インナーマッスル(英/ inner muscle)

どこまでがインナー(深層)でどこまでがアウター(表層)か、明確な区分けはなされていないそうですが、身体の内側、比較的深い部分にあって、大きい筋肉を補助するために存在する小さな筋肉たちを指します。大きい筋肉は簡単に意識が行くのに比べ、指で「ここね」と直接触れないし、とかく鍛えにくいのがこの深層筋群。しかしながら、身体の潤滑油のようなインナーマッスル、彼らが存在するからこそ、バレエの姿勢も保ててバレエに適した筋肉づかいが可能とあれば鍛えないわけにはいかないでしょう。
脚を高くあげたり、開脚しながらジャンプしたり、バレリーナは脚をあんなに酷使しているのに脚ほっそり。それなのにパワフルな動きが可能なのは、脚の筋肉ではなく胴体(体幹)が鍛えられている上、インナーマッスルが素晴らしいから。脚の表層筋が隆々と発達していても似たような動きはできるでしょう。でも、勢いで動くので表層筋の力に振り回されてバランスを崩す上、軸がなく立ち居振る舞いが美しくありません。その上、疲労しやすくなります。やはり、表層筋の無駄な力を使わずに効率的に美しく動くには、縁の下の力持ちの深層筋がうまく機能しなければなりません。 関節をしなやかに回旋させたり、骨をあるべき位置にキープさせたり、身体を引き上げ両脚ターンアウトしたり、滑らかな動きをうみだしたり。バレエの上達のため鍛えたいインナーマッスルは次のとおりです。
・腹部の「腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋群」
・背面は背骨に沿ってある「脊柱起立筋」
・股関節には「腸腰筋(大腰筋と腸骨筋)・外旋筋群・小殿筋・下肢内転筋群・中臀筋・小臀筋」。

ここでは簡単なワークアウト法をご紹介。ピラティスもインナーマッスルを鍛える運動なのでご存知の方も多いでしょうか。
腹部を鍛えるためには腹式呼吸。腹筋を使いお腹をへこませながらもう息を吐き切ったぞというところで、更に数秒頑張って息を絞り出す!この最後の絞り出しがポイントです。
また、腸腰筋ほか体幹を鍛えたい人には、腕立て伏せの格好にまずはなった後、手をグーにして肘を折り、両肘をそれぞれの肩の下、手はグーのまま顔の下で揃えるように置き、下腕を床につけます。すると通常なら重力で腰が床に落ちてしまうのですが、それに抵抗します。顔を床と平行になるように下を向き、首から背骨はまっすぐに、腰を床の方に落とさないで胴体を平らにする、これらに気をつけて、身体の重みを支えてそのまま1分間キープ。
表層筋だけで動かさずにインナーマッスルを意識できるよう少し負荷をかけながら、少々静かな筋トレを丁寧に行ってみましょう。かなり根気が要りますが、美しい動きと若々しい身体のために、いざ、ワークアウトを続けていきましょう。

 

[解説]
文葉

ページの先頭へ戻る