2024年が終わりますね!

マシューとエタと.jpeg

マシュー・ボーンとエタ・マーフィット

2024年が終わりますね!
私の2024年は、イギリスでマシュー・ボーンの『シザーハンズ』と『ドアステップ・デュエット』に出演し、ウィル・ヤングの新曲『Falling Deep』のミュージックビデオにも出演しました。
しかも、『シザーハンズ』は『エドワード・シザーハンズ ダンスバージョン』として映像になりロンドンを皮切りに日本全国でも12月27日から上映される、という50代にとって嬉しい1年になりました。
全国の映画館で上映されますので是非ご覧ください。
下記のウェブサイトから映画館等の詳細が分かります。
https://theaters.jp/14640

そして、イギリスとニューヨークで素晴らしいパフォーマンスも観てきました。
今回は、二つ紹介します。
一つはミュージカル『SUFFS』です! 選挙権を求めて運動した自称「サフス」と呼ぶ女性達の物語は、実際にあったアメリカの話です。
とにかく音楽が良く、力強くて、ユーモアがあり、観劇後に勇気がもらえます!
その当時の大統領など出てきますが、全て女性陣で演じられています。
主演、作詞作曲、脚本を担当したシャイナ・タウブは今年のトニー賞で最優秀脚本賞を受賞され、今後が楽しみなクリエイターでありパフォーマーです。
内容は1913年にアメリカで女性運動が激しくなり、女性ということでの差別に対しての抵抗運動が大きくなります。そこに、女性でも白人ではないという人種差別も描かれ、このサフスメンバーの友情、声を出す勇気、手段など本当に(現代でも大変ですが)自分の命をかけて戦った女性陣の行動には身が震える思いでした!
そして、時代が進み良くなってきている現代でもまだ平等になっていないことに私達は気付かされます。
芝居と歌がメインでダンスは少なく、それが物語を見やすくもしていました。女性陣のそれぞれの気持ちと一緒になり共感し、落胆し、最後までドキドキします。また、男性陣を演じるメンバーも凄い! 役での歩き方、座り方など流石です!
日本は、女性の観客が多いと思います。もし上演されたなら、女性陣全員、見終わった後は顔が高揚してエネルギーをもらって劇場を出る姿が目に浮かびます。もちろん男性陣も共感し、お互いに感想を述べながら劇場を出ることになるでしょう。
うーん、私はこの作品を日本で上演するならぜひ振付/ステージングがしたいです!! 特に外国で生活しているので、この問題に声を出すパワーなど理解できますし、やりたいですね。
このミュージカルのアルバムが出ているので是非聴いてください。

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

そして、もう一つは私が時々行く、ワインと食事とライブ音楽があるシティ ワイナリー NYCでの『アーロン・ラザールとの夕べ』というコンサートです。
今回は、このコンサートに私の友人、石丸幹二さんこと丸ちゃんがニューヨークに来ていたので一緒に行きました。

image0.jpeg

アーロン・ラザール

アーロンさんは、舞台や映画で受賞歴のある俳優(『ラスト シップ』『エブリシング エブリウェア オール アット ワンス』)で、2022年に進行性神経変性疾患と診断され、それ以来、世界中で ALS の認知度を高めるために尽力するモチベーション スピーカー兼活動家となっています。
このコンサートは、最も有望な研究を特定して資金を提供し、世界最高の科学者や医師を募集して効果的な治療法や治癒につながる治療戦略を開発するプロジェクト ALS のためのスターが勢ぞろいするチャリティー イベントです。
まずはオープンバーとオードブルもあり、これもチケット代に入っていたので、皆さん自由にバーの周りでニューヨークの夜景を見ながらおしゃべりをしていました。
コンサートはトニー賞にノミネートされた俳優であり、グラミー賞受賞者のアンドリュー・ラネルズ(『ブック・オブ・モルモン』『グーテンベルク!ザ・ミュージカル!』)の司会で軽快に始まり、アーロンさんが車椅子で現れ大拍手が起こりました。
ゲスト達は、ブロードウェイの名優サラ・バレリス(『ウェイトレス』『イントゥ・ザ・ウッズ』)ケイト・ボールドウィン(『フィニアンズ・レインボー』『ハロー・ドリー!』)ブライアン・ストークス・ミッチェル(『キス・ミー・ケイト』『マン・オブ・ラ・マンチャ』)などです。ゴージャスなゲストとの歌は2曲ずつぐらいそれぞれの歌手が歌いました。
ベテラン勢の歌は、高い椅子に座って歌い素敵な大人のコンサートの雰囲気でした。間にアーロンさんがこの病気について急に手足が動きにくくなり、次第に立てなくなると難病についての話をし、誰にでも起こる事でまだ薬や処置の仕方が発見されていないことなども話されると皆さん聞き入ってしまいました。
丸ちゃんは『レント』のオリジナルキャストのマーク役、アンソニー・ラップとロジャー役のアダム・パスカルの『レント』からの歌は、大興奮して喜んでいました!
私もブロードウェイでこの二人の『レント』を観ていたので、今でも歌っている二人を見られてなんとも言えない懐かしさと幸せな気持ちになりました。
最後のアーロンさんの『マン・オブ・ラ・マンチャ』からの歌では一生懸命に震えながら立とうとし、観客からも「アーロン、君ならできる!」「立って!」と声が上がり、歌いながら立った時はみんな感動しました。
この難病のためにアーロンが声をかけてスター達が歌った『マン・オブ・ラ・マンチャ』の感動的な同名ヒット曲「The Impossible Dream」のグループカバーは、来年のグラミー賞にノミネートされました! そしてLP 販売による収益の一部は ALS ネットワークに寄付されているそうです。ぜひ、アーロンさんの下記のインスタグラムをチェックしてみてください。
https://www.instagram.com/aaronscottlazar

image3.jpeg

石丸幹二さん

IMG_0648.jpeg

「レント」オリジナルキャスト、アンソニー・ラップとアダム・パスカル

image1.jpeg

サラ・バレリス

2024年も「踊りある記」をお読み頂きどうもありがとうございました。心より感謝致します。
最後に、皆様も暖かく気持ちの良い年末、年始をお過ごしくださいませ。

インタビュー & コラム

Mami2023.jpeg

友谷 真実 Mami Tomotani

福岡シティ川添バレエ学苑、三ノ上万由美バレエスタジオでバレエを黒田バレエスクールにてコン テンポラリーダンスを学ぶ。
15 歳で劇団四季合格し、ミューシカルで活躍後、英国マシュー・ボーンのニュー・アドベンチャーズに日本人として初めて入団。「くるみ割り人形」では主役クララを演じ、 「エドワード・シザーハンズ」「Highland Fling」(愛と幻想のシルフィード)、トニー賞 受賞の「白鳥の湖」「カーマン」 「眠りの森の美女」出演。 現在は、マシュー・ボーンのインターナショナルツアーの「前座公演」振付、ワークシ ョップを担当。2023 年―2024 年は「エドワード・シザーハンズ」イギリス公演に出演 する。
また、「ハリー・ポッターと呪いの子」日本アソシエイトムーブメントディレクター 担当。最近では NY のアーティスト、Kazue Taguchi の作品で NY の The Museum of Art and Design で踊り、福岡美術館でバンドネオン演奏者、川波幸恵とのコラボで踊った。
振付家として N.Y の全米 No.1 のミュージカル「フェーム」のモデルにもなったラガー ディア芸術高校で「サウンド・オブ・ミュージック」や芝居の「プライドと偏見」「キ ルトに綴る愛」「Compleat Female Stage Beauty」振付で活躍中。 ピッツバーグ大学の「Zanna Don't!」振付やコンテンポラリーのコンクール作品振付で は、NY の NYDA/Hariyama Ballet の二名のダンサー達が銀賞を受賞。YAGP N.Y でもトッ プ 12 入賞。2019 年には、国際バレエコンクールで 1 位と 4 位を受賞。 振付助手としては 2021 年、ホリプロミュージカル、マリア・フリードマン演出、振付 家ティム•ジャクソン「メリリー・ウィー・ロール・アロング」の 1 幕を担当。マシュ ー・ボーンの「ドリアングレイ」日本公演のリハーサルアシスタントも経験した。
ブロードウェイミュージカルを学ぶ NY のプログラム「Mid Manhattan Performing Arts」 芸術監督。
マイズナーテクニックで有名な「ネイバーフッド・プレイハウス
」、N.Y の Hariyama Ballet、でコンテンポラリー、シアターダンス指導、ジョフリーバ レエサマーインテンシブでコンテンポラリー、シアターダンス、バレエを指導、ステッ プス、カーネギー・メロン大学、プリンストン大学など全米、日 本でワークショップ を開催している。
チャコットの web マガジン「踊りある記」連載中。
その他出演作品は「王様と私 」(ロイヤルアルバートホール)、 劇団四季「キャッツ」、「ジーザス・クライスト=スーパースター」、「アスペクツ・オブ・ラブ」、「ウエストサイド物語」、「オペラ座の怪人」、「ハンス」、「オンディーヌ」、スイセイ・ミュージカル「フェーム」、「ピアニスト」。 オーストリア、州立バレエ・リンツにてロバート・プール、オルガ・コボス、ピーター・ミカなどのコンテンポラリー作品。
Website : https://www.mamitomotani.com/
X : @mamitomotani
Instagram : mami.lesson_choreograph

ページの先頭へ戻る