Chacott

Special Web Site

ワールドレポート

東京

ワールドレポート ~世界のダンス最前線~ From Tokyo <東京>

東京の記事一覧

R・フォーゲルをゲストバレエマスターに迎えて舞台をグレードアップ、東京シティ・バレエ『ジゼル』

ワールドレポート/東京佐々木 三重子text by Mieko Sasaki東京シティ・バレエ団『ジゼル』金井利久:演出・振付(プティパによる)東京シティ・バレエ団が、ロマンティック・バレエの名作『ジゼル』(演出・振付:金井利久)を上演した。さる5月には、このバレエに基づく創作落語『おさよ』を書き上げた柳家花緑の語りに、印象的なバレエ・シーンの実演を組み合わせるという、少々破天荒な企画《落語バレエ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/08/10掲載

今年も若いエネルギーに溢れる夏のバレエの祭典が華やかに踊られた!!

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi「バレエアステラス☆2015〜海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えて〜」新国立劇場バレエ研修所「バレエアステラス☆2015〜海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えて〜」の第6回目が開催された。これは文化庁の「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」として行われている。今回も昨年と同様に、海外で活躍する日本人バレエ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/08/10掲載

倉永美沙、市河里恵を中心としたボストン・バレエのダンサーたちによる華やかなガラ

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi「スター・ガラ2015ボストン・バレエの精鋭たちによる饗宴」菊池宗、アルタンフヤグ・ドゥガラー:プロデュース「スター・ガラ2015 ボストン・バレエの精鋭たちによる饗宴」をみた。東京小牧バレエ団団長の菊池宗と日本でも踊り、現在はボストン・バレエ団のセカンド・ソリストのアルタンフヤグ・ドゥガラーがプロデュースした公演であ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/08/10掲載

アダム・クーパー以外新しいキャストで演じられた『兵士の物語』で、モレーラの存在が光った

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi SekiguchiSTRAVINSKY'S "THE SOLDIER'S TALE" 英国ロイヤル・オペラ・ハウス版 ストラヴィンスキー『兵士の物語』"THE SOLDIER'S TALE" Dircted & Choreographed by Will Tuckett『兵士の物語』ウィル・タケット:演出・振付アダム・クーパーが

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/08/10掲載

歌ひと筋に生きたひばりの功績をたたえ、その愛と哀しみを多彩なバレエで描いた『HIBARI』

ワールドレポート/東京佐々木 三重子text by Mieko SasakiNBAバレエ団『HIBARI』リン・テイラー・コーベット:振付、ほか国民的スターだった演歌歌手、美空ひばりの一生が、ブロードウェイで活躍する振付家、リン・テイラー・コーベットの手でバレエ化され、『HIBARI』のタイトルでNBAバレエ団により初演された。日本滞在中、TVでひばりのドキュメンタリーを見て感動したテイラー・コー

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/07/10掲載

バルトークの『かかし王子』を愛の悲喜劇として鮮やかに甦らせた金森穣による『箱入り娘』

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi SekiguchiNoism1 近代童話劇シリーズvol.1『箱入り娘』金森穣:演出振付金森穣が率いるNoism1が、ベーラ・バラージュの台本に、ベーラ・バルトークがバレエ音楽を作曲した『かかし王子』に基づいた『箱入り娘』を上演した。これはバラージュの台本を金森がNoism1のメンバーに向けて書き直したオリジナル台本により、近代童話劇と

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/07/10掲載

『ライモンダ』第3幕と『ボレロ』が踊られた牧阿佐美バレヱ団60周年記念第1弾「Unfogettable Nights」

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi牧阿佐美バレヱ団「Unfogettable Nights」『ライモンダ』第3幕三谷恭三:改訂演出振付、テリー・ウエストモーランド:振付(マリウス・プティパ版による)、LE VELVETS+ASAMI MAKI BALLET ル・ヴェルヴェッツ:歌、三谷恭三:振付、『ボレロ』ピーター・ブロイヤー:振付牧阿佐美バレヱ団60

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/07/10掲載

堀内元と堀内充によるソフィスティケイトされて楽しく美しい3作品の花が咲き競った

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi堀内元・堀内充 BALLET COLLECTION 2015『Lights』『夕星(ゆうづつ)のうた』堀内充:振付、『Romantique』堀内元:振付3年目を迎えた堀内元と堀内充による「バレエコレクション」公演が、めぐろパーシモンホールで開催された。毎回、オーディションで募られたダンサーたちによる公演である。今回は堀

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/07/10掲載

瑞々しく初役のリーズを演じた中川郁と落着いた演技でコーラスを踊った菊地研、牧阿佐美バレヱ団『リーズの結婚』

ワールドレポート/東京佐々木 三重子text by Mieko Sasaki牧阿佐美バレヱ団『リーズの結婚』フレデリック・アシュトン:演出・振付牧阿佐美バレヱ団が、2016年の創立60周年に向けて開始した記念公演シリーズの第2弾は、日本ではこのバレエ団だけが上演を認められているフレデリック・アシュトンの傑作『リーズの結婚』(原題:『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』)。第1弾では男性コーラスグループとの

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/07/10掲載

男性ダンサーと女性ダンサーが競い合うかのように闊達に踊った、熊川哲也版『海賊』

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi SekiguchiK バレエ カンパニー『海賊』熊川哲也:演出・再振付、マリウス・プティパ:原振付K バレエ カンパニーが熊川哲也版『海賊』を15周年記念公演のクライマックスとして3年振りに上演した。初演は2007年だった。『海賊』というバレエは、メドーラとアリのパ・ド・ドゥだけが踊られてきて、決定的なヴァージョンが残されておらず、歴史

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/07/10掲載

米沢唯がムンタギロフとパートナーを組んで踊った、新国立劇場バレエ団『白鳥の湖』

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi新国立劇場バレエ団『白鳥の湖』牧阿佐美:演出・改訂振付、マリウス・プティパ、レフ・イワノフ:振付新国立劇場バレエ団の『白鳥の湖』は牧阿佐美の演出・改訂振付、装置・衣裳は南アフリカ出身でイギリスで踊り、バレエのデザインを手掛けるようになったピーター・ガザレットである。2006年に初演され、新国立劇場バレエ団のレパートリー

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/07/10掲載

爽やかにこころ楽しくゲストとスタジオのダンサーたちが踊った、チャコットのバレエ発表会

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi SekiguchiBallet!Ballet !! Ballet !!! Vol.1 〜Harmonie〜チャコット・カルチャースタジオ 渋谷スタジオ発表会 中島伸欣:芸術監督チャコット・カルチャースタジオ 渋谷スタジオ発表会「Ballet! Ballet!! Ballet!!! vol.1〜Harmonie〜 」を観た。以前にも様々な

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/06/10掲載

様々なジャンルのプレミアムなダンサーが集結して、愛と平和と復興をテーマに踊った!

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi SekiguchiPREMIUM DANCE GALA プレミアム・ダンス・ガラジャパン・ダンス・イノベーション 西島数博:芸術監督西島数愽が代表を務めるJ. D. I. が主催したノンジャンルのダンス公演「プレミアム・ダンス・ガラ」が開催された。 J. D. I. とは「国内外で活躍中の異ジャンルのダンサーやアーティストが集う革新的な

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/06/10掲載

裸足でシンデレラの心を活き活きと綴った平田桃子、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団

ワールドレポート/東京佐々木 三重子text by Mieko Sasaki英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団『シンデレラ』デヴィッド・ビントリー:振付4年振りに来日した英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団。前芸術監督、ピーター・ライトの振付による『白鳥の湖』(1981年初演)に続く演目は、現芸術監督、デヴィッド・ビントリーによる『シンデレラ』(2010年)で、こちらは日本初演だった。ビントリー

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/06/10掲載

チャイコフスキーの原典に立ち返って演出・振付けられたモスクワ音楽劇場の『白鳥の湖』

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi国立モスクワ音楽劇場バレエ『白鳥の湖』ウラジーミル・ブルメイスティル:振付・演出チャイコフスキーの三大バレエといっても『白鳥の湖』と『眠れる森の美女』では、作曲の過程は異なっている。『眠れる森の美女』はプティパのシーンごとの指示にしたがって作曲されたが、『白鳥の湖』は元々チャイコフスキーが幼い姪や甥のために、いわば遊び

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/06/10掲載

踊る姿が絵になっていっそうドラマティックに胸に響いた、モスクワ音楽劇場の『エスメラルダ』

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi国立モスクワ音楽劇場バレエ団『エスメラルダ』ウラジーミル・ブルメイスティル:振付・演出ヴィクトル・ユーゴーの長編小説『ノートルダム・ド・パリ』に基づくグランド・バレエは、いくつか創られている。ジュール・ペローの台本と振付、チェザーレ・プーニの音楽により、1844年にロンドンで初演された舞台、プティパ版、「ディアナとアク

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/06/10掲載

今を時めく6人の女性ダンサーと笠井叡が競演した、ダンスの極北に到達する試み「今晩は荒れ模様」

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi『今晩は荒れ模様』笠井叡:構成、演出、振付笠井叡、上村なおか、黒田育世、白河直子、寺田みさこ、森下真樹、山田せつ子:出演笠井叡の構成・演出・振付による最新作『今晩は荒れ模様』を観た。6人の今を時めく「希有な」女性ダンサーと笠井自身が踊る、という今日的な意欲溢れる舞台である。笠井は「戦争とは、過去の男性文化の最も醜悪な遺

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/05/13掲載

Noismの新作と牧阿佐美バレヱ、新国立劇場バレエ、下村由理恵バレエアンサンブルが響宴を飾った

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi SekiguchiNoismの新作と牧阿佐美バレヱ、新国立劇場バレエ、下村由理恵バレエアンサンブルが響宴を飾った牧阿佐美バレヱ団『パキータ』プテイパ:振付、ダニロワ、牧阿佐美:改訂振付、Noism1『supernova』金森穣:演出振付、下由理恵バレエアンサンブル『カルメン』抜粋、篠原聖一:演出・構成・振付、新国立劇場バレエ団『眠れる森

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/05/13掲載

ラストシーンが衝撃的だった『白鳥の湖』、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団

ワールドレポート/東京佐々木 三重子text by Mieko Sasaki英国バーミンガム・バレエ団『白鳥の湖』レフ・イワノフ、マリウス・プティパ、ピーター・ライト:振付 ピーター・ライト、ガリーナ・サムソワ:演出/英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団が4年振りに来日した。もともとはロンドンの英国ロイヤル・バレエ団と前身を同じくする姉妹カンパニーである。ツアーカンパニーとして活動した時期などを経

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/05/11掲載

ローラン・プティのエスプリがシュトラウスの名曲に乗って活き活きと踊られた『こうもり』

ワールドレポート/東京関口 紘一text by Koichi Sekiguchi新国立劇場バレエ団『こうもり』ローラン・プティ:振付ヨハン・シュトラウスII世のオペレッタの傑作をローラン・プティが巧みに舞踊化した、新国立劇場バレエ団の『こうもり』(ヨハン・シュトラウスII世:音楽、ローラン・プティ:振付)は人気があり、度々再演されている。今回は小野絢子のべラ、ABTプリンシパルのエルマン・コルネホ

  • #ワールドレポート
  • #東京

2015/05/11掲載

ページの先頭へ戻る