首藤康之 演出・振付の『眠れる森の美女』全幕が、佐藤香名のオーロラ、福岡雄大のデジレ 他によって華々しく踊られた

ワールドレポート/大分

関口 紘一 Text by Koichi Sekiguchi

おおいた洋舞連盟

『眠れる森の美女』首藤康之:演出・振付

iichiko総合文化センター、大分県芸術文化スポーツ振興財団主催により、首藤康之の演出・振付による『眠れる森の美女』公演が行われた。これはやはり2015年に大分県民芸術文化祭の開幕に行われ、好評だった『ドン・キホーテ』に続くものである。
『眠れる森の美女』といえば、チャイコフスキーの三大バレエのひとつであり、古典名作バレエの最高峰として名前を挙げる人も多い。今回の公演では、おおいた洋舞連盟の佐藤香名がオーロラ姫を踊り、新国立劇バレエ団の福岡雄大がデジレ王子を、リラの精は渡辺理恵、カラボスは中村恩恵が踊った。さらに牧阿佐美バレヱ団の清瀧千晴が青い鳥、スターダンサーズ・バレエ団の鈴木優がフロリナ王女を踊った他、牧阿佐美バレヱ団の石田亮一、スターダンサーズ・バレエ団の加地暢文、林田翔平、新国立劇場バレエ団の中島瑞生、俳優でダンサーの王下貴司などのゲストを迎えて上演された。また、この日のために特別編成されたオーケストラを森口真司が指揮した。

057_D5A6788.jpg

フィナーレ 撮影/大河内禎(全て)

『眠れる森の美女』は当然のことだが、過去には数え切れないほどの演出・振付が行われてきた。それだけにこのバレエの新たなヴァージョンを創造することは、舞踊家にとって舞踊史とも関わる大きな仕事となるわけである。首藤は公演のパンフレットに、チャイコフスキーは『白鳥の湖』の音楽が初演ではオーケストラの団員などから不評だったことから、次のバレエ音楽『眠れる森の美女』は、絶対に批判されないぞ、という気迫を込めて作曲していることが感じられる、と書く。そしてそのチャイコフスキー『眠れる森の美女』の序曲を、首藤はこの振付の期間中ずっと目覚ましの音楽として使っていたそうだ。今回の『眠れる森の美女』の舞台からは、彼が感じたチャイコフスキーの気迫と同様の気力の充実が私には強く感じられた。

084_Z500338.jpg

渡辺理恵

098_D5A6806.jpg

『眠れる森の美女』は、オーロラ姫の結婚に至るまでの運命を童話の世界によって描いている。オーロラ姫の運命を決定づける悪の精カラボスと善の精リラは、首藤版では表裏一体の存在として描かれ、運命の光りと影といった方がいいのかもしれない。カラボスは、オドロオドロしい大蜘蛛を思わせる出で立ちではなく、歌舞伎の変化ものまがいに白い糸を操ることもなく、むしろ憂愁を漂わせた妖美の悪の化身として慄然と登場する。手下には若い二人の男性ダンサーが扮して多く踊り、悪の活力を現す。リラの精はカラボスを常にマークし、彼女が犯した悪の所業を浄化する力があるかのようであった。
カラボスは16歳で「オーロラ姫は紡ぎ針に刺されて死ぬ」と予言する。それはリラの精の計らいにより、100年という期限によって救済された。するとカラボスはオーロラ姫を自分の娘のように育て、自分の薬籠に取り込もうとする。それが効果を上げ、カラボスを恐れないオーロラ姫に糸紡ぎ針の一撃を与え、100年の眠りに就かせた。しかしまたリラの精の導きにより、デジレ王子が夢の中でオーロラ姫と深く心を通わせる。

120_Z500387.jpg

中村恩恵

228_Z500597.jpg

福岡雄大

第2幕ではまずデジレ王子が、お付きの人々にかしずかれていても、なぜかメランコリックな気持ちが抑えきれない心境が表される。ここは福岡のソロ・ヴァリエーションが見事だった。落ち着いた語り口で柔らかくしかし深い表現が的確に表された。そしてデジレ王子はリラの精に導かれて、現実の中でオーロラ姫を幻想し、深い愛を予感する。
そのシーンには、背景に回廊が設えられてあり、回廊の上にデジレ王子は未だ見ぬオーロラ姫を幻視する。しばしば見られるように、何か幻想的な乗り物に乗ってオーロラ姫に会いに行くのではない。デジレ王子は、ロマンティックなムードの中で白い馬に跨ってヒロイックにオーロラ姫にキスしに行くわけではない。100年の眠りに墜ちたオーロラ姫は夢の中でしっかりとデジレ王子との愛を育む。それが二人の出会いと愛のパ・ド・ドゥによって過不足なく描かれていた。
首藤版『眠れる森の美女』は一人の一生の重要な節目に、光りと影の精がせめぎ合って運命が決まる。そのドラマを童話の世界の登場者たちとともにが描いている。彼らは童話の住人、つまりわれわれの空想の世界で生きているので、その存在をありきたりな姿ではなく、リアルな想像世界に息づかせていることで説得力を得ているのである。

237_Z500617.jpg

渡辺理恵、福岡雄大

246_Z500628.jpg

渡辺理恵、佐藤香名

第3幕では、ゲストの林田翔平、石田亮一、加地暢文、中島瑞生などの男性ダンサーを加えて力強く宝石の踊りが踊られた。そしてこのバレエの呼び物のひとつである、青い鳥のパ・ド・ドゥを清瀧千晴と鈴木優が踊って観客を魅了し、ディヴェルテスマンの代表とした。それでは少し不足と思ったか、式典長カタラビュットとして出演していた王下貴司に可愛らしいオモチャの犬と散歩させて、緊張した舞台を癒した。これは童話の世界へ観客を招待した気持ちの現れだったのかも知れない。
オーロラ姫とデジレ王子がグラン・パ・ド・ドゥを豪華に華やかに踊り、結婚式はリラの精のリードによって目出度く挙行された。
佐藤香名はよく全幕を踊りきった。ローズアダージオ始め、難しい踊りの多いオーロラ姫という大役を疲れもみせず果たしたのは立派。そして福岡の物語を表す力には改めて感心させられたし、斬新なカラボスを造型した中村恩恵、出番の多い中、終始、妖精たちをリードしてカラボスと対峙した渡辺理恵、お疲れさまでした。清瀧千晴、鈴木優も舞台の組み立てには大きな力があったと思う。

526_D5A7359.jpg

637_Z501463.jpg

昨年の3月からオーディションが始まり、立ち上げからおおよそ一年となる今日まで、おおいた洋舞連盟を主体として10名ものゲストダンサーを迎えるという混成チームと、特別編成のオーケストラをまとめていくことは、並大抵の努力ではなかったのではないか、と老婆心ながら推察する。私の勝手な想像によれば、それは様々な大きさや形の石を複雑に組み合わせて美しい稜線の石垣を組み、その上に中核となる大広間を作り、さらにその上に華麗に花開く天守閣を組み上げる、そうした工程に似ているのではないかと思う。ただそれは、完成すると同時に消えていく宿命を負った幻の楼閣であり、故にバレエは限りなく美しいのではあるが・・・。
大分のグランシアタに描きだされた巨大な楼閣は、一夜城の如くきえてしまったが、帰路に向かった観客の心には確かに屹立しているはず。そして今後の人生に豊かな滋養を与え続けていくことであろう。
(2020年2月9日 iichiko グランシアタ)

706_Z501647.jpg

鈴木優、清瀧千晴

754_Z501768.jpg

記事の文章および具体的内容を無断で使用することを禁じます。

ページの先頭へ戻る