CBC文化セミナースペシャル・松岡伶子バレエ団『くるみ割り人形』

ワールドレポート/大阪・名古屋

唐津 絵理
text by Eri Karatsu

松岡伶子バレエ団『くるみ割り人形』

今年も年末の風物詩、『くるみ割り人形』公演が開催された。CBC文化セミナースペシャル公演では、毎年、愛知を代表するバレエ団に交代で『くるみ割り人形』の上演を依頼し、今年で23回目を迎えた。
 23回目ともなると、公演は定着し、毎年恒例の『くるみ』は、いつも満席という。公演終了後には、ホワイエに出演者が現れ、キャンディを配るのも恒例だ。継続の重要性を感じさせる。

 さて松岡伶子振付によるこの作品は、バレエ団の特徴に合わせて、配役などにも工夫が見られる。フリッツ役も日本では珍しく、男の子が演じるのがこのバレエ団の特徴だ。ボーイズクラスを強みで、男の子役は男の子が演じるという極めてあたり前のことがようやく実現できている。ほかに豊富な生徒数を活かし、子供のクラスでさえもオーディションによる実力主義での作品創作では、こどもたちでも手抜きは許さない、各場面が高い完成度。特に、群舞の動きに特徴のある松岡の振付は、兵隊やねずみなど、子役用の振付でも訓練がゆき届いていた。

松岡伶子バレエ団『くるみ割り人形』

 今回、公演2日目を観たが、初主演、初クララとなったのは、すでにこれまでもバレエ団を支えてきた伊藤優花。そして王子はゲストの末松大輔。子供のクララと大人のクララが入れ替わるシーンでは、愛らしくクララにぴったりの容姿、加えて2人が同人物に似ていたために、全く違和感がなく、全体としても作品が途切れることがなかった。

 雪の女王の小池亜貴子は、ぴりっと、全体を引き締め、また加藤奈々、河合佑香などの主役級のダンサーたちが、惜しげもなくお菓子の国に出演して全体を盛り上げた。何度も再演を繰り返しているだけあって、『くるみ割り人形』は、バレエ団の特徴を反映しながらも、子供にも楽しめ、そして完成度も高めることのできる作品であることを、あらためて感じる一夜だった。
(2005年12月27日(火)名古屋市民会館中ホール)

松岡伶子バレエ団『くるみ割り人形』

松岡伶子バレエ団『くるみ割り人形』

松岡伶子バレエ団『くるみ割り人形』

ページの先頭へ戻る