【第4回】Bridging(ブリッジング) -エクササイズ-

背骨の動きを滑らかにして関節間を広げる引き上げのためのエクササイズです。

ゆっくり息を吐きながらお尻を丸めて、背骨を腰から肩まで一関節ずつ持ち上げてブリッジ状態に。
頂点で大きく息を吸い直してから、またゆっくりと吐きながら、肩から腰へと背骨を降ろしていきます。

降りる時も矢印は同じ向き

エクササイズ全体を通して、お尻の締め過ぎに注意しましょう。
お尻ポケットの位置に幅広の「海苔」を二枚貼ったとして、特にお尻を丸める時と、頂点で腰を高くしている時に、この海苔が中心に向けてギュッと寄せずに、お尻はフワッと柔らかい状態を目指して下さい。
以前「軸」のお話で紹介した、「胃袋」と「鎖骨」もウ〜ッ!と固まっていないか注意してみましょう。
→「【第2回】すべての基盤となる「軸」を決めよう」参照

お尻の締め過ぎに注意

お尻が緩んだら、今度は背中を横に広げるように使います。
レザースーツを着ていたら、背中にあるファスナーを、昇る時に腰から肩へ向けて、降りる時は肩から腰に向けて、ファスナーをほどいて緩めていくように広げます。
お尻も背中も横広がりに張ってこのエクササイズを行うと、奥の腹筋が上手に締まり、背骨は背筋ではなく腹筋で支えるものと感じられると思います。

背中を横に広げる

背中を横に広げる

バレエ・ピラティスによるカラダ講座

fujino.jpg

[文 & 写真]藤野 暢央(ふじの のぶお)

12歳でバレエを始め、17歳でオーストラリア・バレエ学校に入学。
当時の監督スティーブン=ジェフリーズにスカウトされて、香港バレエ団に入団。早期に数々の主役に抜擢され、異例の早さでプリンシパルに昇格する。
オーストラリア・バレエ団に移籍し、シニアソリストとして活躍する。
10年以上のプロ活動の中、右すねに疲労骨折を患い手術。復帰して数年後に左すねにも疲労骨折が発覚し手術。骨折部は完治するも、激しい痛みと戦い続けた。二度目のリハビリ中にピラティスに出会い、根本的な問題を改善するには、体の作り、使い方を変えなくてはならないと自覚する。
現在は痛みを完全に克服し、現役のダンサーとして活動中。またバレエ・ピラティスの講師として、ダンサーの体作りの豆知識を、自身の経験を元に日々更新し続けている。

ayuo300.jpg

[イラスト]あゆお

仙台市在住。マンガ家・イラストレーター。
著書に謎の権力で職場を支配する女性社員「お局様」について描いたエッセイマンガ「おつぼね!!!」。
イラストを担当した書籍に「一生元気でいたければ足指をのばしなさい」。
趣味はロードバイクで走ることです。

ページの先頭へ戻る