【第57回】アンデオールを機能させる

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座

普段クラスを教えている中で生徒のみなさんから寄せられる質問をヒントに、どうやったらうまく身体を使えるのか、どうしたら使い方をイメージできるのか、現役ダンサーの藤野先生ならではの視点で解説します。

脚をしっかりと180度外向きに回す=アンデオール
バレエを踊り、上手になる為の必須アイテムのようで、アンデオールをきちっと決めることに尽きそうですが、言ってみれば「踊る前からアンデオールでなければ始まらない。基礎の第一歩に習得していなければならない事」のような気もします。

「とにかく頑張って回すこと」は少し置いておいて。
アンデオールによって機能させたいこと。知っておきたいこと。についてお話ししましょう。

DanceCube57_001.png

何のために立っているのか?

無理にでも何でも、とにかく足元を180度開き、アンデオールを形、ポジションとして決めている人の素直な感想を聞いてみれば、きっと「まともに立っていられない」或いは「身動きが取れない」といったところが本音でしょう。そして大半の人が、前に倒れるよりは、後ろに反っくり返りそうになっているのでしょう。

アンデオールでの支え方.jpg

ねじり上げと上手な押し.jpg

まず考えてみて欲しいのは、第一の目標は「ちゃんと立って踊ること」であるはず。立ってもいられないポジションを取ることに、自ら疑問を抱くべきだと思います。

上の写真のように、パラレルのポジションを見てみると、つま先の方に置く重心は、体の前面のものが反応したり、機能して支えることができ、踵(かかと)の方に掛かるものは、背中や裏ももなどの背面のものが反応を示すことを感じてみましょう。
それからアンデオールの外向き足に変えた時、つま先や踵は「何と繋がっているのか?」を理解して、またそれを意識して使わなければなりません。

DanceCube57_002.png

バレエとコンテ1.jpg

バレエとコンテ2.jpg

パラレルのポジションで、例えば踵に体重が掛かり、つま先は弱々しく浮くとなれば、股関節の前面に「引き」が生じて、それは「落ち」や「弱さ」として現れます。またそれは前後の押し引きが逆の時も同じく、背面のお尻や裏ももの弱さとして現れます。
理想としては「前(つま先)」と「後ろ(踵)」に均等に重心が配分されて、均等に押すことを意識して、股関節の前後に同等の「押し(=伸び)の力」が入るのを感じてみてください。

DanceCube57_003.png

片脚でも押し引き.jpg

アンデオール時にはつま先は外、踵は内を向いていますね。ここまでのお話を整理すれば、想像が付くと思いますが、外を向いているつま先の押し引きは、股関節の外壁面=中殿筋や大腿筋膜張筋などの大転子周りに影響を与え、内向きの踵は股関節の内壁面=内転筋や骨盤底筋などの腹筋を支えるものに対しての「上がり下がり」に関わってきます。

足元を無理にねじり上げるようなアンデオール「つま先に強い引き=押せない」を生み出してしまう。とすれば、股関節の内側と外側を上手に「押す=張る=立てる」ためには、無理のない足元の開き具合で、つま先と踵に体重を均等に掛けることを試みてみればいかがでしょう?

ねじり上げと上手な押し.jpg

正しい形にこだわって動きがギクシャクしてしまわないように。踊りやすい綺麗なアンデオールを目指してみましょう。

Check
>>> 【第57回】均等リンバリング - エクササイズ-

バレエ・ピラティスによるバレリーナのカラダ講座

fujino.jpg

[文 & 写真]藤野 暢央(ふじの のぶお)

12歳でバレエを始め、17歳でオーストラリア・バレエ学校に入学。
当時の監督スティーブン=ジェフリーズにスカウトされて、香港バレエ団に入団。早期に数々の主役に抜擢され、異例の早さでプリンシパルに昇格する。
オーストラリア・バレエ団に移籍し、シニアソリストとして活躍する。
10年以上のプロ活動の中、右すねに疲労骨折を患い手術。復帰して数年後に左すねにも疲労骨折が発覚し手術。骨折部は完治するも、激しい痛みと戦い続けた。二度目のリハビリ中にピラティスに出会い、根本的な問題を改善するには、体の作り、使い方を変えなくてはならないと自覚する。
現在は痛みを完全に克服し、現役のダンサーとして活動中。またバレエ・ピラティスの講師として、ダンサーの体作りの豆知識を、自身の経験を元に日々更新し続けている。
●藤野富村バレエアート代表
https://www.fujinotomimuraballet.com

ayuo300.jpg

[イラスト]あゆお

仙台市在住。マンガ家・イラストレーター。
著書に謎の権力で職場を支配する女性社員「お局様」について描いたエッセイマンガ「おつぼね!!!」。
イラストを担当した書籍に「一生元気でいたければ足指をのばしなさい」。
趣味はロードバイクで走ることです。

ページの先頭へ戻る