ワールドレポート

ワールドレポート(その他)

世界のダンス最前線!パリ、ニューヨーク、オーストラリア、東京ほか、世界のダンス情報をお届けします。

ワールドレポート(その他)の記事一覧

[ ロンドン ] ブランドストラップ、スカーレット、ウィールドンによる優れた小品が新旧ダンサーの個性で輝きを放った

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseThe Royal Ballet 英国ロイヤル・バレエ"Ceremony of Innocence" by Kim Brandstrup、"The Age of Anxiety" by Liam Scarlett、"Aeternum" By Christopher Wheeldon 「21世紀バレエ小品集」 『セレモニー

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2015/01/13掲載

[ ロンドン ]ロイヤル・バレエ『マノン』でムンタギロフがデュ・グリュー役デビューを見事に踊った

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseThe Royal Ballet 英国ロイヤル・バレエ"Manon" by Knneth MacMillan 『マノン』ケネス・マクミラン:振付ロイヤル・バレエは2014・15のバレエ・シーズン幕開けを、マクミランとアシュトンというバレエ団ゆかりの巨匠振付家2人の作品で飾った。 開幕作品はケネス・マクミラン振付の『マノン

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/12/10掲載

[ タイ ] フレッシュなキャストで踊られたシュツットガルト・バレエ団の『オネーギン』タイ公演

Stuttgart Ballet シュツットガルト・バレエ団"Onegin" by John Cranko『オネーギン』ジョン・クランコ:振付シュツットガルト・バレエの今シーズン、アジアツアーはタイとシンガポール。 タイの首都、バンコクでの公演を見た。バンコクではダンスと音楽のインターナショナル・フェスティバルが1999年より毎年開かれ、海外各地から屈指のカンパニーが招かれる。今年は9月13日から

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/12/10掲載

[ ロンドン ]スウェーデン王立バレエがエックの『ジュリエットとロミオ』を英国初演、木田、鳴海、児玉らが活躍

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseRoyal Swedish Ballet スウェーデン王立バレエ団"Juliet & Romeo" by Mats Ek 『ジュリエットとロミオ』マッツ・エック:振付9月24〜27日までスウェーデン王立バレエがマッツ・エック振付の『ジュリエットとロミオ』を持って19年ぶりのロンドン公演を行った。 スウェーデン王立

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/11/10掲載

[ ロンドン ]シーズン開幕を華やかに彩るダンスとアートのイベントにロイヤル・バレエが初参加

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela Kaseデロイト・イグナイト14「サンプリング・ザ・ミス」DELOITTE IGNITE14 "Sampling the Myth"英国ロイヤル・バレエとロイヤル・オペラの本拠地であるロイヤル・オペラ・ハウス(ROH)では、ここ数年、シーズン開幕に先立って大手会計事務所のデロイト社がスポンサーをつとめるダンスとアートのイベント、

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/10/10掲載

[ ロンドン ]ヴィシニョーワとシクリャーロフの『ロミオとジュリエット』に沸いたマリインスキーのロンドン公演

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseMariinsky Ballet's London Season マリンスキー・バレエ団ロンドン・シーズン" Romeo & Juliet " by Leonid Lavrovsky 『ロミオとジュリエット』レオニード・ラヴロフスキー:振付7月28日〜8月16日までマリインスキー・バレエがロンドン公演を行った。

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/09/10掲載

[ ロンドン ]タマラ・ロホ、高橋絵里奈、デンマーク王立バレエのレンドロフらが踊った『コッペリア』

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseEnglish National Ballet イングリッシュ・ナショナル・バレエ"Coppelia" by Ronald Hynd after Marius Petipa 『コッペリア』ロナルド・ハインド:振付、マリウス・プティパ:原振付イングリッシュ・ナショナル・バレエ(ENB)は、7月23日〜27日までロンドン・コ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/08/11掲載

[ ロンドン ]コジョカル/フォーゲル組の英国デビュー、そしてクリメントヴァ引退公演に5000人が感極まった

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseEnglish National Ballet イングリッシュ・ナショナル・バレエ"Romeo & Juliet" by Derek Dean 『ロミオとジュリエット』デレク・ディーン:振付イングリッシュ・ナショナル・バレエ(ENB)は6月11日〜22日までデレク・ディーン版の『ロミオとジュリエット』を14公演行

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/07/15掲載

[ ロンドン ]ロイヤル・バレエの『真夏の夜の夢』マリオットの新作他、若手振付家小品集も上演された

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseThe Royal Ballet 英国ロイヤル・バレエ団"The Dream " by Sir Frederick Ashton, "Connectome" by Alastair Marriot, "The Concert " by Jerome Robbins. 『真夏の夜の夢』フレデリック・アシュトン:振付、『コネ

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/07/10掲載

[ タタールスタン共和国 ] 第27回ヌレエフ記念フェスティバルがカザンで開催、神戸・遅沢ペアが喝采を浴びた

今年で27回目を迎えたヌレエフ記念フェスティバルが、ヌレエフの出身国、タタールスタン共和国の首都カザン市で開催されました。第一回の開催は1987年です。5月14日から28日まで世界各地から、ゲストダンサーをカザン市のアカデミック・オペラバレエ劇場に招き、盛大に行われました。そして、5月27日と28日はフェスティバルを締めくくるガラ公演が華やかに開催され、15日間のイベントは幕を閉じました。 私は、

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2014/06/16掲載

[ ロンドン ]ワトソン熱演! コンテンポラリー・ダンスの可能性を広げるカフカ『変身』の舞踊劇

ワールドレポート/その他アンジェラ・加瀬text by Angela KaseThe Royal Ballet ROH2 英国ロイヤル・バレエROH2 " The Metamorphosis " Choreographed by Arthur Pita Dance -Theatre adaptation after Franz Kafka 『変身』アーサー・ピタ振付 フランツ・カフカ原作による舞

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2013/04/10掲載

[新潟]群舞の迫力もいっそう加わった『ホフマン物語』

金森穣 演出・振付『ホフマン物語』りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館のレジデンシャル・カンパニーであるNoismの公演。プロ・カンパニーであるNoism1と研修生カンパニーであるNoism2、両方のメンバーが出演し、2010年に初演された『ホフマン物語』が改訂され再演された。私は初演も観たのだが、基本的な流れは変わっていないものの、Noism2を含む群舞の迫力が大きく

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2012/02/10掲載

[大分]首藤康之振付『くるみ割り人形』の動きの軌跡が描いた美しい躍動感

演出・振付:首藤康之『くるみ割り人形』笠木啓子バレエ研究所九州、大分市の笠木啓子バレエ研究所は創立50周年を迎えて、首藤康之振付の『くるみ割り人形』全幕を上演した。首藤は9歳でこの笠木啓子バレエ研究所でバレエを始め、15歳の時に東京バレエ団に入団。その後はベジャール、ノイマイヤー、キリアン作品からマシュー・ボーンの『白鳥の湖』の主役を踊り、近年ではシティ・ラルビ・シェルカウイの『アポクリフ』を世界

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2010/12/10掲載

[新潟]「苦痛への叫び」を踊る『Nameless Hands~人形の家』

金森穣:振付・演出『Nameless Hands~人形の家』Noism 12008年の第8回朝日舞台芸術賞、同年のキリンダンスサポート受賞から2年、日本国内唯一の劇場付きレジデンシャルカンパニーであるNoismが『Nameless Hands ~人形の家』の再演を行った。振付、演出は芸術監督の金森穣、衣装はこれまでも多くのNoism作品を手がけてきた中嶋佑一によるものである。「見世物小屋の復権」と

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2010/12/10掲載

[徳島]福岡雄大が清水洋子振付『ジゼル』でアルブレヒト・デビュー

演出・振付:清水洋子『ジゼル』 振付:矢上恵子『Couver』清水洋子バレエスクール主宰の清水洋子は、牧阿佐美バレエ団で数多くの主役をつとめ、ケヴィン・マッケンジーらと共演したこともある。1983年に渡欧しドイツなどで活躍後、1997年に郷里の徳島でバレエスクールを開いた。 『ジゼル』は、19歳のときに第二幕を踊り、東京バレエ協議会公演や、さらにドイツ・ボン市立劇場でも主演するなど清水にとって思い

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2010/10/12掲載

[イスタンブール] 男性ダンサーのレベルが圧倒的だった第2回イスタンブール・インターナショナル・バレエ・コンペティション

ISTANBUL INTERNATIONAL BALLET COMPETITION第2回イスタンブール・インターナショナル・バレエ・コンペティション2010年7月5日から10日にかけて、トルコの首都で第2回イスタンブール・インターナショナル・バレエ・コンペティションが開催されました。今年はイスタンブールが芸術都市に選出されたこともあり、町中が特に力を入れて開催したそうです。コンクールの予選は、世界

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2010/09/10掲載

[新潟]井関佐和子が素晴らしかった 金森穣の「劇的舞踊『ホフマン物語』」

金森穣 演出振付・空間「劇的舞踊『ホフマン物語』」Noism1&2合同公演金森穣振付、演出の『劇的舞踊ホフマン物語』がりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館で上演された。『ホフマン物語』は作曲家ジャック・オッフェンバックが書き残したオペラ。この作品は19世紀末にパリで初演された作品を原作として金森が新たに3幕構成の舞踊作品として振付けた。また今回は本拠地である新潟のみの限定公演となっている。観客

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2010/08/10掲載

[ベルリン] マラーホフによって21世紀に甦った素晴らしい雰囲気のロマンティック・バレエ

STAATSBALLET BERLIN ベルリン国立バレエ団Vlaimir Malakhov : LA PERI ウラジーミル・マラーホフ『ラ・ペリ』去る2月25日、パリからロンドンを経てベルリンに入った。猛威を振るった寒波は去ったのか、肌寒いが穏やかな気候。パリは華やかだが人間が多く、観光客とともに何をしているのかわからない意味なく佇んでいる人々が目についた。逆にロンドンは人々が機能していて、無

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2010/03/12掲載

[新潟]金森穣が描く、現代の人間が抱える苦悩の様相

金森穣:演出・振付『Nameless Poison ~黒衣の僧~』りゅーとぴあ新潟市民文化会館りゅーとぴあ新潟市民文化会館とモスクワ・チェーホフ演劇祭によって共同制作された、金森穣振付、演出の『Nameless Poison ~黒衣の僧~』が、Noismの本拠地新潟で上演された。この作品は前年度朝日舞台芸術賞舞踊賞を受賞した『Nameless Hands ~人形の家』に続く見世物小屋シリーズの第二

  • #ワールドレポート
  • #ワールドレポート(その他)

2009/12/10掲載

ページの先頭へ戻る