鈴木竜×大巻伸嗣×evala『Rain』開幕直前! 主演する米沢唯に話を聞いた
- ワールドレポート
- 東京
掲載
ワールドレポート/東京
坂口 香野 Text by Kaya Sakaguchi
今年3月に愛知県芸術劇場で初演され、大きな反響を呼んだ愛知県芸術劇場×DaBYダンスプロジェクト『Rain』が、8月4日、東京の新国立劇場小劇場を皮切りに、愛知、福岡の3都市で上演される。振付家の鈴木竜、現代美術作家の大巻伸嗣、サウンドアーティストのevalaら、ジャンルを超えたアーティストがつくりあげた体感型の舞台だ。
原作は、短編小説の傑作といわれるサマセット・モームの『雨』。感染症のため、医師、宣教師夫妻、娼婦が雨の降り続く南の島に閉じ込められる。宣教師は娼婦を悔い改めさせようと試みるが......。
娼婦のミス・トムソン役を踊る新国立劇場プリンシパルの米沢唯に、リハーサルの様子や作品のみどころについて聞いた、合同インタビューの模様をお伝えする。
――米沢さんは、この作品のクリエイションの段階から参加されたということですね。
米沢 唯 © 安海関二
米沢 2年ほど前、「こういう作品があるんだけれど、一緒にやってみない?」と、愛知県芸術劇場エグゼクティブプロデューサーで、DaBYアーティスティックディレクターの唐津絵理さんにお話をいただきました。私は幼少期から唐津さんがプロデュースされたダンス作品をたくさん見て育ち、高校生の頃にはオーディションでジャンルを超えた一流のアーティストと舞台に立つ機会をいただいたりと、とてもお世話になりました。プロになったらいつか一緒にお仕事ができればと願っていましたので、とても嬉しいです。本当に土台からクリエイションに関わることができたのは今回が初めてで、私にとって大きな体験でした。
最初はどうやってつくっていくのかわからず、完全な手探り状態でしたが、竜さんやDaBYのスタッフの方々とのミーティングに、リモートなどで月1回くらい参加させていただいて、本読みから始まり、この作品をどう解釈するか、どんな切り口にするか、音楽はどうするか、様々なことを話し合いました。「どう思いますか」と意見を聞いてくださるので、わからないなりに、本を読みながら必死に皆さんについていった感じです。
――ミーティングではどんな議論があったのでしょうか。
米沢 よく覚えているのは、竜さんに「唯さん一人の作品にしたい」って言われて。絶対嫌です、それならやりませんって言いました(笑)。これは人と人との関わりでできあがっている作品だと感じたので、それをたった一人で全部やる自信はなかったし、それではモームの『雨』ではなくなるんじゃないかと思いました。
ほかにも、物語からインスパイアされた世界を踊る抽象的な作品にしようなど、いろいろな案が出たんですけれど。やはり娼婦のトムソンや宣教師などの登場人物は暗示にしろ出てきたほうがいいね、という結論になって。結局、踊っていくうちに、トムソンの役に自然となっていきました。
――トムソンを踊るにあたって、苦心されていることはありますか。
米沢 トムソンは、私にとってかなり大きな挑戦でした。これまでは男女の恋愛を踊ることが多く、娼婦というのはどう踊ったらいいかわからなくて、初演の直前までずっと迷っていました。初演自体は幸せな舞台だったんですけれど。今回もまた迷っていますが、楽しく迷わせていただいている感じです。
トムソンはおそらく、この時代、この場所でなくても存在しているような普遍的、神話的な女性像だと思います。女という永遠の謎のようなもの。そういうものになれたらいいなと。
© Naoshi HATORI
――今回は、トムソンと対立する宣教師デイヴィドソンを、中川賢さんが踊られますね。
米沢 賢さんは、Noism等の舞台をずっと観てきて、昔から尊敬しているスーパーダンサーなので、今回一緒に踊れるのがすごく嬉しいです。全力でぶつかっていきたいと思います。
――鈴木竜さんの振付や、リハーサルの印象はいかがですか。
米沢 竜さんは、私の身体に合わせてフレキシブルに調整しながらつくってくださっているんですが、「こんなふうに」と何気なく踊って見せてくださるときに、素晴らしいダンサーだなとひしひしと感じます。私は他のダンサーと、日頃の訓練のしかたも身体も違うから難しい動きもあるけれど、竜さんは挑戦したいと思わせてくれます。ダンサーの方たちは皆、身体能力もリハーサルの取り組み方も人柄も素晴らしい人ばかりで、すごく刺激になっています。こんなふうにクリエイティブでありたいと思いながらリハーサルしています。
今回は再演なので、作品そのものがビルドアップされて、竜さんには「こういうものをつくりたい」というビジョンがよりはっきり見えていらっしゃる気がします。よりデイヴィドソンが前面に出て、彼が変化していく物語になっているのかなと。私には竜さんの見えているものまではまだ見えないから、しっかりそこまでついていきたいです。
――ほかに、初演と変わっているところはありますか。
米沢 構成自体は大きく変わっていませんが、ダンサーのメンバーがチェンジしているので、まったく違うものが生まれています。振付家と一緒に、今まさにつくっているからこそ変えていける。そこがすごく面白いですね。
デイヴィドソンとトムソンが踊るところも、初演とは違って見えると思います。相手役が違うと、感じ取るものもまったく違うから。賢さんのスピード感が私は好きで、振り回されたり振り回したり、それが面白いなあと思いながら踊っています。
――原作は、トムソンとデイヴィドソンの間に何があったのか、はっきりわからないところに緊張感がありました。
米沢 今回の舞台も、ひとつの「答え」を明示するような作品ではないと思います。というか、舞台のたびに毎回違う答えが出るんじゃないかと感じていて、それが楽しみです。
© Naoshi HATORI
© Naoshi HATORI
――大巻伸嗣さんの舞台美術、evalaさんの音楽についてはいかがですか。
米沢 私はトムソンをどう踊ろうかずっと悩んでいたのですが、初演のとき、舞台稽古をしたらそれがおのずと見えてきました。無理やり演じようとしなくても、美術や音楽、照明がつくる舞台空間に入ったら、物語が身体の中に流れ込んでくるような感覚があったので。今回も、早く舞台に行きたいです。
――今、この作品を踊る意義について、どのようにお感じになっていますか。
米沢 今、この時期にこの作品と出会えて良かったなと感じています。後から振り返って「踊れてよかったな」と思うような作品にしたいです。
――古典作品を踊る時と、今回のような新作を踊ることに違いはありますか。
米沢 やっていること自体は変わりません。作品に向かい合って、自分の中に落とし込んで、自分なりの踊りを見つけるということは一緒なのですが、身体の使い方は全然違います。クラシック・バレエはすべてが垂直の世界、左右対称の造形美みたいなところがあるんですけれど、コンテンポラリーはもっと人間の生々しい美しさが出てくるものだと思います。自由がある分、私にとっては難しくて。どうしても自分の知っている身体の軸を使って踊りたくなるんですが、それをちょっと越えたところに行くと、踊りがより大きくなり、物語がぐっと動いたりする。いつもの「軸」から抜け出して大きく動くことで、自分の中に少しずつ余白が生まれる感覚があるんです。その感覚を知って、またクラシックに戻っていくと、踊りがもう少し広がって自分の色がつけられるような気がします。だから、クラシックとコンテンポラリーの両方を踊れることは幸せだなと思います。
© Naoshi HATORI
© Naoshi HATORI
――ダンサーとして、最もやりがいを感じるのはどんな瞬間でしょうか。
米沢 私はひたすら踊っているのが好きなので、踊れていたらそれだけで嬉しいんです。この間治療院で、ストレスを5段階で表したらいくつですかと聞かれて、生きてて重力がかかっているから1、暑いから2、ですって答えました。踊れていたらストレスってそれくらいしかなくて、いつも充実感があります。ただのクラスレッスンでも、なんでこんなに幸せなんだろうと思うんです。ラッキーなんです、私(笑)。
――今後の目標や夢があれば教えてください。
米沢 いや、何の夢もないです。もうひたすら踊っていたいですね。踊り続けて、自分の踊りを探し続けたい。
――本番を楽しみにしています。ありがとうございました!
© Naoshi HATORI
© Naoshi HATORI
© Naoshi HATORI
鈴木竜×大巻伸嗣×evala『Rain』
https://rain.dancebase.yokohama/
記事の文章および具体的内容を無断で使用することを禁じます。