『パキータ』『ボレロ』『スプリング・アンド・フォール』など多彩なバレエの魅力を伝えた〈めぐろバレエ祭り〉のガラ公演

ワールドレポート/東京

佐々木 三重子
text by Mieko Sasaki

東京バレエ団〈夏祭りガラ〉

『パキータ』マリウス・プティパ:振付/『スプリング・アンド・フォール』ジョン・ノイマイヤー:振付/『ボレロ』モーリス・ベジャール:振付

東京バレエ団が、第4回〈めぐろバレエ祭り〉の一環として、〈夏祭りガラ〉を開催した。〈めぐろバレエ祭り〉は、バレエを通じた人づくりや心豊かな街づくりを目指して、NBSが目黒区芸術文化振興財団との共催で2013年に開始したもの。〈夏祭りガラ〉は、お話し付きの子どものためのバレエ『ドン・キホーテの夢』とともに、バレエ祭りのメイン公演だった。演目は、典雅な古典バレエ『パキータ』に、趣きの異なる2つの現代作品『スプリング・アンド・フォール』と『ボレロ』を加えた3作品で、バレエの多彩さが味わえるプログラムになっていた。また、『ボレロ』の主演は初日が柄本弾、2日目が上野水香というように、〈ガラ〉にふさわしいダブルキャストが組まれており、音楽は録音テープを用いていたが、入場料金が安く抑えられていたのも魅力だった。初日の公演を観た。

幕開けの『パキータ』は、よく単独で上演される結婚式のシーンで、プリンシパルは奈良春夏と宮川新大が務めた。奈良はダブルを入れた小気味よいフェッテを含め、常に堂々と舞い、宮川は高いジャンプなど、力強い演技で応じた。ヴァリエーションでは、中川美雪は滑らかな踊り、伝田陽美は勢いの良いグラン・ジュテや回転、崔美実は安定したポアント・ワークを見せ、それぞれのソロの持ち味をアピールしていた。刺繍で飾られた赤いクラシック・チュチュを着た女性群舞は、はなやかな雰囲気を醸していた。

photo:Kiyonori Hasegawa

photo:Kiyonori Hasegawa

『スプリング・アンド・フォール』はドヴォルザークの「弦楽セレナーデ」を用いたノイマイヤーの抽象バレエ。タイトルは、「春」「跳躍」「泉」「根源」などの意味を持つ「スプリング」と、「秋」「落下」「滝」「崩壊」などの意味を持つ「フォール」を組ませたもので、多分に多義的で示唆深い。また、シンプルな舞台背景は自然の風景を抽象化したようでもあり、それが照明により大きく様相を変えた。そんな景観をバックに、白いコスチュームのダンサーたちが繰り広げるダンスは、大いなる自然に包まれた中での人間の営みや人生の移ろいを描写したものだろうか。シルエットで美しく浮かび上がるダンサーたちや、しっとりと紡がれるデュエットなど、詩的な情景が楽しめた。特に、秋元康臣の滑らかなソロや、沖香菜子の可憐な雰囲気を漂わせたソロ、この二人による途切れることなく連綿と綴られたデュエットが印象深かった。

photo:Kiyonori Hasegawa

photo:Kiyonori Hasegawa

photo:Kiyonori Hasegawa

photo:Kiyonori Hasegawa

『ボレロ』はベジャールの最高傑作の一つ。柄本弾が「メロディ」役を務めるのを初めて観た。赤い円卓の上で、「リズム」の男性陣に囲まれ、躍動感そのもののように身体を弾ませて踊る柄本。アームスの使い方が個性的で、男性陣に君臨するという風ではなく、男性陣と同化することでエネルギーを燃焼させようとしているようにみえた。
男性が踊る「メロディ」というと、ジョルジュ・ドンを思い出してしまうが、柄本は野性味や強靭さを全面に押し出したりせず、抑制を利かせながらクライマックスにもっていくという感じで、やや物足りなさが残った。彼の力量なら、もっと大胆になっても良いと思う。
ところで、この〈めぐろバレエ祭り〉、すっかり地元に定着したようだが、バレエに親しんでもらう機会を増やそうとする、アイデア豊かなプログラムには感心させられた。お父さんやお母さんと一緒のバレエ体験や、ダンサーによるレッスン、ティアラ作り、バレエ風BON踊りなどなど。今年はほかに、東京バレエ団のダンサーによる医療センターへの慰問訪問や、体育館で小学生たちにダンス体験をしてもらうなど、会場のめぐろパーシモンホールを飛び出した新たなサテライト企画が試みられた。

〈めぐろバレエ祭り〉が地域に根差しながら更に何を発信していくのか、期待したいと思う。
(2016年8月19日 めぐろパーシモンホール)

小学生のためのダンス体験

小学生のためのダンス体験

もっと上手に!

もっと上手に!

スーパーバレエMIX BON踊り

スーパーバレエMIX BON踊り

東京医療センターへの慰問

東京医療センターへの慰問

ページの先頭へ戻る