今年の冬は長い・・・

3月だというのにずっと雪がの日が続きました。
やっと春らしくなってきたかな・・・、でも今度は夕方になると雹が降ったり、と全く油断できません。
話は変わって7月の1週目にツアーがあります。
今年はグランカナリアなど、スペインのリゾートプレースに行くようです。
それでは今月もベルリンから。

3月1日
アラン プラテル振り付けのオペラダンス「VESPENO」のリハーサルを見ました。
国立歌劇場での公演でしたので、私自身のリハーサルの合間にステージを見に行きました。
モンテベルディの音楽をジャズバンドが演奏。この作品はワールドカップの時にも上演されるようです。
ダンサーの動きが新鮮でした。まるで骨がないかの様な動き、、、女性が何度も倒立からジャンプするような動きをしていましたが、力強く軽やかでエネルギッシュでした。クラッシックとは全く違っておもしろかったです。

春のはずなのに雪のベルリン

春のはずなのに雪のベルリン

3月2日
フィルハーモニーでシュトラウス作曲のアルペンシンフォニー聞きました。
指揮はバイロイトなどでも指揮している若手ドイツのホ―プ、クリスティアン ティーレマン、演奏は勿論ベルリンフィルでした。すごい迫力、さすがでした。

3月9日と17日
フィルハーモニーでコンサートを聞きました。
9日はサイモン ラトル指揮でバッハのヨハネ受難曲、17日は同じくラトル指揮でホルストの惑星を聞きました。どちらも生で聞くのは初めてでしたが、やはり生演奏は素晴らしい。音楽会やオペラ、バレエを見ている時、本当に幸せな気持ちになります。
自分もそういう気持ちになってもらえる様なアーティストになれればいいな、、と思った瞬間でした。

3月12日
国立歌劇場で「ドン ジョバンニ」を見ました。
バレンボエム指揮でキャストも豪華。
夏にメトロポリタンでもジョアンを歌う予定の、レーネ・パーぺが主演。
素晴らしかったです。マエストロ・バレンボエム、さすがでした。
今年はモーツアルト生誕250周年で本当に色々な行事がありますが、今回もその一貫です。

「ドン ジョバンニ」のオペラ本番中

「ドン ジョバンニ」のオペラ本番中

3月13日
マラーホフ監督、ポリーナ、アルチョムがベルリンに帰ってこられました。
日本公演から戻られてみんな益々元気なような、、、気がします。
4月にベルリンでダンスコングレスがあります。
その一貫でマラーホフさんがサーシャ・ヴォルツさんと新作に取り掛かっていらっしゃいます。
サーシャさんは今人気沸騰中の若手女性振付家で、自分のカンパニーも持っている方です。
マラーホフさんの新作、どのようなものになるか楽しみです。

3月15日から
新作、チャイコフスキーのリハーサルが始まっています。5月4日初演の、エイフマン振り付けのバレエです。
本番の舞台がある日は、リハーサルできる時間に制限があるため、時間があるようで実際はあまりないのです。

音楽が素晴らしい。私の大好きな、チャイコフスキー交響曲5番がふんだんに使われているので、リハーサルしててとても素敵な気持ちになります。
セレナーデの音楽なども使われているのですが、5月はバランシンの夕べでバランシンのセレナーデも上演するので、切り替えないと振りを間違えそうです・・。
全2幕のバレエになるそうなのですが、私はまだ見たことないので、どのような感じになるか楽しみです。

エイフマンとのリハーサル

エイフマンとのリハーサル

衣装合わせもあったのですが、とても素敵でした。白鳥の衣装はまさしくロシアのチュチュを思い出しました。
エイフマンのカンパニーからオリガ助手がいらっしゃって振り移しをしていますが、男性のパートも全て担当されているので、大変だな、と思います。
エイフマンは2月に一度来られて、プリンシパルとだけリハーサルされていましたが、今回はいらっしゃっていません。
オリガ助手はロシア語しか話されないので、英語圏のカンパニーメンバーは大変です。ロシア人が通訳しながらのリハーサルです。皆この機会にロシア語勉強しよう、と言っています、、。

3月23日・25日
先月から1ヶ月ぶりにストラビンスキーの夕べの本番でした。
火の鳥と春の祭典の2本立てです。
今シーズン最後となり、来シーズンは上演しません。
2時間弱の短い公演ですが、相変わらず満席でした。

3月26日
ドレスデンに行ってきました。途中大雨に打たれましたが着いてみるとお天気に。
美術館で13世紀から17世紀の絵画を見たり、町の中心を観光しました。この日はバレエではなくオペラを観劇。シュトラウス作曲のオペラ、影のない女を見ました。ゼンパーオーパーはやはり歴史を感じる重みのある建物で素敵でした。私自身は外から見るほうが好きでしたが、、、。
オペラはなかなか良かったのですが、1幕2幕の演出にもう一ひねり欲しいところでした。
4時間半のオペラ、音楽も素晴らしく、すっかり堪能して無事ベルリンに帰ってきました。

ドレスデンのゼンパーオーパー

ドレスデンのゼンパーオーパー

3月31日
トリプルビルについて。
今シーズンの新作バレエで、ドイツオペラで上演中。
デービッドパーソンス振り付け:「アンベロップ」
レオ・ムジ―ク振り付け:「ut of 99」
ウイリアム・フォーサイス振り付け:「セカンド ディーテイル」
の3本立て。それぞれ個性があり、なかなか見ごたえあります。

アンベロップはその通り、手紙が主題。それぞれのダンサーが手紙を取り合ったりしながら軽快な踊りを披露する、20分くらいの作品です。
レオは去年の「マラーホフとフレンド」のベルリン公演でゲストダンサーとして踊られましたが、その時からダイナミックで独特の動きを披露し、喝采を浴びていました。
今回は振付家としてのデビュー。「マラーホフとフレンド」の時も彼の作品を自作自演されていましたが、今回は10人くらいのダンサーで30分くらいの作品を披露。彼独特の動きを堪能させてくれました。音楽はピアノ生演奏と、テープとを 交互に効果的に使い、舞台もサイドの袖を取ってしまい、空間をいっぱいいっぱい使っての作品でした。

フォーサイスはやはり一番盛り上がっていましたね。ブラボーの嵐でした。
真っ白のステージ、床もバックも真っ白の空間で、ダンサーがそれぞれの個性を発揮して、とても盛り上がりました。

フォーサイスのセットはこんな感じです

フォーサイスのセットはこんな感じです

4月1日
オネ―ギンの本番。この日私は出ていなかったので客席で見ることができました。
今シーズン初めてといって良いくらい珍しい事ですが。
 オネ―ギン:アルチョム・シュピレフスキー
 タチアナ:ベアトリス・クノップ
 レンスキー:ウラジーミル・マラーホフ
 オリガ:コリーヌ・ベルディユ
というキャスト。ものすごく感動しました。

オネーギンの本番前に舞台上で調整中の マラーホフとサビナ先生

オネーギンの本番前に舞台上で調整中の
マラーホフとサビナ先生

マラーホフ監督のレンスキー、ドラマティックで素晴らしかった。テクニック云々の話ではないですね、、、もう舞台上にいらっしゃるだけで光が当たっているようでした。

ベアトリスのタチアナ、アルチョムのオネ―ギンの組み合わせは去年も見たのですが、全然違った印象を受けました。去年気になっていた箇所があったのですが、今年は素晴らしくここまで感動するとは思っていませんでした。演技が去年に比べとても自然になっていて、私も自然に物語の中にいました。コールドバレエも良かったです。オネ―ギンは音楽も良いし、満足の舞台でした。

オネーギンの本番前に舞台上で調整中の マラーホフとサビナ先生

7月に大阪で行う夢コンサートにライナー・クレンシュタ―、来シーズンからプリンシパルのビスラウ・デュディック、ナディァ・ヤノフスキーが来日してくれる事になりました。楽しみです。

オネーギンの公演後

オネーギンの公演後

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る