古典名作『白鳥の湖』の物語の背景を深めた篠原聖一の新演出・振付、バレエ協会公演

ワールドレポート/東京

関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi

日本バレエ協会 2019都民芸術フェスティバル

『白鳥の湖』篠原聖一:新演出・振付

2019都民芸術フェスティバルの日本バレエ協会公演は『白鳥の湖』。篠原聖一の新演出・振付によるものだった。オデット/オディールとジークフリードはトリプルキャストだったが、私は木村優里のオデット/オディールと秋元康臣のジークフリードでみた。他日公演は佐久間奈緒と厚地康雄、佐々部佳代と井澤駿だった。

3-03.jpeg

木村優里、秋元康臣 写真/スタッフ・テス株式会社

篠原聖一による新演出・振付は、まず、ロットバルト男爵がジークフリード王子と結婚させることを切に願っていた愛娘のオディールを病で亡くし、嘆き悲しんだ末、悪魔に身を売って娘のオディールの命を甦らせる、というプロローグが付いた。けれども第1幕、第2幕には道化を登場させて展開される通常のヴァージョンと同じ物語の流れである。第3幕もほぼ同じだが、悪魔となったロットバルトの魔力により、ジークフリードはオディールに魅入られてしまって永遠の愛を誓ってしまう、という設定である。第4幕も悲劇ヴァージョンの展開とおなじとなっている。このプロローグの設定により、ロットバルトが単に王女や娘たちを白鳥に変える「悪者」ではなく、見果てぬ夢のために一身を売って悪魔になって、ジークフリードを欺こうとしたという根拠が生まれ、よりドラマティックになり、より解りやすく説得力を増している。従来の物語世界に大きな変更を加えることを避けながら、より深くドラマの背景を描き出している。音楽と振付の優れた部分を活かした大人の舞踊家の作業とも言えるだろう。だがしかし、もう少しチャレンジングであって欲しいという気持ちもあった。

3-06.jpeg

木村優里、秋元康臣 写真/スタッフ・テス株式会社

第1幕は音楽にのって、道化(荒井英之)とチュチュの群舞により流れを巧く構成していた。パ・ド・トロワ(奥田花純、斎藤ジュン、田辺淳)も良く音にのって、全体と融和する踊りだった。秋元康臣のジークフリード王子は抑えた動きの中にも力強さを感じさせるものがあり、中心となり人々を落ち着かせ、そしてしっかりと座をもり立てた。
フクロウに姿をかえた悪魔ロットバルトが棲む湖畔のシーンになると、待望の木村優里のオデットが登場した。落ち着いてゆったりとした表現で観客を魅了する。少しふっくらとしただろうか。ラインが以前にもまして整い、美しくなった。新国立劇場を中心として、大きな舞台をホームにしていることが幸いしているのだろうか。ポジションどりが安定したのだろうか。どちらにしても堂々たる演舞である。表現が明解で表情も豊かになった。成長著しい日本バレエ界のホープである。群舞も良く整えられており、マイムを良く使っているが、踊りとの流れも悪くない。

第3幕では、木村優里のオディールが一瞬、別人か?と思えるくらい、くっきりと黄泉の国から甦った娘としてのメイクをして、秋元康臣のジークフリード王子を翻弄する。ジークフリード王子は6人の花嫁候補を断り、オデットに想いを馳せていたようだったが、オディールが現れた瞬間に魅了されてしまう。そしてグラン・パ・ド・ドゥは圧巻だった。木村がトリプルを加えたグラン・フェッテで会場をわかせれば、秋元もこれに応える力強いジャンプで応じた。じつにダイナミックなパ・ド・ドゥだった。力任せの踊りではなく、全体の流麗さもあり感心した。
ただ第4幕は、主役とともに白鳥たちもみんな死んだ大悲劇にしては、ちょっとあっさりしていた感もなくはないが、物語は見事に完結した。
(2019年2月10日夜 東京文化会館)

3-09.jpeg

木村優里、秋元康臣 写真/スタッフ・テス株式会社

記事の文章および具体的内容を無断で使用することを禁じます。

ページの先頭へ戻る