パリ・オペラ座バレエ団によるベジャールの『火の鳥』『さすらう若者の歌』『ボレロ』、マチアス・エイマンが舞台に復帰し、アリス・ルナヴァンも踊った

ワールドレポート/パリ

三光 洋 Text by Hiroshi Sanko

Ballet de l'Opéra national de Paris  パリ・オペラ座バレエ団

「L'Oiseau de feu」「Le Chant du compagnon érrant」「Boléro」Maurice Béjart
『火の鳥』『さすらう若者の歌』『ボレロ』モーリス・ベジャール:振付

OPB oiseau de feu 2 c Julien Benhamou.jpeg

「火の鳥」© Opéra national de Paris/Julien Benhamou

バスチーユ・オペラでモーリス・ベジャール(1927・2007)振付の『火の鳥』『さすらう若者の歌』『ボレロ』のトリプルビルが4月21日から5月28日まで上演された。
モーリス・ベジャールの『火の鳥』は1970年にオペラ座バレエ団により、ミカエル・ドナールのソロとして初演された。音楽はストラヴィンスキーだが、27歳の若い彼がミハイル・フォーキン振付の同名のバレエ・リュス作品(1910年初演)のために作曲した、台本の筋を追ったバレエ用の全曲ではなく、1945年になって作られた20分余の三つ目の組曲が使われている。ベジャールによれば、「オリジナルの音楽が正確に追っていた筋は無意味になり、純粋な、振付されることを意図された音楽だけが残った」
三方を黒い幕で覆った何もない空間に、簡素な灰色の衣装をまとったダンサーたちが輪になっている。その中央に、火の鳥を象徴する赤い光が天井から射した後、後方から火の鳥役のダンサーが登場する。このように照明を巧みに使い、ロシア民話のローカルカラーを排除した抽象度の高い作品だけに、主役には音楽に見合った破格のエネルギーと存在感が求められる。フロラン・メラックとマチュー・ガニオの二人を見たが、いまだに斬新さを失わないストラヴィンスキーのリズムに寄り添いながら、しなやかな中に密度のある動きを見せたガニオの身体からは、そこはかとない詩情が劇空間に広がった。

OPB oiseau de feu 1 ganio c Julien Benhamou.jpeg

「火の鳥」マチュー・ガニオ© Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB oiseau de feu 3 c Julien Benhamou.jpeg

「火の鳥」© Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB oiseau de feu 4 ganio c Julien Benhamou.jpeg

「火の鳥」マチュー・ガニオ © Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB chant compagnon érrant 2 ganio bezart c Yonathan Kellerman.jpeg

「さすらう若者の歌」マチュー・ガニオ、オードリック・ブザール © Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

オーストリアのバリトン、トーマス・タッツルの歌うマーラーの曲に乗って、青と赤の衣裳の男性ソリスト二人が踊る『さすらう若者の歌』は、すでに今年2月に「パトリック・デュポンへのオマージュ」で取り上げられた作品だ。中世に自らの運命と自分を導いてくれる師匠を求めて遍歴した徒弟たちに託して、マーラーが自己との闘いと孤独をつづった音楽にベジャールが惹かれて振付け、1971年にブリュッセルで初演された。2月23日の「デュポンへのオマージュ」ではジェルマン・ルーヴェ(赤のソリスト)とユゴー・マルシャン(青のソリスト)という息の合った、対照的な二人だったが、今回はマチュー・ガニオ(赤)とオードリック・ブザール(青)、ジェルマン・ルーヴェ(赤)とマルク・モロー(青)の二組で見た。赤のソリストを踊ったガニオとルーヴェは、繊細で流麗な動きという点で共通していた。青のソリストでは野生的と言って良いようなブザールが赤のソリストのガニオと好対照で、呼吸もピッタリとあっていたために、後者よりインパクトの高い舞台を作っていた。

OPB chant compagnon érrant 4 louvet moreau c Yonathan Kellerman.jpeg

ジェルマン・ルーヴェ、マルク・モロー © Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

OPB chant compagnon érrant 5 louvet moreau c Yonathan Kellerman.jpeg

ジェルマン・ルーヴェ、マルク・モロー © Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

OPB chant compagnon érrant 6 louvet moreau c Yonathan Kellerman.jpeg

ジェルマン・ルーヴェ、マルク・モロー © Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

OPB chant compagnon érrant 1 ganio bezart c Yonathan Kellerman.jpeg

マチュー・ガニオ、オードリック・ブザール © Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

OPB chant compagnon érrant 3 ganio bezart c Yonathan Kellerman.jpeg

マチュー・ガニオ、オードリック・ブザール © Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

最後の「ボレロ」は有名なラヴェルの音楽をバックに、丸い大きなテープル上で主役が踊る。1961年ブリュッセル・モネ歌劇場の初演では、20世紀バレエ団の花形だったユーゴスラビア(現在のセルビア)のデュスカ・シフォニオスが踊った。後にはジョルジュ・ドン、マイヤ・プリセツカヤ、シルヴィ・ギエムらが主役を踊っている。
今回は5月10日と13日の二晩、長い間舞台から遠ざかっていたマチアス・エイマンが『ボレロ』によって、久々に登場した。まずエイマンの手だけ、次いで腕、最後に全身が現れたが、手や腕の実に細やかで柔らかな、艶かしいと言っても良い動きに目を奪われた。破格の身体表現力を持つエトワールの復帰に客席が熱狂したのも当然だろう。これからは定期的に舞台に登場してもらいたいものだ。一方、5月16日のリュドミラ・パリエロは強烈な意志とエネルギーを前面に出した踊りで、エイマンとは全く違う別の魅力が感じられた。

OPB boléro 2 heymann c Yonathan Kellerman.jpeg

「ボレロ」マティアス・エイマン© Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

OPB boléro heymann c Yonathan Kellerman.jpeg

「ボレロ」マティアス・エイマン© Opéra national de Paris/Yonathan Kellerman

また、見ることは叶わなかったが、昨年7月13日のアデュー公演で、初めてジゼルを踊って右膝の靭帯を切って途中退場を余儀なくされたアリス・ルナヴァンが、ゲストとしてオペラ座の舞台に再び登場。5月24日とシリーズ最終日の28日には、初役の『ボレロ』を踊った。5月30日付「フィガロ紙」のアリアーヌ・バヴリエ記者の記事によれば、力強さではなく、「炎とニュアンス」による個性的な演技を披露し、最後には観客が総立ちで喝采を贈った。ルナヴァンは引退したダンサーによるグループを作る計画を抱いており、幕が完全に降りたわけではないようだ。
(2023年5月13日、16日 バスチーユ・オペラ)

OPB adieux Alice 4 c Julien Benhamou.jpeg

アリス・ルナヴァン © Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB adieux Alice 5  c Julien Benhamou.jpeg

アリス・ルナヴァン © Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB adieux Alice 6  c Julien Benhamou.jpeg

アリス・ルナヴァン © Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB adieux Alice 3 c Julien Benhamou.jpeg

アリス・ルナヴァン © Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB adieux Alice  2 c Julien Benhamou.jpeg

アリス・ルナヴァン © Opéra national de Paris/Julien Benhamou

OPB adieux Alice 1 c Julien Benhamou.jpeg

アリス・ルナヴァン © Opéra national de Paris/Julien Benhamou

『火の鳥』
1970年10月31日パリ・オペラ座バレエ団により世界初演
振付 モーリス・ベジャール
音楽 ストラヴィンスキー「オーケストラ組曲」1919年
衣装・装置 ジョエル・ルースタン&ロジェ・ベルナール
パトリック・ランゲ指揮 パリ・オペラ座管弦楽団
ダンサー(5月13日/16日)
火の鳥 フロラン・メラック、マチュー・ガニオ
不死鳥 グレゴリー・ドミニアック、イヴォン・ドゥモル

『さすらう若者の歌』
1971年3月11日 ブリュッセルのフォレスト・ナショナルで世界初演
振付 モーリス・ベジャール
音楽 マーラー「さすらう若者の歌」
バリトン独唱 トーマス・タッツル
衣装 ジョエル・ルースタン&ロジェ・ベルナール
ダンサー マチュー・ガニオ&オードリック・ブザール、ジェルマン・ルーヴェ&マルク・モロー

『ボレロ』
1961年ブリュッセル・モネ歌劇場で20世紀バレエ団により初演
1970年10月23日 パリのスポーツ・パレス(パレ・デ・スポール)でパリ・オペラ座バレエ団のレパートリー入り
振付・装置・衣装 モーリス・ベジャール
音楽 ラヴェル
照明 ドミニック・ロマン
ダンサー
マチアス・エイマン、リュドミラ・パリエロ

記事の文章および具体的内容を無断で使用することを禁じます。

ページの先頭へ戻る