【大人のダンス〜 How to編 〜 】Vol.4『腕の使い方・らせんの秘密』

『大人からはじめたダンサーに、長くダンスをたのしんでもらえるよう、ダンサー KaQがとっておきのコツを教えます♪』

さまざまなダンスを踊るダンサーKaQだからこそ伝えられる効果的なストレッチ方法や身体づくりに役立つ情報をおとどけします。


前回のQ&A編では、ターンの「腕の使い方」について説明してきました。

ターンを成功させるためには腕を竹とんぼの羽根のように使う

そのためにはどうすればいいでしょうか?
実は腕を伸ばすだけではちょっと力不足です。
ターンのときにかかる遠心力はかなり強いので、それに負けず左右に広げた両腕を安定させるためには、もう一つ意識したいことがあります。

それが、「腕のらせん」です。

『腕のらせん』

腕を何気なく前に突き出してみてください。

how_to01.jpg

how_to03.jpg

手首の関節は上下方向に、肘の関節は左右方向にそれぞれ曲がるようになっていますね。

これは、関節が曲がる方向がちがうことでさまざまな使い方ができるようになっているんです。

しかし、腕を竹とんぼの羽根のように曲がらない状態で振り回すには、この関節を動かないようにしなければなりません。

そのために、肩から指先にかけての外旋・内旋を効果的に使います。

もっとくわしく!

how_to04.jpg

※写真は片側の腕で説明します

(1)両腕を横に広げます。このとき肩と肩甲骨を背中側に下げて浮き上がらないようにしましょう

how_to05_2.jpg

肘の内側が上を向いています

(2)この状態で肘を見ると、肘の内側が上方向を向いているので、前方向に回転させます。胸が向いているのと同じ方向です。(3)の写真 

how_to09_2.jpg

肘の内側が前を向きました

(3)今度は手の甲が正面を向いてしまうので、手首を回転させて手の甲が外側を向くようにします。(4)の写真

how_to10_2.jpg

手の甲が外側を向きました

(4)肩~肘 →内旋
   肘~手先→外旋

(1)から(2)を行うことで肩から肘にかけて内旋をつくり、(3)を行うことで肘から手先にかけては外旋をつくると、その力が拮抗するわけです。


この状態で腕を伸ばそうとすると今度は腕全体の筋肉が痛くなりませんか?
腕の曲がろうとする力と伸びようとする力が拮抗しているんです。
イメージとしては、輪ゴムを両側から引っ張ったら真ん中の部分がピンと伸びて曲げにくくなるのと同じです。

こうして方向が反対の引っ張り合う力をつくることで、腕自体は遠心力に対してとても安定するようになります。

how_to18_3.jpg

アームスを保ってターンしてみましょう

あとはこの状態で竹とんぼのように身体を回してみると、かなり強い回転がつくれるようになります!
また、筋力がそこまで強くなくても、このように筋肉の引き合いやらせんをつくることで、身体が激しく動いているときでもブレないアームスをつくり上げることができるのです。
必要なのは筋力よりも、『意識』。

実はこの腕の使い方はバレエやジャズのベーシックなトレーニングの中に含まれています。
「肩を下げて」「脇を開けて」「肘を張って」、、、etc.
たくさんいわれた(怒られた)あのアドバイスはこの腕の使い方を身体に身につけるため!

ターンに限らず腕を大きく動かすときにいつも気にすることで、ブレない強い腕の使い方ができるようになります。
ぜひ日頃のレッスンで意識していってくださいね。

 

 

 

ライター: KaQ / 羽祢田核(はねだ かく)

国立大学生物学科在学中にダンスにのめり込み卒業後、ダンサーとして大手テーマパークで活躍。
その後は舞台やコンサートに出演し2014年『ブエノスアイレス午前零時』出演を機に、2015年よりアルゼンチンタンゴを本格的に始める。
現在は清澄白河でStudioENTRADAを主宰し、キッズダンス・大人向け各種クラス・アルゼンチンタンゴなどを、4歳から74歳まで幅広い世代に向けて教えている。
ジャズ・ヒップホップ・サルサ・タンゴなど様々なジャンルの経験と理系的なセンスで組み立てたレッスンは、わかりやすく他にはない独特の切り口を持つ。

日本アルゼンチンタンゴ連盟認定インストルクトール
江東区立深川小学校HipHop講師
2017年Chacottダンスキューブ勝どきスタジオパフォーマンス出演


StudioENTRADA公式Webサイト

column_kaq_profile_img001.jpg

column_kaq_profile_img002.jpg





【大人のダンス】

ページの先頭へ戻る