ローザンヌ国際バレエコンクール2022はモントルーで開催される!

ワールドレポート/その他

香月 圭 text by Kei Kazuki

ローザンヌ国際バレエコンクール2022が1月31日〜2月6日モントルーにて開催される。セレクションは2月4日、ファイナル(決選)が翌5日となる。昨年は新型コロナウイルス拡大のあおりをうけてオンラインで配信されたが、今年は従来通り参加者が会場に集まり、クラシックやコンテンポラリーのクラスやヴァリエーションの指導を受けてセレクションに挑む。スイスでもオミクロン株の感染が猛威を奮っており、コンクールの参加や観覧には過去1年間にCOVID-19予防接種を受けていること、また過去6ヶ月以内に発症した場合は完治していることを示す証明書の提示が義務付けられている。
ローザンヌ国際バレエコンクール2022のライブ配信は、ARTE Concertのチャンネルで行われ、ライブ配信終了後は、ローザンヌ国際バレエコンクール公式YouTubeでアーカイブ動画が視聴できる。会期中は、ジェイソン・ビーチーとシンシア・ハーヴェイが視聴者向けにライブで解説を行う。2月4日のファイナリストを選出するセレクションはシンシア・ラバロンヌ、2月5日の決選(ファイナル)はデボラ・ブルが司会を務める。
◆Arte Concert「ローザンヌ国際バレエコンクール」チャンネル
https://www.arte.tv/en/videos/RC-014432/prix-de-lausanne/

_RBUAS20200204-0824.web.jpg

2020年ローザンヌ国際バレエコンクールより © Rodrigo BUAS

《ローザンヌ国際バレエコンクール2022・スケジュール》
1月31日(月)
午後5:00〜午後5:45 クラシックのウォームアップ(女子A&B)教師:クレールマリ・オスタ
午後5:45〜午後6:45 クラシック・バリエーションの通し(女子B)教師:モニク・ルディエール
午後7:45〜午後9:15 コンテンポラリー・クラス(男子B)教師:アーマンド・ブラズウェル
午後10:15〜午後11:45 クラシック・クラス(女子B)教師:エリザベット・プラテル
2月1日午前0:30〜午前1:30 クラシック・クラス(男子B)教師:ヤニック・ボカン
2月1日(火)
午後4:30〜午後5:15 クラシックのウォームアップ(女子B&男子B)教師:ニコラ・ビアスッティ
午後5:15〜午後6:30 コンテンポラリー・コーチング(女子B)
午後7:00〜午後8:30 クラシック・クラス(男子B)教師:ヤニック・ボカン
午後9:30〜午後11:00 クラシック・クラス(女子A)教師:エリザベット・プラテル
午後11:30〜2月2日午前0:45 コンテンポラリー・クラス(男子A)教師:アーマンド・ブラズウェル
2月2日(水)
午後4:15〜午後5:30 クラシック・クラス(女子A&B)教師:エリザベット・プラテル
午後5:45〜午後7:30 クラシック・コーチング(男子B)教師:ニコラ・ル・リッシュ
午後8:30〜午後10:00  コンテンポラリー・クラス(男子B)教師:アーマンド・ブラズウェル
午後11:30〜2月3日午前0:15 コンテンポラリー・コーチング(男子A&B)
2月3日(木)
午後5:00〜午後6:00 クラシックのウォームアップ(男子A&B)教師:ニコラ・ビアスッティ
午後6:30〜午後7:30 コンテンポラリー・クラス(女子A)教師:アーマンド・ブラズウェル
午後9:15〜午後11:30 クラシック・コーチング(女子B)教師:モニク・ルディエール
午後11:45〜2月4日午前0:30 コンテンポラリー・コーチング(女子A&B)
2月4日(金)セレクション
午後5:00 ジュニア部門セレクション
午後10:00 シニア部門セレクション
2月5日午前3:15 ファイナリスト発表
2月5日(土)ファイナル(決選)
午後10:30 ジュニア&シニア部門ファイナル
2月6日午前1:15 Interlude(ゲスト・パフォーマンス)
2月6日午前2:00 授賞式

動画審査合格者81名のうち、モントルーでの本選に参加するのは75名となっている。今回の日本人本選参加者について新着の写真とともにあらためてここにご紹介する。ローザンヌ国際バレエコンクール公式YouTubeでは、出場者の自己紹介動画も掲載されている。

《ローザンヌ国際バレエコンクール2022日本人参加者》:13名
◆女子Aグループ:3名
松原 綾香(まつばら あやか)ABTジャクリーン・ケネディ・オナシス・スクール(辞退※1/26追記)
佐藤 凛(さとう りん)無所属
白神 真帆(しらが まほ)小池バレエスタジオ

MATSUBARA-Ayaka-PHOTO.jpg

松原 綾香(辞退※1/26追記)

SATO-Rin-PHOTO.jpg

佐藤 凛

SHIRAGA-Maho-PHOTO.jpg

白神 真帆

◆男子Aグループ:該当者なし(大竹 悠佑は留学先が決まったため辞退)

◆女子Bグループ:3名
升本 果歩(ますもと かほ)イングリッシュ・ナショナル・バレエスクール
田中 月乃(たなか つきの)チューリヒ・ダンス・アカデミー
上田 咲月(うえだ さつき)エルムハースト・バレエスクール

MASUMOTO-Kaho-PHOTO.jpg

升本 果歩

TANAKA-Tsukino-PHOTO.jpg

田中 月乃

UEDA-Satsuki-PHOTO.jpg

上田 咲月

◆男子Bグループ:7名
網干 慎太郎(あぼし しんたろう)ボリショイ・バレエアカデミー
原田 寿洋(はらだ としひろ)愛里バレエスタジオ
石川 瑛也(いしかわ えいや)ドレスデン・パルッカ舞踊大学
加藤 航世(かとう こうせい)ワガノワ・バレエアカデミー
中山 諒(なかやま りょう)PNSD カンヌ・ロゼラ・ハイタワー
高田 幸弥(たかた さちや)バーゼル劇場バレエスクール
都築 空良(つづき そら)大寺資二バレエアカデミー

ABOSHI-Shintaro-PHOTO.jpg

網干 慎太郎

HARADA-Toshihiro--PHOTO.jpg

原田 寿洋

ISHIKAWA-Eiya-PJOTO.jpg

石川 瑛也

KATO-Kosei-PHOTO.jpg

加藤 航世

NAKAYAMA-Ryo-PHOTO.jpg

中山 諒

TAKATA-Sachiya-PHOTO.jpg

高田 幸弥

TSUZUKI-Sora-PHOTO.jpg

都築 空良

松原綾香の辞退が新たに発表され、本選出場者は74名、日本人出場者は12名となった。

今回の審査員について、当初予定されていたユーリ・ファテーエフとレティシア・プジョルは、パンデミックの拡大を抑えるためのスイスへの入国制限が強化されているために参加不可能となった。代わってキャサリン・マクナーニーとアーマン・グリゴリヤンが審査メンバーに加わる。今回のメンバーも歴代のローザンヌ入賞者が名を連ねている。

《ローザンヌ国際バレエコンクール2022審査員》
審査員長:マーガレット・トレーシー(国際舞踊教育者、ニューヨーク・シティ・バレエ元プリンシパル)
副審査員長:ヴィヴィアナ・デュランテ(イングリッシュ・ナショナル・バレエおよびヴィヴィアナ・デュランテ・カンパニー 芸術監督/1984年ローザンヌ国際バレエコンクール入賞)
審査員:アーマン・グリゴリヤン(チューリヒ芸術大学コンテンポラリー・ダンス学士、バーゼル劇場バレエスクール バレエおよびパ・ド・ドゥの教師 )
ジジ・ハイヤット(ジョン・ノイマイヤー・ハンブルク・バレエスクール副校長、教育部長/1980年ローザンヌ国際バレエコンクール入賞)
ダリア・クリメントヴァ(ロイヤル・バレエスクール教師/プラハ国際バレエ・マスタークラス芸術監督/イングリッシュ・ナショナル・バレエ元プリマ・バレリーナ/1989年ローザンヌ国際バレエコンクール入賞)
ジョゼ・マルティネス(パリ・オペラ座バレエ 元エトワール/スペイン国立ダンス・カンパニー元監督/フリーランス教師・振付家/1987年ローザンヌ国際バレエコンクール入賞)
キャスリーン・マクナーニー(ダンス・スイス主宰/ルツェルン劇場ダンス元芸術監督)
オリヴァー・マッツ(チューリヒ・ダンス・アカデミー校長)
フリーデマン・フォーゲル(シュツットガルト・バレエ プリンシパル/1997年ローザンヌ国際バレエコンクール入賞)

BBS_headshots_10_©Igor-Burlak-Photography.jpg

マーガレット・トレーシー
© Igor Burlak Photography

Viviana-Durante-©Chris-McAndrew-(2).jpg

ヴィヴィアナ・デュランテ
© Chris-McAndrew

Arman-Grigoryan.jpg

アーマン・グリゴリヤン

Gigi_Hyatt_©KiranWest.jpg

ジジ・ハイヤット © KiranWest

Daria-Klimentova.jpg

ダリア・クリメントヴァ

Jose-Martinez-1.jpg

ジョゼ・マルティネス

Kathleen-MCNURNEY.jpg

キャスリーン・マクナーニー

Oliver-Matz_grau-031_N.jpg

オリヴァー・マッツ

FRVOGEL(c)-Sebastien-Galtier.jpg

フリーデマン・フォーゲル
© Sebastien Galtier

今年の生涯功労賞はスタンダールの小説『赤と黒』を基にした新作バレエを10、11月にパリ・オペラ座で上演したピエール・ラコットに授与される(この初演についての参考記事 https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/paris/detail023532.html)。ローザンヌ国際バレエコンクール設立以来半世紀が経過したが、その期間のダンスの進化について、彼は「それはごく当たり前で必要なことだと思います。ただし、過去のルーツを否定することなく、是が非でもインパクトを与えたいと力まないこと。才能は表面的に格好つける必要はなく、真摯であるかどうかが問われるのです。創造するということは、誰もが持つ自分の世界を構築することであり、それは強さと信念を持って自由に表現されるべきです」と述べる。国際バレエコンクールについては「最も重要なことです。若い時分にコンクールで認められることで自分に自信が持てるようになり、さらに学習を続けることができるようになります。ローザンヌのようなコンクールの良さは、若いダンサーが勇気と粘り強さを持って、優秀な審査員の前で芸術的に自己表現できるようなサポートをしてくれることだと思います」とその意義を語った。若いダンサーに向けて「日々向上するために、粘り強く、謙虚に間違いを日々正していってください」とエールを送っている。

◆ローザンヌ国際バレエコンクール公式サイト
https://www.prixdelausanne.org/
◆ローザンヌ国際バレエコンクール公式YouTube
https://www.youtube.com/user/PrixdeLausanne
◆ローザンヌ国際バレエコンクール Facebook
https://www.facebook.com/PrixdeLausanne

記事の文章および具体的内容を無断で使用することを禁じます。

ページの先頭へ戻る