカデミー生が出演して記念

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/05/19掲載

【ニュース】英国ロイヤル・バレエ団がリアム・スカーレット版の新『白鳥の湖』を世界初演した!

ワールドレポート/ロンドンアンジェラ・加瀬  Text by Angela Kase5月17日、英国ロイヤル・バレエがリアム・スカーレット版、新『白鳥の湖』全幕を本拠地であるコベントガーデンのロイヤル・オペラ・ハウスで世界初演した。ロイヤル・バレエ団が『白鳥の湖』の改定版を上演するのは30年ぶり。これまで上演されてきた『白鳥の湖』プティパ、イワーノフ版には、デヴィッド・ビントレー振付のワルツ(1幕

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/05/19掲載

【ニュース】<Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018>の概要が発表された

ワールドレポート/その他佐々木 三重子 Text by Mieko Sasaki3年に一度、横浜で開かれる日本最大級のダンスの祭典〈Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018〉が、この8月4日から9月30日にかけて開催される。約200もの多彩なプログラムから成る今年のフェスティバルの概要が発表された。第3回を迎える今回の最大の特色は、今年が日仏交流160周年に当たり、また横

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2018/05/19掲載

ページの先頭へ戻る