独創的なアイディア多彩に---カンパニーでこぼこ『白鳥の湖』

ワールドレポート/大阪・名古屋

すずな あつこ
text by Atsuko Suzuna

『白鳥の湖』

 毎回、クラシック・バレエの基本ストーリーは崩さずに独創的なアイディアで楽しませてくれるカンパニーでこぼこ。関西を拠点に各バレエ団やスクールの、公演や発表会のゲストダンサーとして活躍している脇塚力が率いるカンパニー。小劇場のプロデュース公演のようにさまざまなバレエ団からダンサーたちが集い、踊るだけでなく事前の裏方的なことまで役割分担して運営している。

 初回の『コッペリア』、2回目の『ジゼル』に続く3回目の今回は『白鳥の湖』。リーフレットを見たときから、「ちょっと普通の白鳥とは違うぞ」という感じ---白いワンピースの少女の後ろ姿に「ただ好きだった」の文字、その周りに白い羽が舞う、デザインセンスの良さを感じる。
 当日の舞台も楽しめた。幕が開くとスライドで出演者などの紹介があるのだが、これが単にスライドじゃない、絵本が開くような演出で、右or左半分には白鳥たちが動くのが見える。最初、全部映像かと思ったが、動いている白鳥たちは斜幕の向こうで実際に踊っている様子。そうして大きく「ただ好きだった」と文字が出ると同時に、斜幕が開き舞台が始まる。
 オデットは石田絢子、オディールは福谷葉子、そして王子は演出振付も手掛けた脇塚力。ロッドバルトは郷原信裕で、意外なのは王妃を男性が演じていたこと---岩本正治だ。王は出てこない物語だし、発想は新鮮で面白いのだが、欲を言えば、王妃の演出に男性が演じるからこそのもうひとひねりあっても良かったかも知れない。

『白鳥の湖』 石田絢子(オデット)、脇塚力(ジークフリード)

石田絢子(オデット)、
脇塚力(ジークフリート)

『白鳥の湖』

『白鳥の湖』

 石田は腕の動きも柔らかく叙情性を持ってオデットを踊った。この演出の面白いところは、娘に戻るところでは、バレエとは離れて、立ちつくす---など普通の現代の女の子のようになること。なかでも、オディールに王子が愛を誓ってしまったところに、悪魔によって放り出されたオデットが仁王立ちのように立ちつくす---そして音が止まる---は印象的な場面だ。きっと、初めてバレエを観る人にも物語が分かりやすいと思う(もちろん、純粋なクラシックを愛する人が、違和感を感じることもあるだろうが・・・)。
 王子の方も、ずっとノーブルではない。3幕4幕は続いており、落胆から走り去ったオデットを、間違いに気づいた王子は、幕前で必死に追う。怒った白鳥たちが阻止せんばかりに・・・の中、手をついて尻餅もついてしまうくらいの勢い。抱きしめ合う時も普通の現代の若者と同様、ギュッと抱きしめる。チャーミングな魅力で王子を踊った脇塚、この人間的な王子像は彼にとても良く合っている気がした。

『白鳥の湖』 福谷葉子(オディール)、脇塚力(ジークフリート)

福谷葉子(オディール)、
脇塚力(ジークフリート)

『白鳥の湖』

『白鳥の湖』 郷原信裕(ロッドバルト)

郷原信裕(ロッドバルト)

 2幕、4幕の白鳥たちのコール・ド・バレエもストーリーに沿って分かりやすく構成されていた。
 また、オディールは薄い笑顔に気品があり、とても美しい---セクシーな淑女という感じ。少年のような王子が惑わされて当然の雰囲気がよく出ていて、あくまでも無邪気に応じる王子との対比もよかった。
 ラストはオデットが身を投げ、王子が後を追う。その犠牲により、白鳥たちは救われるという形。カーテンコールで白鳥たちは、リーフレットでみたような、白い素朴なワンピースの少女たちに変わっていた。

(3月11日、いたみホール)

ページの先頭へ戻る