海外のバレエ団で活動する若いバレエダンサーたちのエネルギー溢れる舞台、「Dance at the Gathering 2018」

ワールドレポート/東京

関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi

ダンス・ウエスト「Dance at the Gathering 2018」

パリ・オペラ座バレエ/オニール 八菜、マーク・モロー、イングリッシュ・ナショナル・バレエ/加瀬栞、ジョセフ・ケリー他:出演

ローザンヌ国際バレエコンクールなどの入賞者を始めとする、海外で活躍するダンサーたちを中心としたガラ公演「Dance at the Gathering 」が昨年に続いて開催された。今年は東京と大阪の2都市で開催される運びとなった。
「Dance at the Gathering 2018」は二部構成だったが、後半が印象的だったのでご紹介していきたい。
第1部ではヒューストン・バレエの福田有美子とロイヤル・バレエ・スクールからアメリカのタルサ・バレエに入団したアクリ士門が『海賊』第2幕よりパ・ド・ドゥをのびのびと踊っていて良かった。
第2部のオープニングは山本康介振付の『Etudes』。女性5人と男性4人のダンサーを使って、数のアンバランスをうまく利用して振付け、逆にバランスをとって見せた。音楽はショパンの『エチュード』だった。

03.jpeg

「海賊」福田有美子、アクリ士門
撮影/スタッフ・テス 谷岡秀昌(すべて)

04.jpeg

「Etudes」

08.jpeg

「Ghost Light」吉山シャール ルイ・アンドレ

第2部冒頭では、この公演唯一のゴンテンポラリー・ダンスにして世界初演の『Ghost Light』。ノルウェー国立バレエ団のギャレット・スミスの振付作品だ。ヒューストン・バレ団エのプリンシパル、吉山シャール ルイ・アンドレが踊った。フロアー上に仰向けの姿勢から踊りはじめ、武道の動きを採り込んだような鋭くシャープに上半身を動かして、得体の知れない存在への恐怖感を表した。

続いてクイーンズランド・バレエのソリストで、モニク・ルディエール、クロード・ド・ヴュルピアンなどオペラ座のダンサーに習った吉田合々香と、同じくソリストの岩本弘平は『ラ・バヤデール』よりパ・ド・ドゥ。プティパの振付をグレッグ・ホースマンが改訂したもの。落ち着いて息の合った踊りだった。

13.jpeg

「ラ・バヤデール」吉田合々香、岩本弘平

14.jpeg

「ダイアナとアクティオン」中島麻美、大巻雄矢

15.jpeg

「ダイアナとアクティオン」中島麻美、大巻雄矢

19.jpeg

「眠れる森の美女」水谷実喜、加藤静流

スロヴェニア国立マニボル歌劇場バレエ、ソリスト中島麻美とファーストソリストの大巻雄矢は、『エスメラルダ』第2幕より「ダイアナとアクティオン」のグラン・パ・ド・ドゥを踊った。ワガノワの振付らしい明快な踊りで、アクティオンの大巻雄矢の野性的なエネルギーが溢れた。英国バーミンガム・ロイヤル・バレエのソリスト、水谷実喜は、ドイツのキール劇場バレエの加藤静流と『眠れる森の美女』第3幕よりグラン・パ・ド・ドゥ。豪華さと華やかさが現れた踊りだった。イングリッシュ・ナショナル・バレエのソリスト、金原里奈とパリ・オペラ座バレエの二山治雄は『ラ・シルフィード』よりパ・ド・ドゥ。二山の見事な回転と金原の揺るぎないステップが鮮やかで、なかなか見応えのある踊りだった。イングリッシュ・ナショナル・バレエのプリンシパル、加勢栞と同じプリンシパルのジョセフ・ケリーは『白鳥の湖』より「黒鳥」のグラン・パ・ド・ドゥ。加勢は落ち着いて堂々とした踊りで安定感があり、ケリーの動きともよく合っていた。

21.jpeg

「ラ・シルフィード」金原里奈、二山治雄

22.jpeg

「ラ・シルフィード」金原里奈、二山治雄

24.jpeg

「白鳥の湖」加瀬栞、ジョセフ・ケーリー

26.jpeg

「ドン・キホーテ」オニール 八菜、マルク・モロー

トリはパリ・オペラ座バレエのプルミエールダンスーズのオニール 八菜と同じくスジェのマーク・モローの『ドン・キホーテ』よりグラン・パ・ド・ドゥ。二人が登場しただけで、オペラ座独特のたおやかな雰囲気が舞台に漂う。オニールは扇さばきも鮮やかにヴァリエーションを決め、モローはスピードにのった動きでキレを誇示するかのように踊った。会場もノリノリで大いに盛り上がった。外国のバレエ団で踊る若いダンサーが、次々と踊っただけに、公演会場には「若いエネルギー」の放射する熱が、終演後も漂っているかのように感じられた公演だった。(2018年7月18日 メルパルクホール)

28.jpeg

「ドン・キホーテ」オニール 八菜、マルク・モロー  撮影/スタッフ・テス 谷岡秀昌(すべて)

ページの先頭へ戻る