Chacott

Special Web Site

ワールドレポート

大阪・名古屋

ワールドレポート ~世界のダンス最前線~ From Osaka and Nagoya <大阪・名古屋>

大阪・名古屋の記事一覧

「死」をめぐる体当たりのソロ、ヤン・ファーブルの日本初演作品

ワールドレポート/大阪・名古屋佐々木 三重子text by Mieko SasakiJan Fabre "Another Sleepy Dusty Delta Day"ヤン・ファーブル『Another Sleepy Dusty Delta Day ~またもけだるい灰色のデルタデ―』:あいちトリエンナーレ2010過激で挑発的なパフォーマンスで常に論議を呼ぶ演出家・振付家、ヤン・ファーブルが、〈あいち

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/10/12掲載

若手を積極的に起用した「バレエ21世紀公演No.14」

ワールドレポート/大阪・名古屋唐津 絵理text by Eri Karatsuフレッシュバレリーナフェスティバル「バレエ21世紀公演No.14」越智インターナショナルバレエ越智インターナショナルバレエが若手ダンサーの育成を目指してスタートした、フレッシュバレリーナフェスティバルも27回目を迎えた。この公演では、積極的に若手にパ・ド・ドゥや古典の演目からアンサンブルなどを踊る機会を与えているほか、コ

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

高田万里、針山愛美も踊った平城遷都1300年記念バレエミュージカル

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna芸術監督:吉元和彦、振付・構成:稲尾光子 「バレエミュージカル『大和が舞う』〜額田王物語〜」奈良国際バレエ工房平城遷都1300年記念事業の一環として行われたこの公演。『日本書記』の記述によると、奈良は日本ではじめて芸能研究所ができた土地なのだという。推古天皇の時代、百済からの帰化人・味摩之(みまし)が、呉国で学ん

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

楽しかった深川秀夫振付『〜なぜか真夏のNutcracker!!─くるみ割り人形─』

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna演出・振付:蔵本誠子、深川秀夫『パキータ』『〜なぜか真夏のNutcracker!!─くるみ割り人形─』ほか蔵本誠子バレエスクールこのバレエ・スクールからも、近年、良い生徒が何人も巣立っている。今回の舞台を観て、その可能性のあるダンサーが次の世代でも着実に育ちつつあることを実感した。『パキータ』、コール・ド・バレエ

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

田中ルリ、長田佳世、安川千晶の意地悪演技が印象的だった『シンデレラ』

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna芸術監督:涌井三枝子、ワクイバレエ2010記念公演『シンデレラ』ワクイバレエ団ワクイバレエの『シンデレラ』、今回の演出はオーソドックスなものとは違い、1幕と3幕はコンテンポラリー風の動きを主に、舞踏会シーンである2幕とラストをクラシックでとオリジナリティに溢れた構成。タイトルロールを踊ったのは大堀彩香。この教室出

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

兄妹のパックが活躍した堀内充の『真夏の夜の夢』

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna芸術監督:山本紗内恵、振付:堀内充Y.S.BALLET COMPANY(山本紗内恵バレエスクール)Y.S.BALLET COMPANY第3回目の公演は、堀内充振付による『真夏の夜の夢』。メンデルスゾーンの曲にのって、シェイクスピアのお馴染みの物語が展開されるわけだが、今回の演出で大きく違う点は、パックが兄妹の2人

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

『ドン・キホーテ』から『宮城昇賛歌』まで生徒も楽しんだ宮城昇還暦祝いコンサート

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna芸術監督:薄井憲二、演出・振付:宮城昇、宮城美佐子宮城昇バレエスタジオ世界レベルのダンサーを多く育ててきた宮城昇。2005年にファイナルコンサートを開き、もう舞台は最後としていたが、今年の2月23日に還暦を迎えたことをきっかけに、生徒たちがお祝いをしたいということになり、開かれたのが今回の舞台だそう。プログラムに

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

『ガーシュイン・モナムール』を踊った将来が楽しみなダンサーたち

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna演出・振付:波多野澄子、深川秀夫波多野澄子バレエ研究所今夏の波多野澄子バレエ研究所の舞台、まず印象に残った1つは、井上勇一郎が自ら振付、踊った『Attain』。このタイトルを日本語に訳すと"達成する"、どうしようもない苦悩も感じさせ努力を重ねる姿が、コントロールされた身体で、ゆるやかな動きを伴って表現されていた。

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

シンフォニック・バレエから古典名作バレエ、オリジナル作品まで、iSバレエ・アカデミア

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna芸術監督・振付:泉ポール、構成・演出・振付:下森瑞「iSバレエ・アカデミア第10回リサイタル」iSバレエ・アカデミア、泉・下森バレエ団毎回、1人ひとりの出演者を大切に工夫に溢れた構成・演出で楽しませてくれるiSバレエのリサイタル、今年もやはりそれを感じる舞台だった。1部では『ファンタジア・ブラン』というシンフォニ

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

福岡雄大、山本隆之、佐々木大恵谷彰など豪華キャストの『コッペリア』

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna演出・振付:矢上久留美、矢上恵子「クラシックバレエとコンテンポラリーダンスの夕べ」K★バレエスタジオ山本隆之をはじめ、新国立劇場バレエ団で活躍する多くのダンサーを育て、主宰3姉妹の3女である矢上恵子がコンテンポラリーの振付で注目されるK★バレエスタジオ。今回行われた舞台はクラシックが『コッペリア』、コンテンポラリ

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

東西のダンサーが競演したMRBバレエスーパーガラ

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko SuzunaMRBバレエスーパーガラMRB松田敏子リラクゼーションバレエ12回目を迎えた「MRBバレエスーパーガラ」、松田敏子がプロデュースし、毎年夏に行われている関西を代表するバレエ・ガラだ。初期の頃は関西にゆかりのあるダンサーが中心に・・・といった出演者の顔ぶれだったが、松田と小嶋直也の結婚により最近は、東京、特に牧阿佐

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/09/10掲載

新生テアトル・ド・バレエ カンパニーの三つの創作作品による公演

ワールドレポート/大阪・名古屋唐津 絵理text by Eri Karatsu2010 テアトル・ド・バレエ カンパニー1st公演市川透 振付『KIOKUの風』、井口裕之 振付「『DOLL 』、深川秀夫 振付『Die Tanzerin(女性舞踊)』国内外で活躍する数多くのダンサーを育成してきた塚本洋子バレエ団は、昨年「テアトル・ド・バレエ カンパニー」と名称を改め、民間と手を組むことで組織改革を行

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/08/10掲載

青山季可、楠本理江香、佐々木大などが活躍した吹田メイシアター公演

ワールドレポート/大阪・名古屋桜井 多佳子text by Takako Sakurai『白鳥の湖』2・3幕&バレエ・コンサート吹田メイシアター第一部は「バレエ・コンサート」。松本真由美&ワディム・ソロマハの『眠れる森の美女』第3幕、渡辺菜於の『ラ・フィーユ・マルガルテ』に続いて登場したのは、楠本理江香&ヤコブス・ウィルフリッツの『エスメラルダ』。いわゆる「お姫様系」のイメージが強い楠本だが、今回は

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/08/10掲載

バレエ、フラ、朝鮮舞踊、コンテンポラリーなどジャンルを越えた様々なダンスの祭典

ワールドレポート/大阪・名古屋唐津 絵理text by Eri Karatsu2010 DANCE COMPANY UNICORNダンス・カンパニー・ユニコーン毎年6月に開催されているDANCE COMPANY UNICORN公演は、民族や様々なカテゴリーを越えて、純粋に「ダンス」そのものの素晴らしさにアプローチをしようとしているように思える。今年も3部に亘ってバレエ、フラ、朝鮮舞踊、ストリートを

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/07/12掲載

武藤天華のバジルを始め客席を沸かせた『ドン・キホーテ』

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna浜田蓉子・貞松正一郎:振付『ドン・キホーテ』貞松・浜田バレエ団姫路で行われた貞松・浜田バレエ団公演。このバレエ団の『ドン・キホーテ』はゴルスキー版、街の人々がバレエの形式にとらわれずに生き生きと雑多に動き、"スペインの街角そのもの"といった雰囲気を創り上げるのが魅力だ。 キトリ役は、これまでにこの役を高岸直樹や貞

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/07/12掲載

舞台に幸せな雰囲気があふれた法村珠里のキトリ

ワールドレポート/大阪・名古屋法村牧緒:振付『ドン・キホーテ』法村友井バレエ団法村珠里とワディム・ソロマハ主演で上演された法村友井バレエ団の『ドン・キホーテ』。 今回の舞台を観て、このバレエ団にとって『ドン・キホーテ』は主要レパートリーのなかでも特に大切な作品とされているように感じられた。その理由は2つあり、1つはロシア・バレエを追求するバレエ団として、ロシアの人々が南国に憧れて創った人気の高い作

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/07/12掲載

ライヴハウスに登場した 佐藤小夜子ダンス日記

ワールドレポート/大阪・名古屋唐津 絵理text by Eri Karatsu構成・振付・出演:佐藤小夜子『ダンス日記 vol.2ー笑顔の法則ー』佐藤小夜子DANCE LABORATORY佐藤小夜子DANCE LABORATORYによる4年ぶりの自主公演は、名古屋クラブクアトロという名古屋でもよく知られたライヴハウスを会場に行われた。最近では、クラブなどカジュアルな会場を使用したパフォーマンスも増

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/06/10掲載

小劇場で新作バレエを上演、バレエスタジオ・エム・ドゥ

ワールドレポート/大阪・名古屋唐津 絵理text by Eri KaratsuバレエスタジオMdeux ダンスパフォーマンス演出・振付・音楽構成:原田みのる『勿忘草』『transform』 振付:松原扶佐子『Symphony in G』『Piano Suite』バレエスタジオ・エム・ドゥによるダンスパフォーマンスが愛知県芸術劇場小ホールで行われた。わずか二百数十名ほどの客席のブラックボックス型の実

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/06/10掲載

第23回こうべ全国洋舞コンクール受賞者に聞く

ワールドレポート/大阪・名古屋すずな あつこtext by Atsuko Suzuna第23回こうべ全国洋舞コンクールこうべ全国洋舞コンクール実行委員会モダン、創作、クラシックともに、終了直後に概要と受賞者の喜びの顔などの速報をお届けしたが、今回は各部門1位と創作部門優秀賞の方々へのインタビューを中心に、今年のこうべ全国洋舞コンクールを振り返る。まず、4月24日、25日に行われたモダン部門と創作部

  • #ワールドレポート
  • #大阪・名古屋

2010/06/10掲載

ページの先頭へ戻る