11月は毎年寂しげなベルリン。

冬を感じる毎日、雨が多い日が続き、5時前には日が暮れるようになりました。
今月末にはクリスマスマーケットが並ぶので又賑やかな街になることと思います。

10月10日
『白鳥の湖』
<キャスト>
オデット/オディール:中村 祥子
ジークフリート:ミハイル・カニンスキー

初めて、正面から見る機会に恵まれました。
とても不思議な気分で鑑賞。
自分のバレエ団の『白鳥の湖』を、客席から見るのは初めてでした。

国立歌劇場工事(C)Emi Hariyama

国立歌劇場工事(C)Emi Hariyama

日本で言えば2階席の一番前から見たのですが、端から端まで良く見えるのでびっくりしました。
セットも衣装も前から見る方が、舞台上や袖からみるより素敵に見えたり、団員達もステージで輝くダンサー、スタジオの方が映えるダンサーなど違う角度からバレエ団を見る事が出来、大変勉強になりました。
そして、この日は祥子ちゃんのドイツオペラでの最後の舞台でしたが、本当に安定し素晴らしい舞台でした。舞台後皆で拍手を送り、感動的で暖かい一瞬となりました。11月から移籍する祥子ちゃん。新天地、ブタペストでもきっと素晴らしい舞台を見せてくれる事と思います。

10月12日
ベルリンでは毎年この時期に光の祭典フェスティバルが行われます。
ベルリンの色々な所が美しくライトプロジェクションで彩られ、華やかな演出がなされます。
その光の祭典のフェスティバルのプロジェクトで、ダンスと歌と音楽をコラボさせてのスペシャルコンサートがあり、自作自演で踊りました。
会場は、コンサートでよく使われるコンサート教会、エリザベス教会で行われました。

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

公演名Mauerklänge (Light ART Tour 2013)
プログラム
Schubert
Brahms
Haydn - Quartet No. 1 in G Major, Opus 77
Chausson - Chanson perpétuelle
Mendelssohn, String Quartet no. 2 in A minor, Op.13
Gurney
Beethoven
私はメンデルスゾーンの四重奏曲で即興で長い布を使って踊りました。とても美しい音楽で、生演奏と共に、バックの光の演出とコラボレーションしながら踊れたのも良い経験になりました。

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

10月23日、25日、27日
『くるみ割り人形』 23日新作 初演
振付: Vasily Medvedev
Yuri Burlaka
ステージセット: Andrei Voytenko
衣装: Tatiana Noginova
振付補佐: Stanislav Feco
指揮: Anton Grishanin
<キャスト>
クララ :ヤナ・サレンコ
プリンス:マリアン・ワルター

新しい演出の『くるみ割り人形』ですが、セット、衣装は『くるみ割り人形』が初演された時のものを復活、再デザインした豪華で美しいクラッシック版に仕上がりました。
お客様も、新聞評もとても良く、大成功のうち幕を閉じました。
ぎりぎりまで変更、改定しながらより良い舞台になるようスタッフ、ダンサー、一丸になってリハーサルし、最後には一つにまとまりました。
沢山の子供達がベルリンバレエ学校からも出演し、舞台も本当に華やかなものとなりました。11月は『くるみ割り人形』の公演は無いのですが、来月はまた、写真と共に詳しくレポートします。

© Bettina Stoess <http://www.moving-moments.de/>

© Bettina Stoess <http://www.moving-moments.de/>

© Bettina Stoess <http://www.moving-moments.de/>

© Bettina Stoess <http://www.moving-moments.de/>

10月26日
サーシャ・ワルツのカンパニーの『春の祭典』を見に行きました。
シラー劇場で、バレンボイム指揮。
『春の祭典』はこれまでに、ベジャール、ノイマイヤー、プレルジョカーユなど名のある巨匠振付家の作品を見てきました。
今回、最も素晴らしいと思った点は、何と言っても音楽との駆け引きでした。バレエの公演では、踊り手に指揮者があわせるパターンがほとんどですが、この公演はバレンボイムが作り出す『春の祭典』の音楽性にダンスが絡んでいき、まさに目で見る音楽でした。
凄いエネルギーを感じる素晴らしい演奏、公演でした。

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

10月27日
リトアニアとドイツの政府関係主催のホロコーストに関するオープニングでチェロの巨匠、ダービッド・ゲリンガス氏と競演しました。
リトアニアの作曲家の作品、カントスとパブロカザルス作曲、後編曲ゲリンガス氏で鳥の唄の2曲を競演。場所が狭かったので色々即興で踊りましたが何とか無事に終えることが出来ました。
その後、リトアニア文化大臣、大使の方とお会いし、色々興味深いお話を聞かせていただく機会があり、大変貴重なひと時でした。

11月4日
朝11時から『チャイコフスキー』のオーケストラ付きステージリハーサルがありました。
今シーズンは7日が『チャイコフスキー』初日です。

11月5日
『オズの魔法使い』本番
ドロシー:ヤナ・バロバ
オズ  :ウラジミール・マラーホフ
何回か見ていますが、今日は袖から見ることに。
マラーホフ監督、もうお手の物という感じで、楽しんで踊っていらっしゃる感じでした。
顔の表情が百面相のようで、コメディーパロディー色々と変化し、、、昨日チャイコフスキーをリハーサルしていた同一人物とは思えないオズでした。
団員の皆も楽しんで踊っているのがよく分かり、見ている方も楽しくなるような本番でした。

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

11月7日
『チャイコフスキー』本番
今シーズン、第一回目のチャイコフスキー本番。
<キャスト>
チャイコフスキー  :ウラジミール・マラーホフ
チャイコフスキー夫人:ナディア・サイダコーワ
チャイコフスキー影 :レオニード・ジャコビナ
メック婦人     :サラ・メストロビッチ

チャイコフスキーは、とても思い出のある作品です。マラーホフ監督自身もベルリンバレエ団での最後の公演に『チャイコフスキー』を選ばれたのはきっと、特別なものあるのだと思います。
いつ見ても、本当に心が揺れ動く作品で、音楽も素晴らしく感動しました。この作品の初演からずっと、舞台上、袖から毎公演見てきましたが、毎回本当に特別で、変化しています。
ナディアとマラーホフ監督のペアは息もぴったりで、演技というより物語そのものが現実に見えて来るくらいでした。
レオニードとマラーホフ監督のペアもしっくりと素晴らしく、全体としても素晴らしい舞台でした。

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

11月から12月にかけては、『チャイコフスキー』一色です。
『白鳥の湖』、『くるみ割り人形』、そして『チャイコフスキー』の本番が続きます。

来月は、2013年最後のレポートなります。
皆様にとって充実の年末になることを祈っています。

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

(C)Emi Hariyama

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る