アントルシャ(仏/entrechat)/ ロワイヤル(仏/royal)

人間は、自分が鳥になれないことを知っているから誰よりも高く遠くまで飛び上がれる人たちに感動するのでしょう。小道具を使わずに自力で、しかも滞空時間も長く、伸びやかに軽やかにふわりと飛ぶバレエダンサーには賞賛はもちろんのこと、憧憬の念すら覚えてしまいます。

今回の2つは地上から飛び立つように跳躍するパ。跳躍自体より、軽業師のごとく空中で細かく足を打ちかえる技を披露するパとも言えるかもしれません。両方とも5番ポジションから踏み切り、垂直に飛び上がった後、ロワイヤルは両足で、アントルシャは両足もしくは片足で着地します。同じ様な動きをするシャンジュマンと違って空中で脚を数回取り替えるのがアントルシャ、ロワイヤルはシャンジュマン・バッチュchangement battuが正式名称だと言えばお分かりでしょうか(バッチュは打ちつけるという意味)。両足を中心に吸い寄せながら飛び上がり、一度打ち合わせてから交換して着地するのがロワイヤルです。アントルシャは通常、アントルシャ・カトルentrechat quatre、アントルシャ・シスentrechat sixというように、交換する回数も合わせて呼ばれます。この回数の数え方は、踏み切った後、(1)1番を通って、(2)足を交換して5番、(3)戻ってくるのに1番を通って、(4)元の5番に戻る、...これがアントルシャ・カトルです。なので飛ぶ前と飛んだ後では5番の前足は変更無しの状態です。

滞空時間を長くするには、太ももをガチガチに鍛えるのはよくありません。やはり下腹の引き上げる筋力と足を吸い寄せる太ももの内側の筋力が物を言います。両足を一つにするように吸い寄せながら飛ぶのが何より肝で、自分の重力を引き上げる力が必要なのですから。足を打ち変えるときも、ももの内側を打ち付けるようにするのがミソです。足を交差するからといって、足に意識を集中させるのは得策ではないのです。

ももの内側の筋力を簡単に調べられる方法を最後にご紹介。太ももの間にフェイスタオルなど長めのタオルをはさんで、まっすぐ立ちます。はさむ位置はあまり膝に近くない方がいいですね。そのタオルを自分か誰か手伝ってくれる人がいれば誰かに思い切り引っ張ってもらいます。そのタオルが抜けないように太ももの内側に力を! するりと抜けてしまってはまだまだ筋肉が育ってない証拠。このタオル相撲で勝てれば軽やかなアントルシャができるようになると思いますよ♪

 

[解説]
文葉

ページの先頭へ戻る