Chacott

Special Web Site

【ご報告:バレエみらいシート】第2回が開催されました

20250621-balletmirai-1200-630.jpg

「バレエみらいシート」とは・・・・

banner_B_1200_630.jpg


オンワードホールディングス × チャコット × 新国立劇場 が、未来のバレエ界を支える小・中学生を全力で応援する特別企画です。

バレエで頑張っていることや会いたい想いを手紙に書いて投函いただき選ばれた方には、新国立劇場バレエ団によるバレエ公演をご鑑賞、プロダンサーや指導者と直接対話交流できる貴重な機会を提供いたします。

憧れの“プロ”と交流することで、子どもたちの夢や目標をより大きく育んでいただきたいと考えています。

平素はチャコットをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2025年4月からスタートしたオンワードホールディングス × チャコット × 新国立劇場が、未来のバレエ界を支える小・中学生を全力で応援する特別企画「バレエみらいシート」の第2弾が終了いたしました。

バレエみらいシート」第2弾は、4月に新国立劇場バレエ研修所のトップであるアクティング・ディレクターに就任した本島美和さんをお迎えし、台詞のないバレエだからこそ重量な“表現の大切さ”をマイムを通じて学んでいただくワークショップ交流会に参加した後に、新国立バレエ団公演を鑑賞していただくという企画です。(募集は終了しております

2025年5月に、募集を締め切らせてさせていただきました結果、65名のバレエを一生懸命頑張っている小・中学生から想いのこもったお手紙をいただきました。
北海道や岩手、宮城、石川、滋賀、岡山など日本全国からお手紙をいただきました。

その中から、各回7組14名さま(お子さまとご同伴の保護者の方 計28名)を本島美和さんによるワークショップ交流会と『不思議の国のアリス』の公演にご招待いたしました。

ballet-mirai1-4938.jpg

お手紙を読みながら、質問内容に即答する姿も・・・

みなさんからの大切なお手紙は、本島美和さんに直接お渡しし、バレエみらいシート事務局とすべてのお手紙に目を通していただきました。

研修所のお仕事の合間の短いお時間でしたが、一つ一つのお手紙に向き合いじっくりと受け止められている様子が印象的でした。

すてきなお写真を入れてくださる方や、今後の進路に悩んでいるといった内容のお手紙もありました。

第2回:「マイム」を体験しながら学ぼう

reception.jpg

当日は、あこがれの新国立劇場楽屋口で受付後、普段は劇場関係者以外は入ることのないオーケストラリハーサル室へ向かいます。

ご招待者のみなさんは緊張されている様子でしたが、いよいよワークショップ交流会が始まります。
はじめに、本島さんより“愛しています”や“見る”、“話す”など簡単なマイムをクイズ形式でご紹介いただきました。

ws011.jpg

ws015.jpg

今回は『眠れる森の美女』のカラボスとリラの精の会話のシーンを題材に、バレエダンサーの動きの意図や目線の意味など、登場人物の心情とそのストーリーを舞台映像を見ながら説明していただきました。

また、サブテキストの重要性についても教えていただきました。
「サブテキスト」とは、セリフや行動にない背景に隠された意味や意図のことです。
セリフのないバレエだからこそ、踊りの表現に目線や舞台上でのからだの角度などで伝える「サブテキスト」が重要なのです。

ws005.jpg

ws006.jpg

ws001.jpg

ws010.jpg

その後、ピアノの生演奏と共に振付を練習しました。ピアノは、新国立劇場バレエ団、新国立バレエ研修所、スターダンサーズバレエ団、日本ジュニアバレエ等でレッスンピアニストとして活動中の稲葉智子さんに弾いていただきました。

本島さんが、カラボスとなり音楽に合わせて、ワークショップで学んだ振りをロールプレイング方式で実演しました。
はじめは、緊張から動きが小さくなってしまっていたお子さまも、1回、2回、3回と回数を重ねるごとに、「サブテキスト」を意識した動きへ変わっていきました。

楽しいワークショップ交流会もあっという間に過ぎてしまいます。
最後に集合写真と、2ショット撮影を行い、本島さんより、公演チケットをお渡しいたしました。

ws003.jpg

ws004.jpg

新国立劇場バレエ団公演『不思議の国のアリス』をご鑑賞いただきました。

web_ballet_mrai_report_002.jpg

興奮冷めやまぬ中、劇場へ向かうと、そこには座席にはバレエみらいシートの特別席が。
座席には手縫いで座席番号を刺しゅうしたこだわりの特製のシートカバー。思い出のひとつになるよう、お持ち帰りいただけるように工夫されています

salon.jpg

幕間の休憩時間には、ご招待者様限定の休憩スペースでひと時をお過ごしいただきました。

軽食やドリンクをご用意し本島さんも、休憩スペースにお越しいただきお子さまとの交流を楽しんでおられました。

舞台の感想をお話されたり、事前にいただいた質問に答えていただきあっという間のお時間でした。

最後に本島美和さんからメッセージをいただきました。

miwamotojima.jpg

たくさんのお手紙をありがとうございました。
みなさんの生の声を聞くことができたとても貴重な機会でした。
今回は、ただマイムを知っていただくだけでなく振り付けだけではない心情の伝え方を学んでほしいという想いを込めて企画させていただきました。
短い時間でしたが、皆さんが成長していく様子も実際に見ることができとても楽しかったです。
これからもまっすぐに夢を追うみなさんを応援しています。

本企画は、バレエ界のみらいを担う小中学生の応援を目的として実施いたしましたが、私たち主催者が皆さまの温かいご支援に支えられていることを改めて実感することができました。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。


株式会社オンワードホールディングスとチャコット株式会社は、公益財団法人新国立劇場運営財団と協働し、今後も「バレエみらいシート」を実施する予定です。プロの舞台を間近で体感し、一流のダンサーと直接交流することで、皆さんの心に新たな刺激と夢が芽生えることを願っています。

 

banner-1200_630.jpg

バレエみらいシート

 

ページの先頭へ戻る