【身体の軸を鍛える!!】ミングーエクササイズ
2019/7/17掲載
ミングー(L) ¥7,000+税 / ミングー ¥3,900+税
バランスブロック【ミングー】は特殊な配合のスポンジ状のブロックです。片足で立ったときに全身のバランスが整わないと静止して立つことが難しい素材でできています。ミングーの上で様々なポーズを取ることにより、正しい体重のかけ方や、軸をコントロールする感覚を養うことができます。
今日はそんなミングーを使うときのチェックポイントやエクササイズ方法をご紹介いたします♪
【真っ直ぐ立てていますか??】立ち方チェックポイント
ミングーの上では少し重心がずれただけで、体重がかかっている箇所のスポンジが大きく沈んでしまいます。右の写真のように、足の裏に均一に体重をかけられるよう注意して立ちましょう!床の上では気づかなった、自分の立ち方のクセに気付けるかもしれません。偏った立ち方は思わぬ筋肉の負担になり、ケガの原因になることも!真っ直ぐに正しく立つトレーニングから始めていきましょう♪
こんな立ち方はNG!~アテール編~
かかと側に体重が片寄っています
足の内側に体重が片寄っています
余分な力が入り、指を曲げてしまっています
こんな立ち方はNG!~ルルヴェ編~
小指側に体重が片寄ってています
親指側に体重が片寄っています
おすすめエクササイズ!!
正しく立てるようになったら、ポーズを取ったり動きを加えてみましょう。レッスンCDを使って音楽に合わせて行えると、リズム感を養う訓練にもなります。 今日ご紹介するエクササイズは写真のCDに収録のトラック4 「Battements Tendus 1」に合わせて作っていますが、スローからミディアムテンポの2拍子または4拍子のレッスン曲であればだいたいが代用していただけます。それではスタート♪
右クペルルヴェ×8
クペでアテールとルルヴェを2カウントずつ8セット繰り返しましょう。親指側と小指側に均一に体重をかけたままルルヴェすることが大事なので、アン・ドゥオールはできる範囲でOKです。
右パッセ
まずはパラレルでパッセ、ウエストが傾かないように注意しながら右足を引き上げます。そのまま1エイトキープ!パラレルでキープできたら次の1エイトは右足も開いて、最後は手をアン・ナヴァンで1エイトバランスを取ってみましょう。残りの1エイトで軸足をチェンジします。
左クペルルヴェ×8
右軸の時と同じ要領で左軸を行います
左パッセ
右軸の時と同じ要領で左軸パッセ
アン・オー バランス
最後の1エイトは手を上げてアン・オーのバランスに! じっくり軸を感じながらエクササイズしてきたので、ピタッと止まれるはず☆