From Osaka Nagoya <大阪・名古屋>
2004年12月
From Osaka -大阪-
地主薫舞踊生活40周年と題した記念公演。王子役には高岸直樹、特別講師としてモスクワ音楽劇場バレエ団からワジム・テデーエフ(1970~80年代に大活躍。モスクワ音楽劇場日・・・
[2004.12.10]
『源氏物語』など日本の題材を使った創作作品の制作に力を注ぐ桧垣バレエ団。今回上演された『黒髪の伯爵夫人 みつこ-MITSUKO』は、このバレエ団によって1998年に初演さ・・・
[2004.12.10]
From Osaka -大阪-
アート・バレエ難波津の今年の公演は『レ・シルフィード』と『カフェ・ド・ラージュ』の、静と動、2演目で行われた。芸術監督は石川惠己、演出・振付・脚本を石川愉貴。 ま・・・
[2004.12.10]
From Nagoya -名古屋-
2005年3月から半年にわたって愛知県で開催される博覧会<愛知万博>は、1970年の大阪万博以来、日本で開催される最大の博覧会で、数ある地方博とは異なった国際級のイベントである。しかし、未だ・・・
[2004.12.10]
From Nagoya -名古屋-
愛知県を代表する老舗バレエ団の越智インターナショナルバレエが『ドン・キホーテ』を上演した。バレエ団の設立55周年記念公演であると共に、越智友則がヴァルナ国際バレエコンクール(プロフェ・・・
[2004.12.10]
From Nagoya -名古屋-
『白鳥の湖』は、ご存知のとおり、古典バレエの代名詞ともいわれる作品で、これまで多くの振付家が様々な振付・演出の版を創作し、多くのバレエ団によって踊られてきているが、松岡伶子バレエ団の『・・・
[2004.12.10]