アメリカのバレエの影響を感じさせるドロッセルマイヤーの甥が活躍する楽しい『くるみ割り人形』

川口節子バレエ団

『くるみ割り人形』川口節子;振付

ドロッセルマイヤーの甥がくるみ割りの王子──とプログラムで知って思い出したことがある。こんな話を思い出して書いてしまう私を、川口節子バレエ団のみなさま、読者のみなさま、許していただければ.........。昨年、惜しくも急逝されたK☆バレエスタジオを主宰する3姉妹の長女矢上香織先生と、だいぶ前になるけれど、2人でお食事をした。いろんなお話をしたが、教え子で、新国立劇場のプリンシパルを長年務めた山本隆之が、アメリカのジョフリー・バレエに留学した時、『くるみ割り人形』の配役発表があり、香織先生が「何の役をもらったの?」と聞くと、「ドロッセルマイヤーの甥って言われて......」、それが、実は王子役だった、と。

そして、今回の川口節子バレエ団の舞台。1998年に、当時のサンフランシスコ・シティ・バレエスクール芸術監督のタマラ・ベネットと同スクールの振付家ヘンリー・バーグに特別振付と指導を依頼し、川口率いるバレエ団とともに創り上げたという『くるみ割り人形』だ。その後、適宜、改定してきている。
今回の幕開きのクララは臼井心虹。小学校6年生だというが、スラッとしている上に子供らしい素直な表情が良い。フリッツの小竹志和もバレエの基礎をきちんと学んでいることが感じられる動きで好感が持てた。

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』雪の女王:中谷友香、雪の王子:長谷川元志
撮影:杉原一馬

そしてドロッセルマイヤーの甥=くるみ割りの王子は牧村直紀。ドロッセルマイヤー(後藤晴雄)の手品見習いで手伝うなか、クララとの間に淡い恋心が芽生える。それが、夜のお菓子の国へと繋がっていくわけだ。自然な演技と踊りでの表現が良い。
雪の女王&王子は、中谷友香と長谷川元志、実力派ダンサー2人だ。中谷の華奢でしなりのあるライン、長谷川の落ち着いた端正な動きを中心に、良い雪のシーンに仕上がっていた。中谷は第2幕の花のワルツの中心でバラの精も踊ったのだが、やはり惹きつけて、場を引き締めた。
お菓子の国で、まず印象的だったのは、王様を5歳の少年、平田真弓が演じたこと。川口節子は、こういった子供を活かす使い方が素晴らしい人だなとつくづく思った。『くるみ割り人形』のお菓子の国なら、こんな王様も良い。金平糖の精と王子のグラン・パ・ド・ドゥは太田沙樹とアメリカのアラバマ・バレエのマックス・バン・デ・ステール。太田の落ち着きをもった柔らかさのある踊り、王子の軽さをもったジャンプ、2人は、子どもたちの夢の世界に少し大人の魅力を垣間見せるよう、心地よかった。
(2016年12月23日 愛知芸術劇場大ホール)

撮影:水野まゆみ

『くるみ割り人形』クララ:臼井心虹、くるみ割り王子(ドロッセルマイヤーの甥)
撮影:水野まゆみ

撮影:水野まゆみ

『くるみ割り人形』 金平糖の精と王子のグラン・パ・ド・ドゥ:太田沙樹、マックス・バン・デ・ステール
撮影:水野まゆみ

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』 金平糖の精と王子のグラン・パ・ド・ドゥ:太田沙樹、マックス・バン・デ・ステール
撮影:杉原一馬

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』雪の女王:中谷友香、雪の王子:長谷川元志
撮影:杉原一馬

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』中国の踊り(お茶):公門美佳
撮影:杉原一馬

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』芦笛の踊り:川瀬莉奈、藤井くるみ、野黒美茉夢、中森葵
撮影:杉原一馬

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』バラの精:中谷友香
撮影:杉原一馬

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』花のワルツ
撮影:杉原一馬

撮影:杉原一馬

『くるみ割り人形』フィナーレ
撮影:杉原一馬

ワールドレポート/大阪・名古屋

[ライター]
すずな あつこ

ページの先頭へ戻る