トゥシューズのお手入れについて
- お役立ち
- バレエ
掲載
トゥシューズはつま先部分をのりで固めているので、湿気を吸うと柔らかくなり、つぶれやすくなってしまいます。1日レッスンで履いた後は最低1日は休ませ、直射日光を避けた風通しのよいところで、付いた汗をよく乾かすようにしましょう。トゥシューズは1足だけでなく、2足以上用意して交互に履くようにしましょう。
トゥシューズは使い続けると足になじんではきますが、それと同時につま先は擦り減っていきます。
つま先部分のサテンがほつれるのは、使用前にポワントパッドを貼ったり、糸でかがったりすることで予防はできますが、手の指で軽く押してもわかるくらい、やわらかくなってしまったときはもう使えません。
また、インソールがやわらかく曲がりすぎて、まっすぐ立つことをサポートしてくれなくなったときも、買い替えのタイミングです。
トゥシューズロールケース
¥ 2,900+税~
シューズの収納部分がメッシュになっていてハンガー付き。そのまま干せるのでべんり!
リード ドライキーパー
¥ 1,200+税~
トゥシューズの中に入れておくだけで湿気や気になる臭いを抑えてくれるスグレモノ!
チャコットスタッフおすすめの使い方です!
トゥシューズロールケースに、トゥシューズとシューズグッズを入れたものを2セットつくっておきましょう♪
"1セット目を使ったら、次のレッスンには2セット目を使う"というように、中身を入れ替えずにそのままレッスンに持っていかれるのでべんりです。
レッスン後はロールケースを広げて干し、乾燥させましょう!
トゥシューズのインソールやボックスの内側に塗ることで強度をアップさせ汗や湿気から守るトゥシューズハードナー。使用したトゥシューズにも使えます。
トゥシューズハードナー
¥ 1,500+税~
塗ったら約1日ほどよく乾かして下さい。ドライヤーOK!
このクリアタイプのトゥシューズハードナーは不燃性なのでドライヤーを使って乾かせます。
まず、トゥシューズのつま先部分に合ったサイズのポワントパッドを選びます。つま先部分に形を合わせ、はみ出した部分は切り取ります。
専用の接着剤をトゥシューズのつま先部分とパッドの両方にムラにならないように塗り、乾くまで待ちます。触っても指に付かなくなったら、接着剤を塗った面をしっかりと貼り合わせます。
ポワントパッド(レザー)
¥ 100+税~
ポワントパッド(レース編)
¥ 350+税~
レザーボンド
¥ 200+税~
トゥシューズの爪先部分を糸でかがるやりかたは人によってそれぞれ異なります。
ここでは一般的なかがり方をご紹介いたします。
糸を2本取りにし、図の順番で針をとおします。④から出した針を②と③の糸の間にとおします。
糸を引っ掛けるようにつま先部分のふちを縫っていきます。1周したら玉留めします。