お役立ち

バレエ・ピラティスによるカラダ講座

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座 バレエのレッスンできっと役立つ情報を、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。

バレエ・ピラティスによるカラダ講座の記事一覧

【第51回】アームスからの美しさ

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。バレエのレッスンでは足腰の動きが多く「どのように上体やアームス(腕の動き)を使おうか?」という意識が、意外と低いのではないでしょうか?今回は、腕の性能や性質をよ

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/07/21掲載

【第51回】Follow the Arms - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。肘から先の波打つような腕の動きを担うのが橈骨(とうこつ)。腕全体の動きと、体との繋がりを示すのが尺骨(しゃっこつ)。これらの動きのバリエーションと共に、体のどの

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/07/21掲載

【第50回】右のものと左のもの

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。「旗上げゲーム」はお得意ですか?「赤上げて、白上げて」というものです。あれは、誰かの指示に素早く反応して、どちらの手が赤白を持っているか「右手と左手」に脳内で転

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/06/19掲載

【第50回】腕時計&脚時計 - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。中央接点の「胸骨、仙骨」から腕や脚への繋がりを意識した、アーム&レッグサークルです。腕時計胸骨を「時計の針の中心」、腕を「時計の針」と捉えて動かしてみましょう。

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/06/19掲載

【第49回】筋膜の流れのように〜潜在意識の開花〜

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。筋膜とは?最近ではフィットネスでも本屋さんでも「筋膜」というワードをよく見たり聞いたりしますが、多くの人が「筋膜って何?」か分かってはいないと思います。簡単に説

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/05/21掲載

【第49回】逆立ちで引き上げる - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。体中のどの部分にとっても、この地球上で生きている限り、重力で引き下げられていて「引き上げる」という感覚を知らない限り、肉も皮も骨も長い年月を掛けて沈んでいきます

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/05/21掲載

【第48回】ミラクルストレッチは仙骨から~後編~

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。仙骨は背骨の根っこ。体の中心として、動きの芯として感じ続けられるかどうかが重要になってきます。仙骨を感じることで変わってくる体のポジショニングや、動きのクオリテ

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/04/19掲載

【第48回】仙骨支点のムーブメント - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。まずは意識する本題で紹介した「仙骨コップ」は、ガンガン動かして鍛えるものではなく、インナーマッスル、動きを支える芯として、しっかり安定しているか?を確認したいと

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/04/19掲載

【第47回】ミラクルストレッチは仙骨から〜前編〜

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。ダンサーとして。人の体として。現在、僕が最も重要視している「仙骨」について。今回から数回に渡り、お話していきたいと思います。体の中心に位置する仙骨全身に数百個あ

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/03/18掲載

【第47回】背骨を通す呼吸法 - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。呼吸とは何ですか?となると、まず第一に「酸素の出し入れ」と考えるでしょう。息を大きく吸えば、肺と肋骨をはじめ、体が膨らんでいく感覚。そして吐けば元に戻っていく。

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/03/18掲載

【第46回】「なにを?どこへ?どのように?」の意識

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。体の中心部「腹筋」の動きを主に、「動かすとき」に意識してほしいことを、お話しましょう。ものを動かすときの持ち位置(イメージ)大きい花瓶を持って動かすことを考えて

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/02/19掲載

【第46回】ツイスター - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。首を上手に回す。体幹部(腹部)を上手に回す。ツイスト(ねじり)の練習をしましょう。根元からねじり始め本編で紹介したように、首とお腹の「底になる点」を意識します。

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/02/19掲載

【第45回】錯覚ではない実感覚を得る

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。まずはこちらのイラストをご覧ください。見ているだけで不思議な「目の錯覚」ならぬ、「体の感覚の錯覚」のような「イメージすることで変わってくる動きの性質」について、

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/01/18掲載

【第45回】空間に目を向ける - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。感じ方。考え方によって動きの違いを見いだすイメージトレーニングです。「目は口ほどにものを言う」とも言いますが、目の前のものを見る、という視覚的な情報を得るためだ

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2019/01/18掲載

【第44回】輪切リングを向ける

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。前回の「関節は柔らかく回すように」というお話に続き、今回は「体各部の輪切りのリングを上手に操る」というお題です。輪切リングを向ける脚と胴体の結合部となる股関節で

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2018/12/17掲載

【第44回】アームス&レッグス指南 - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。背中から広がるアームス背中の中心よりやや上方、肩甲骨の狭間には様々な筋肉が網の目のように張っていて、上手に使えば「腕の動きを補強してくれる綱」となり、下手に扱え

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2018/12/17掲載

【第43回】関節の動きを毛糸の玉でイメージ

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。関節と聞くと「柔らかい」「よく動く」「よく開く」などが良い状態だと感じるはず。今回は「毛糸の玉」をイメージに使って、良質な関節の作り方を紹介します。「毛糸の玉」

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2018/11/20掲載

【第43回】裏もも&腹筋 Step Up - エクササイズ-

今回のエクササイズの目的は、同じ動きなのに違う部位に意識を向ける。例えば、階段を一段上がるときに、手すりをしっかり持って上がるなら、腕や脚に入る力が満載。絶対に何にも手を触れないで一段登ると覚悟をすれば、お腹に入る力やコントロールの意識満載。それぞれの部位を別々に、どんな働きがあるかを識別できれば良いと思います。Step Up片方の脚で、椅子ぐらいの高さの台に立ち上がる。そしてちゃんと降りるエクサ

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2018/11/20掲載

【第42回】ポワント講座〜足首エキスパート編〜

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。今回は、トウシューズを履いて踊ることで「バレエそのものが上手になる」「身体的に向上する」ような、基礎の前に考えるべき、備えるべき、足の使い方の最たるものをお伝え

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2018/10/18掲載

【第42回】趾を呼び覚ませ! - エクササイズ-

さあ趾を鍛えましょう!世の中の大半の人が「趾が自由に動かない」と感じている現代社会です。誰しもが赤ちゃんの時は、きれいに広がってまっすぐな趾をしていたのに、大人になっていく上で変形したり不自由になっていったりします。要は「趾が本来の動き、形を忘れている」ということなのです。ピクリとも動かないほど意識が低い人や、変形がきつい人ほど、立ち向かう試練は険しいものとなりますが、忍耐強く、向かい合えば、必ず

  • #お役立ち
  • #バレエ・ピラティスによるカラダ講座

2018/10/18掲載

ページの先頭へ戻る