シソンヌ(仏/sissonne)

ジャンプのパのひとつ。5番のポジションからドゥミ・プリエをして両足で踏み切って片足で降りる動きのこと。フランスのシソンヌ伯爵が考え出したステップで、名前の由来はそこにあるそうです。空中で胴部分を前後左右に移動させることが多いです。小さく行う場合はあまり移動しませんが、grandeが付く大きなシソンヌでは心持ち深くプリエし力を貯め込んで、大きく移動させます。アン・レールで空中に残す片方の足の表情や着地の仕方のバリエーションで呼び方が変わってきます。有名なものを見てみましょう。
シソンヌ・フェルメ sissonne ferméeは、直訳すると「閉められたシソンヌ」。シソンヌのなかでもあまり大きく飛ばずに小さく素早く行うもので、両膝はまっすぐ伸ばしたまま、片足で着地した後すぐに遅れてもう片方の足が5番ポジションにしまわれる感じです。クロワゼ、エファッセ、エカルテなど立ち方にこだわりなくどこからでも、前後(シソンヌ・フェルメ・アン・ナヴァンen avantとアン・ナリエールen arriere)、左右(ドゥ・コテde cote)に行われ、アン・ナヴァンといったら上体は前に進みます。このパを初めて習った子たちを見ていると、両足で飛んで片足で降りるという共通項から、どうしても、ここでも以前説明しました「ファイイ failli」とごっちゃになってしまう模様。ファイイはつなぎで、シソンヌはメイン、と覚えましょう。あとは、アン・ナヴァンはジュテjetéになってしまうこともあるみたい。前に進もうとして前の足が先に動いて片足で踏み切ってしまう。後ろから押されて前に動いちゃって脚部が後からついてきちゃう感じですよね、シソンヌは。
グランド・シソンヌ・ウーヴェルトgrande sissonne ouverteは、「大きな開かれたシソンヌ」。何が開かれているのかと言ったら両足がバラバラで終わるのです。フェルメと違って5番ポジションで終わらないでアン・レールのまま、アラベスクやアティテュード、ア・ラ・スゴンドを見せます。最初のジャンプするときにもバリエーションがあって、デヴェロッペしたり、脚を大きく振り上げるグラン・バットマンをしたりします。
私がシソンヌ・フェルメに出会ったのは『眠り』第3幕オーロラ姫のバリエーションでした。上品に見せるってなんて難しいんだろう! バリエーションに簡単なものはもちろんありませんが、技の難しさというよりも美しく踊ることの難しさを思い知ったわけです。さりげないシンプルな動きだからこそ、踊る人の感性が映し出されて、いつも楽しみに見る大好きな部分です。
音楽が時間を彩る芸術なのだとしたら、踊りは時間と空間に模様を描いていく芸術なのだと感じずにいられません。音符で二分音符や八分音符があるように、バレエでは少し移動するのにシソンヌやらジュテやら印象を変えた動きがある。動きの良さを引き出すために、それぞれの違いをしっかり表現できるようになりたいものですね。

 

[解説]
文葉

ページの先頭へ戻る