今月は、ウラジーミル・マラーホフ芸術監督のラストパフォーマンスをお伝えしたいと思います。

本当に心に残る日となりました。

6月13日
『カラバッジョ』最終公演
<キャスト>
ウラジーミル・マラーホフ
エレナ・プリス、中村 祥子、エリザ・カブレラ、レオニード・ジャコビナ、ミハエル・バンテェフ、マリアン・ワルター、ジーヌ・タマズラカウ、他ベルリン国立バレエ団ダンサー

公演が素晴らしかったのは言うまでもありません。舞台が特別な雰囲気に包まれていて、ダンサー、そして観客が一体になりその瞬間を共感していました。感動的だったのは公演だけではなく、30分以上続いた観客の拍手喝采でした。
観客の皆が、マラーホフ芸術監督に熱い気持ちを伝え、何度も何度もカーテンコールが続きました。
泣いているお客様も既にいらっしゃり、明日(6月14日のことです)はどうなることやら、、、
私も熱い気持ちで心が揺れる思いでした。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

6月14日
『チャイコフスキー』
<キャスト>
チャイコフスキー  :ウラジーミル・マラーホフ
チャイコフスキー妻 :ナディア・サイダコーワ
チャイコフスキーの影:ビスラウ・デュディック
メック婦人     :ベアトリス・クノップ
プリンス1     :マリアン・ワルター
プリンス2     :ライナー・クレンシュテッター
少女        :ヤナ・サレンコ
ジョーカー     :ジーヌ・タマズラカウ
他、ベルリン国立バレエ団ダンサー

このように、プリンシパルが総出演のキャストはこの日が最初で最後でした。
「マラーホフ&フレンド」のガラ公演が1月と3月に行われ、マラーホフ芸術監督とゆかりの深かったゲストダンサーたちが、世界各国から駆けつけたことは記憶に新しいのですが、今回はチャイコフスキー役のマラーホフ芸術監督と、そのフレンドたち、とも言えるキャスティングでした。
ベルリンでマラーホフ芸術監督と共に時間を過ごし、踊り、笑い、切磋琢磨してきたダンサーたちが詰めかけ、公演の幕が上がる前から会場やステージの雰囲気は特別でした。
マラーホフ芸術監督のご家族、アメリカやロシア、日本、ヨーロッパ各地から彼の友人達が駆けつけ、テレビ局、新聞、雑誌社も取材に訪れ、劇場は物凄いエネルギーに包まれていました。
言葉ではうまく伝えられませんが、私の心も胸も一杯で公演前から涙が出そうになっていました。公演中は、袖で写真撮影をしながら、私も最初から最後まで3役踊っていたのであっという間に過ぎてしまいましたが、いよいよ最後なのだと言う思いで、一瞬一瞬が目に焼き付き、一生心に残る本番となりました。
マラーホフ芸術監督は、まさに熱演でした。身体全体から、顔の表情から、この公演を通して彼が私たちに伝える言葉が聞こえてくるようでした。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

公演後は、カーテンコールが50分弱も続きました。
出演者が何度かお辞儀をした後、マラーホフ芸術監督が一人でお辞儀。そこで、音楽がかかると、まずは私たちが事前に計画し、リハーサルまでした秘密のプレゼンテーションでウラジーミルをサプライズしました。
彼がベルリン国立バレエ団で振付をしたバレエ、『ラ・バヤデール』『眠れる森の美女』『シンデレラ』『ラ・ペリ』の衣装を着たダンサーたち登場し、引き続き『チャイコフスキー』に出演したダンサー、スタッフ一同全員が、それぞれ持参した花束を一人一人、想いをこめてマラーホフ芸術監督に手渡しました。
ステージが華やかに100人以上ものバレエ団一同で埋まると、天から金の吹雪が舞い降りてきました。ダンサーからマラーホフ芸術監督へ感謝の一言、その後マラーホフ芸術監督自身が、マイクを持ってスピーチ。引き続き、舞台上では文化大臣から一言。マラーホフ芸術監督が、お母様への感謝の気持ちをマイクを通してステージ上で伝え、ダンサー、スタッフ、観客へ感謝の言葉を、そして「私たちはいつまでも家族です、ダンサーの皆も私の助けが必要な時は何時でも駆けつけます。」と挨拶された後、大拍手に包まれました。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

舞台上でお辞儀をしていて目に入ってきたマラーホフ芸術監督への観客からのメッセージ、We Love Vladimir(私たちはウラジーミルのことが大好きです)、Danke Vladimir(ウラジーミルありがとう)などと書かれた大きな三つの垂れ幕にも心を打たれました。
マラーホフ芸術監督は、何度か涙が流れるのを観客に見せまいと、私たちダンサーが控える後方を向いて深呼吸、また観客の居る前方を向きお辞儀、というシーンが何度も繰り返されました。私たちダンサーも舞台上で涙してしまいましたが、きっと観客席も同じだったと思います。
幕が降りた後も、100人以上もの知り合い、友人、家族の方々がステージで労いと感謝の言葉を一言交わそうと殺到し、延々と涙のステージが続きました。
これ程、皆に愛され、惜しまれ、バレエ団を去る監督はそうは居ないと思います。
この日の公演の前後は、ドイツの大手新聞社が一面にこの日の模様と、彼の功績を大々的に記載し、テレビ局の数々がマラーホフ芸術監督のドキュメンタリーを放映しました。

(C) Emi Hariyama(すべて)

(C) Emi Hariyama(すべて)

私が入団したのは、ちょうど10年前、マラーホフ芸術監督がベルリン国立バレエ団の監督に就任した1年目でした。
その10年、初めから最後まで、マラーホフ芸術監督がバレエ団のためにしてくださった全てのこと、バレエ団が一日一日向上していく日々、マラーホフ芸術監督の全ての舞台を見て来ました。
今、目に浮かんでくるだけでも『チャイコフスキー』『カラバッジョ』『白鳥の湖』『ラ・バヤデール』『シンデレラ』『ジゼル』『オネーギン』『マノン』『指輪』『眠れる森の美女』『オズの魔法使い』『ボヤージュ』『ペールギュント』『フラメンデハーツ』『ラ・ペリ』『ショピニアーナ』『牧神の午後』『バラの精』『バレエ・インペリアル』『コート』『ナルシス』・・・書き出すときりがありません。
マラーホフ芸術監督が私たちに与えて下さったものはあまりにも大きく、言葉では表現できません。 私も踊ることは続けますが、この日がベルリン国立バレエ団での最後の舞台となりました。 マラーホフ芸術監督の下、大きく変わったベルリン国立バレエ団の最初から10年間を共にすることが出来て、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、ここに辿り着くまで、お会いし、力になり助けてくださった全ての方々に、そして22年前に私を海外に送り出してくれた両親に、一生心からの感謝を捧げます。

来月は、ベルリン国立バレエ団の最終公演『ドン・ジュアン』や、ヨーロッパ各地のレポートをしたいと思います。

皆様も素敵な夏をお過ごし下さいね。

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る