Chacott

Special Web Site

ブルーエン・バティストーニとマルク・モローがストライキが行われる中で踊った『パキータ』、パリ・オペラ座バレエ

ワールドレポート/パリ

三光 洋 Text by Hiroshi Sanko

Ballet de l'Opéra national de Paris パリ・オペラ座バレエ団

"Paquita" : Pierre Lacotte /『パキータ』ピエール・ラコット復刻振付

パリ・オペラ座バレエ団のクリスマス公演はガルニエ宮のアレクサンドル・エクマン振付『プレイ』(2017年初演)とバスチーユ・オペラのピエール・ラコット振付『パキータ』だった。
クリスマス公演はパリ・オペラ座のドル箱であり、国からの補助金が減ってきている状況にあって、力を入れている。ところが、昨年秋に年次コンクール(昇級試験)に反対したダンサーたちが、今度は公演に参加するためのメークや着付けの時間への報酬が実際にかかる時間通りに払われていない、として抗議のストライキを行った。(12月3日掲載 フィガロ紙アリアーヌ・バブリエ記者へのインタビューを参照

OPB Paquita 3 c Maria-Helena Buckley  Roxane Stojanov. Thomas Docquir.JPG

ロクサーヌ・ストヤノフ トマ・ドッキール
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

 OPB Paquita  4 c Maria-Helena Buckley     Roxane Stojanov.JPG

ロクサーヌ・ストヤノフ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

『パキータ』は12月5日から1月4日までの23公演の予定だった。しかし、ダンサーのスト(12月5、6、8、9日の4日間)と職員の労働組合SUDによるスト(20日)により5公演が中止となってしまった。このため32万5千ユーロの入場券収入が失われ、オペラ座によって大きな痛手となった。こうした損失は最終的にはチケットに跳ね返り、観客にツケが回ってくることになる。
ダンサーのストライキの理由は12月5日の初日が中止された後に、ダンサーたちからフランスの報道機関に送られたコミュニケやダンサーのインスタグラムに記されている。それによると、2023年の2月から公演準備にかかる時間に対する報酬の見直しが求められていたが、オペラ座首脳部からの回答がなかったため、154人いるダンサーのうち95人が「公式に」決まっている開演30分前にオペラ座に入ることを決めた。実際にはメーク、衣装の着付け、ウオーミングアップに1時間半から2時間かかるという。すでに会場のバスチーユ・オペラには満員の観客が座っていたが、開演時間を大幅に遅らせることは不可能と首脳部が判断し、20時35分になって中止が発表された。その後は、毎回公演前にダンサーによるストを行うかどうかの投票が行われ、6日、8日、9日の公演も中止された。
パリ・オペラ座バレエ団ではすでに年金改革をめぐるストがあり、2015年から2023年の間だけでも1800万ユーロの損失が出ている。それだけに、アレクサンダー・ネーフ総監督とジョゼ・マルティネス舞踊監督を筆頭とする首脳部はダンサーたちとの対話を続け、話し合いによる局面の打開を目指しているのが現状だ。
これに加えて、1875年創建のガルニエ宮が改修工事のために2027年7月から2年間にわたって閉鎖され、1990年開場のバスチーユ・オペラも2030年7月から大規模改修工事に入ることが決まっている。

OPB Paquita 6. c Maria-Helena Buckley    Thomas Docquir.JPG

トマ・ドッキール
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 7.  c Maria-Helena Buckley    Thomas Docquir.JPG

トマ・ドッキール
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

こうした中で12月11日にようやく幕が上がり、ブルーエン・バティストーニ(リュシアン・デルヴィリはマルク・モロー)が4回、レオノール・ボーラック(マルク・モロー)とオニール 八菜(ジェルマン・ルーヴェ)がそれぞれ3回、ヴァランティーヌ・コラサンテ(ギヨーム・ジョップ)、イネス・マッキントッシュ(フランチェスコ・ムーラ)、エロイーズ・ブルドン(ジェレミー=ルー・ケールとトマ・ドッキール)がそれぞれ2回、セウン・パク(ポール・マルク)とロクサーヌ・ストヤノフ(トマ・ドッキール)がそれぞれ1回踊った。

筆者は当初、ヴァランティーヌ・コラサンテとギヨーム・ジョップの回を予約していたが、ストでキャンセルとなり、クリスマスが過ぎてからブルーエン・バティストーニとマルク・モローの組み合わせをかろうじて見ることができた。
全2幕の『パキータ』ではナポレオン時代のサラゴスに近い「雄牛の谷」(第1幕第1場)、ジプシーの家の内部(同第2場)、サラゴス地方長官の宮殿(第2幕)と場面が展開する。ルイザ・スピナテッリの考案した趣味の良い装置と衣装が、19世紀のフランス人が愛好したエグゾチックなスペインへと観客を導く。
サンクトペテルスブルク出身のミハイル・アグレストは生気溢れる指揮でオペラ座管弦楽団からきれいな音色とメリハリのある演奏を引き出し、舞台に興を添えた。

 OPB Paquita  37. c Maria-Helena Buckley    Marc Moreau.JPG

マルク・モロー
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 38. c Maria-Helena Buckley      Ecole de Danse.JPG

オペラ座ダンス学校生徒
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

2015年5月にスジェになったばかりのオニール八菜がアニエス・ルテステュの的確な指導を受けるとともに、マチアス・エイマンという理想のパートナーを得て踊った舞台が今でも思い出される。
ブルーエン・バティストーニは昨年3月に『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』(リーズの結婚)で卓越した演技によりエトワールの地位を射止めた人だけに、パントマイムの比重の多い作品での活躍に期待が集まっていた。技術的にむずかしい役を安定したテクニックでこなし、控えめな表情の裏にジプシー娘の燃え上がるような情熱を感じさせた前半と、本来の身分がわかってからの貴族らしい気品の両面をきちんと出していた。しかし、リーズを踊った際の表現には至らなかった恨みがあったが、これはパートナーの問題だったと思われる。
マルク・モローは2015年のシリーズでは、パキータに横恋慕しているイニーゴを踊っていた。モローの立ち姿はフランスの青年貴族に相応しかったものの、演技に関しては、リュシアンのヒロインに対する深い想いと地方長官の妹セラフィーナに対する気持ちのなさとを顔の表情や視線、それとない仕草や身ごなしによって明快に描き出していたマチアス・エイマンのような踊り手には遠く及ばなかった。筋が単純なだけに、人物像を明快に表すことの重要性を改めて感じさせられた。
パキータからロケットを盗み、ヒロインとリュシアンに対して嫉妬の炎を燃やすイニーゴを素速い動きで演じたアンドレア・サーリや、パ・ド・トロワで優れたテクニックを競い合ったオルタンス・ミエ=モーランとクララ・ムーセーニュという将来が期待される若手二人も舞台に華を添えていた。
(2024年12月25日 バスチーユ・オペラ)

 OPB Paquita 9. c Maria-Helena Buckley    Roxane Stojanov  Thomas Docquir.JPG

ロクサーヌ・ストヤノフ トマ・ドッキール
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 10. c Maria-Helena Buckley    Thomas Docquir.JPG

トマ・ドッキール
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 11.  c Maria-Helena Buckley    Roxane Stojanov  Thomas Docquir.JPG

ロクサーヌ・ストヤノフ トマ・ドッキール
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 13  c Maria-Helena Buckley    Paul Marque.JPG

ポール・マルク
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

 OPB Paquita 14  c Maria-Helena Buckley   Sae-Eun Park. Antoine Kirscher.JPG

セウン・パク アントワーヌ・キルシャー
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 15   c Maria-Helena Buckley    Sae-Eun Park.JPG

セウン・パク
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 16 c Maria-Helena Buckley   Sae-Eun. Park. Paul Marque.JPG

セウン・パク ポール・マルク
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 20  c Maria-Helena Buckley  Inès Mackintosh .JPG

イネス・マッキントッシュ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 23. c Maria-Helena Buckley    Francesco Mura.JPG

フランチェスコ・ムーラ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 24. c Maria-Helena Buckley     Ines McIntosh. Francesco Mura.JPG

イネス・マッキントッシュ フランチェスコ・ムーラ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

 OPB Paquita 27. c Maria-Helena Buckley   Germain Louvet.JPG

ジェルマン・ルーヴェ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

 OPB Paquita 28. c Maria-Helena Buckley   Hannah O-Neill Germain Louvet.JPG

オニール八菜 ジェルマン・ルーヴェ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

  OPB Paquita 29. c Maria-Helena Buckley   Germain Louvet.JPG

ジェルマン・ルーヴェ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 30. c Maria-Helena Buckley    Hannah O-Neill.JPG

オニール八菜
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 32. c Maria-Helena Buckley     Hannah O-Neill.JPG

オニール八菜
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 34. c Maria-Helena Buckley     Leonore Baulac.JPG

レオノール・ボーラック
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 35. c Maria-Helena Buckley    Leonore Baulac. Marc Moreau.JPG

レオノール・ボーラック マルク・モロー
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 36. c Maria-Helena Buckley    Leonore Baulac.JPG

レオノール・ボーラック
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

 OPB Paquita 39. c Maria-Helena Buckley    V Colasante.JPG

ヴァランティーヌ・コラサンテ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 40 Guillaume Diop c Maria-Helena Buckley  .JPG

ギヨーム・ジョップ
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 43 c Maria-Helena Buckley  .JPG

© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

 OPB Paquita 44. c Maria-Helena Buckley   V-Colasante G. Diop .JPG

ギヨーム・ジョップ ヴァランティーヌ・コラサンテ © Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 45. Corps de ballet. c Maria-Helena Buckley  .JPG

© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

OPB Paquita 46. Hannah O'Neill. c Maria-Helena Buckley  .JPG

オニール八菜
© Maria-Helena Buckley/ Opéra national de Paris

『パキータ』 2幕バレエ
台本:ポール・フーシェ&ジョゼフ・マジリエ
音楽:エドアール・マリー・デルドヴェーズ&ルドヴィック・ミンクス
アダプテーションと改作振付:ピエール・ラコット(2001年1月25日プルミエ)
原振付:ジョセフ・マジリエ&マリウス・プティパ
衣裳・装置:ルイザ・スピナテッリ
照明:フィリップ・アルバリック
パリ・オペラ座バレエ団
パリ・オペラ座バレエ学校生徒
ミハイル・アグレスト指揮:パリ・オペラ座管弦楽団
会場:バスチーユ・オペラ
配役(12月25日)
パキータ:ブルーエン・バティストーニ
リュシアン・デルヴィリ:マルク・モロー
イニーゴ:アンドレア・サーリ
ドン・ロペス・ドゥ・メンドゥーザ:シリル・シュークルーン
ドニャ・セラフィーナ:クレマンス・グロス
将軍デルヴィリ公爵:アルチュス・ラヴォー
公爵夫人:ファニー・ゴルス
パ・ド・トロワ:オルタンス・ミエ=モーラン クララ・ムーセーニュ チュン=ウィン・ラム

記事の文章および具体的内容を無断で使用することを禁じます。

ページの先頭へ戻る