Chacott

Special Web Site

秋の爽やかな風が心地よいベルリンです。

8月13日、新シーズンがスタートしました。

まずは、例年のことですが、新しいメンバーが加わりました。
女性は
Ekaterina Doganova (ロシア)
Cécile Kaltenbach(フランス)
Ilenia Montagnoli,(イタリア)
Jordan Mullin(ニュージーランド)
Alice Williamson(英国)
Patricia Zhou (カナダ)
男性は
Carlo Di Lanno(イタリア)
Tommaso Renda (イタリア)
Michael Wagley(アメリカ)

今年は女性の方が多く6人、男性が3人入団しました。
Ileniaは数年前までバレエ団員でしたが、一度イタリアに戻り、結婚して旦那でもあるTommasoと再入団です。Michaelは、私が10年以上前に踊っていた、サンホセ・バレエに居たそうで懐かしい話で盛り上がりました。Ekaterinaはサンクトペテルブルグから。Patriciaはロイヤル・バレエ団の研修生から移籍。Jordanはロイヤル・バレエ・スクールからベルリン・バレエの研修生に。Aliceはドルトモンドバレエから。
他、皆とても若く明るいダンサー達で、もうすっかり馴染んでいます。
その他、数人が産休で今シーズンはお休み。
ソリストのIana Balovaは夏休みの間に元気な男の子を出産し、時々バレエ団に顔を出していますが、もうすぐ復帰予定だそうです(彼女は楽屋部屋が私の隣です)
バレエ団員は、大半が健康的に日焼けして戻ってきました。こちらの人は本当に、太陽が大好きで、街中でもよく日光浴している方々を見かけます。
みんな、今のところ元気一杯!さて、シーズン最後までこのままで行けば素晴らしい!

8月22日
マラーホフ監督がバレエ団にいらっしゃいました!
夏は日本で世界バレエフェスティバルなどお忙しく、シーズンの始まりより少し後に帰ってこられました。
この日は、女性クラスを教えられました。
バレエ団は、毎日女性クラスと男性クラスの2クラスにわかれて行われます。
マラーホフ監督、帰っていらっしゃってすぐでしたがとてもお元気そうでした。

8月23日
私たちは、既に『ラ・バヤデール』の影のシーンのリハーサルに入りました。
バンコク公演のための『白鳥の湖』『オネーギン』『ペール・ギュント』など、複数の作品を今月末までにまとめなければいけないので、すべてを並行し、早めにリハーサル開始です。
影のシーンのコールドには32人女性ダンサーが必要。
今回は数人バレエ学校の生徒も出演します。
『ラ・バヤデール』の演出・振付はマラーホフ監督。本日早速リハーサルを見にこられました。
日本でコールドの素晴らしさを再確認したらしく、、、ライン(列が乱れないようにと、、、)についてしっかり何回も指導していました。手の高さから足の角度まで念入りに注意を!(日本のコールドの素晴らしさに影響されていました)

8月24日
ベルリンフィルハーモニー シーズンオープニング サイモン・ラトル指揮。
Johannes Brahms Piano Concerto No. 2 in B flat major Yefim Bronfman ピアノ
Witold Lutosawski Symphony No. 3

ブラームスのピアノコンチェルト、素晴らしかったです。今年も色々楽しみなコンサートがあります。フィルは、ベルリンの芸術団体の中でシーズンスタート、トップバッターです。
8月31日から9月18日は毎年行われているMusic Festで賑わっています。今年のテーマはアメリカ、、、バーンシュタインなどを取り上げたプログラムになっています。

9月に入って本当に秋らしくなりました。
今朝(9月5日)は朝の気温が13度、、、日中は少し暖かくなりますが、それでもジャケットが必要です。

『ペール・ギュント』のリハーサルも部分的には殆ど終わり、ソリストとのリハーサルにも入っています。9月12日今シーズン初日は、マラーホフ監督主演、その後2回はマリアン・ワルター主演予定になっています。

さて、ビザの申請も終わり、バンコク行きが近づいてきました。
たった2回公演で1週間も滞在しないのであっという間だと思いますが、楽しんできたいと思っています。

Photo: Emi Hariyama

Photo: Emi Hariyama

バレエ団のひとこま。。。

バレエ団のひとこま。。。

シーズン前のドイツオペラ

シーズン前のドイツオペラ

シーズン前のドイツオペラ

シーズン前のドイツオペラ

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る