ベルリンも今年は暖冬でした

ベルリンも数日氷点下になりましたが今年は暖冬でした。
今回はベルリン以外の話題も含めてお届けします。

雪の一日

雪の一日

2月9日
『白鳥の湖』の本番。

オデット ポリーナ・セミョーノワ
ジークフリート ウラジミール・マラーホフ
ロットバルト マルチン・ブツコ
王妃  ナディア・サイダコーワ
パ・ド・トロワ  ヤナ・サレンコ
  マリアナ・ジュリ
  マリアン・ワルター

ポリーナとマラーホフ白鳥

ポリーナとマラーホフ白鳥

今回はパトリス バルト振付師が来て3日間後指導くださっただけで、舞台が相当引き締まったものになったと思います。 振り付けの意図が明確にわかりました。
ポリーナとマラーホフ監督はこの日絶好調。
黒鳥のパ・ド・ドゥの後なんて、会場が割れんばかりのブラボーが飛び交っていました。
公演後はスタンディングオベーションでした。

その後、バレエ団員とスタッフが秘密で企画したマラーホフ監督の20周年記念パーティを開催しました。
彼は当日本番後も何も知らなくて、良い週末を過ごしましょうーーー、と団員におっしゃり全く知らなかったようで、皆心の中で彼のパーティ会場での反応を楽しみにしていたと思います。

さて、アポロザル(国立歌劇場の王室の間)を貸しきって、皆、線香花火で彼を迎えました。
35キロのロシアンケーキや200本程のコカコーラ、プレゼントやサプライズを沢山用意し、素晴らしいパーティになったと思います。
本当にビックリされて感極まり喜んでくださったので、私以外の団員も嬉しかったと思います。

マラーホフ監督のための 団員計画パーティから

マラーホフ監督のための
団員計画パーティから

2月8日、10日
私にとってこの数日ワーグナー週間でした。
8日は国立歌劇場で『パージファル』を、10日はドイツオペラで『リング』の2日目のバルキューラを見に行きました。
8日はリハーサル後6時に開演し正に6時間の公演。
終演は12時、夜中でしたが、全く飽きずにずっと集中して見れるほど素晴らしかったです。
バレンボエムが指揮をすると本当に魔法がかかったような音色になるんですね、、すごいと思います。
10日のバルキューラは3幕がとにかく素晴らしかった。
音楽的には3幕に関してはパーシファルより好きかもしれません。
このようなオペラを見て、生オケを聞いてしまうとバレエの『リング』もオーケストラで演奏してほしいな・・・と思いますね。

2月17、18日
ロンドンに小旅行してきました。
ベルリン日記??なので、ロンドンの事書くのもどうかな・・・と思ったのですが、少しふれる事にしますね。
17日、ロンドンに着いて早速公演を見ました。
アメリカンバレエシアターがロンドンにツアー中で、イリーナ・コルパコワ先生にも久しぶりにお会いする事ができました。
14時からのマチネ公演をまず見ました。

『バヤデルカ』2幕より
ナタリア・マカロワ版
出演  ベロニカ・パルト
     デービッド・ホールバーク

この2人の組み合わせを見たのは初めてでした。パ・ド・ドウで少し呼吸が合ってないかな、と思う部分もあったのですが、素晴らしいラインとテクニックで魅了してくれました。

『Drink to Me Only With Thine eyes』

振付 マーク・モリス
出演 アンヘル・コレーラ
パロマ・ヘレーラ
デービッド・ホールバーグ他


これも私にとって初めて見る作品でしたが、面白かったです。
アンヘルの踊りの切れの良さは本当に見ていて清々しいです。

『Fancy Free』

振付 ジェローム・ロビンス
出演 ヘルマン・コルネホ
ホセ・カレーニョ
イーサン・ステーフィル
ステラ・アブレラ
ジュリアン・マーフィー
アンゲラ・スノー

ABTのポスター

ABTのポスター

この公演のとりを飾るだけあって素晴らしかったです。
つい最近ベルリンでも上演しましたが、やはりABTの為に作られた作品---
ホセ、イーサン、ヘルマンの個性が素晴らしく輝き、テクニックでも観客を沸かせていました。

18日は主に大英博物館を見学しました。
時間があっという間に過ぎ足りなかったのですが、エジプト文化や勿論ローマ、グリーク、アッシリアなども歴史と比較しながら見ることが出来すごく興味深かったです。
ベルリンでもよく博物館など見に行きますがコレクションが違って比較しながら見るのも面白かったし、またすごく勉強になりました。

コルパコワと大英博物館で

コルパコワと大英博物館で

2月15日~18日
ベルリンで
「4.Internationales Tanzfestival Tanzolymp Berlin」
が開催されました。
若いダンサーのためのダンスコンペティションです。
カテゴリーはクラッシック、モダン、民族舞踊があり、若い才能あふれたダンサーたちがはつらつと踊りを披露してくれました。
審査委員長にはウラジミル・ワシリエフ、審査員にはベルリン国立バレエ団のダンサーナディア・サイダコーワとビアラ・ナテェワの2人も入っていて話を聞く事ができましたが、
若いダンサーのアーティスティックな面の素晴らしさに特にびっくりしていました。
18日のガラにはマラーホフの姿も見えました。

ベルリンタンツシップコンペティションの モダン部門

ベルリンタンツシップコンペティションの
モダン部門

2月23日
『白鳥の湖』の本番。
2月15日と同じキャストで

オデット、オディール ベアトリス・クノップ
ジークフリード Guillaume Cote(ゲスト)
ロットバルト ビスラウ・デュディク

カナダナショナルバレエ団からゲストを迎えての公演でした。
ジャンプが非常に柔らかく高く素敵なダンサーでした。
ベルリンにフレッシュなエネルギーを残していってくださいました。

2月24日、25日
ベルリン初のダンスプロジェクトが行われました。
「2 FOR YOU」と題され、ドレスデンゼンパーオーパーとベルリン国立歌劇場バレエ団が共同でガラ公演を行いました。
へーベル劇場という400人ほどしか入らないこじんまりとした劇場でその雰囲気がとても素敵でした。
ドレスデンからのダンサーを見る機会に恵まれ、又私にとって初めて見る作品も多くてとても興味深い公演でした。
ドレスデンにはキーロフから移籍したダンサーが今年から活躍していて、こういった機会に見ることが出来光栄でした。このような機会がこれからもあれば嬉しいです。
私は25日日曜日の公演を見ました。
プログラムは以下の通り

ベアトリスとコーテ白鳥

ベアトリスとコーテ白鳥

『白鳥の湖』2幕アダジオ
エレーナ   ボストロティナ
ドミトリー  セミョーノフ

『Intimate Distance』
竹島由美子
ファビアン・ボランガー

『Avenida da Liberdade』
ベアトリス・クノップ
ロナルド・サフコービッチ

『シルフィード』より
ナタリア・ソログブ
ラファエル・コメス

『Symphonie nr.2』
ナディア・サイダコーワ
マルティン・シマンスキー
オリガ・メリニコーワ
オレッグ・クルムク

『ゼンツァーノの花祭り』
ヤナ・サレンコ
マリアン・ワルター

『In the Middle,Somewhat Elevated』
エレーナ・ヴォストロティナ
オレグ・クルムク

「黒鳥」のパ・ド・ドゥ
中村祥子
ビスラウ・デュディック

『The Grey Area』
竹島由美子
ラファエル・コメス

『リング』からパ・ド・ドゥ
ナディア・サイダコーワ
ミカエル・バンテェフ
Petite Mort(2楽章)
ドレスデンのダンサー総出演

3月は『リング』や『バヤデルカ』が始まります。
ベルリンにも春の声が聞こえてきました。

来月もお楽しみに

針山愛美

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る