夜になるのが一層早くなりました

ベルリンは冬です。
今日は何とマイナス3度・・・、外に出るのもおっくうになります。
サマータイムが終わって冬時間になり、日本との時差は8時間。夜になるのが一層早くなりました。

10月14日
「チャイコフスキー」の本番でした。
この作品は本当に観客うけが良いのでカーテンコールが本当に長いです。
素晴らしい事ですね!

ベルリンはマイナス3度!

ベルリンはマイナス3度!

10月17日
「眠れる森の美女」(マラーホフ版)今シーズンの初日。
この日は2幕だけの出番でゆっくり劇場に到着。メイクをしながら1幕の音楽を楽屋で聴いていましたが、何かが違うので友達に、「今日のテンポおかしいよね???」と問いかけました。と、なんと指揮者がソトニコフ氏ではないとの事。
今日の朝ソトニコフさんをお見かけしたのですが、体調が万全ではないのでお医者様にドクターストップを出されて、急遽新しい指揮者が振ることになりました。
リハーサルを一回もせずにぶっつけ本番!
テンポは勿論、音の出のきっかけや、その他すべてがどうなる事かドキドキの本番でした。
2幕からはバレエマスターが指揮者の隣に座って助け舟を出していましたが、それでもエクサイティングな舞台でした。
しかし、公演がキャンセルにならなかったので良かった!
この日のキャストは
 オーロラ:ナディア・サイダコーワ
 デジレ:ウラジーミル・マラーホフ
 カラボス:ミカエル・バンテェフ

10月18日
ベルリンの若手モダン振付家、サーシャ・ワルツ振付・演出のオペラ「Dido & Aeneas」(パーセル作曲)を見ました。
去年も見ましたが、全く飽きない2時間弱でした。
水槽でダンサーが踊るシーンで始まり、最後は火の灯りで終わるという演出。
オペラ歌手も少し踊るのですが、すべて完璧にリハーサルされていて歌手とは思えないほどでした。
いろんなアイデアが次々と出てきて、しかも歌と踊りのコラボレーションが素晴らしかったです。

10月21日
ソトニコフ氏復活で皆ほっと一安心。
「眠れる森の美女」の本番でした。

10月22日
今日はベルリンで新体操選手権を生で観戦しました。
はっきり言って、人間業ではなかった。
どこまでグレードアップするのか、どこまで人間の体は柔軟なのか・・・、簡単に250度くらい開いたグランジュッテをしたり、足を上げれば200度以上!
さすがロシア系、ベラルーシやウクライナが綺麗で強かったです。
リボンやボールなど競技別と団体もあり、見ごたえがありました。
見ていると、さも簡単にやっているので、自分も出来そうな錯覚に(笑)陥りそうでした。
会場ではチャコットも商品を出展していて、競技者が買い物していました!!

新体操選手権

新体操選手権

10月25日
「眠れる森の美女」本番。
この日は
 オーロラ:ポリーナ・セミョーノワ
 デジレ:ウラジーミル・マラーホフ
 カラボス:ミカエル・バンテェフ
ロナルド・サフコービッチがしばらく足の故障で休んでいた分、マラーホフ監督が、今まで全ての「眠り」と「チャイコフスキー」を踊られているのですが、大変だろうな・・、と思います。

新体操選手権のチャコットコーナー

新体操選手権のチャコットコーナー

10月26日
フィルハーモニーでサイモン・ラトル指揮、「ドイツ・レクリエム」を聞きました。
ブラームス作曲で、私はこの日初めて聞く機会に恵まれたのですが、素晴らしかったです。
バリトンはトーマス・クバストホフで、彼のどこからこのような歌声が出てくるのか、本当にすごいです。
ベルリンフィルは最近、良い時とそうでもないときの差があるような気が私の中ではするのですが、この日は素晴らしかったです。

10月31日
私の最も好きなオペラのひとつである「トスカ」を国立歌劇場で見ました。
Cavaradossiはアンドリュー・リチャードというテノール歌手。私は去年彼のカルメン見たときから素晴らしいと思っていましたが、この日はもう何回も鳥肌が立ちました。
Toscaは新人の方で少し話しましたが、きっと又ここで歌ってくださると思います。
2人とも歌声はともかく、演技も熱く、素晴らしかった。本当に感動しました。
演出は1976年から続いているクラッシック版。
モダンオペラを上演する傾向にあるベルリンですが、素晴らしい演出は残してほしいなあと思います。

新しく改装されたドイツオペラ

新しく改装されたドイツオペラ

11月4日
Jerome-robbinsの夕べの初日です。
この作品には出演していないので、昨日3日にゲネラルリハーサルを最初から最後まで客席で見ました。

まず初めは
「The Concert」ショパン作曲

「The Concert」

「The Concert」

 出演
 ナディア・サイダコーワ
 ミカエル・バンテェフ
 マルチン・ブツコ
 ビアラ・ナテェワ
コミカルなバレエで、存分に笑いました。
ダンサーの演技力もすごかった!
お客様の反応がすごくて、とても盛り上がり何度もカーテンコールが続きました。

「The Concert」

「The Concert」

「Afternoon of a Faun」ドビュッシー作曲
 出演
 ポリーナ・セミョーノワ
 ウラジーミル・マラーホフ
振り付けはシンプルだけど奥の深いバレエだと思いました。
雰囲気のない踊り手が踊ると、きっと味気のないものになるだろうと思いますが、この二方は本当にすごい!10分強のデュエットがあっという間でした。

「Afternoon of a Faun」

「Afternoon of a Faun」

「Fancy Free」バーンシュタイン作曲
 出演
 ジーヌ・タマズラカウ
 ライナー・クレンシュテッター
 イブラエム・エナル
 マリアン・ジュリ
 ビアラ・ナテェワ
 マリアヘレナ・バックリー
ABTで昔に見た事がありますが、今回はとても新鮮でした。バーンシュタインの難しいカウントの音楽にピッタリあった振り付けでとても楽しかった。
3人の男性の個性が光ってそれぞれの持ち味を発揮していました。

全体的にもとても盛り上がり、お客様も大満足の様子の公演でした。 その後、アポロザルでレセプションがあり大成功でこの日の公演の幕を閉じました。

11月7日
国立歌劇場で「ノルマ」を見ました。
ベリーニ作曲のオペラはあまり見た事なかったのですが、素晴らしい音楽でした。
1831年初演の作品とは思えなかったです。
ソプラノ御二方すごかった・・・!
良くあれだけ声が出るというほど、響いていましたし、高音も何の問題もなく出ていました。
演出はあっさりしていてあまり変化なかったけれど、音楽と歌手で本当に楽しめました。

来月は2006年も最後の月。
あっという間に2006年が過ぎていきます。
最後まで充実した1年になりますように!!

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る