今月はモスクワ便りをお届けいたします。

10月20日

私が1996年に入団したバレエ団、スタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念国立モスクワ音楽劇場の『ジゼル』を見ました。
私にとって初めてプロとして活動を始めたバレエ団です。
劇場を数年前に改装工事をして新しく生まれ変わった新劇場で初めて舞台を見ました。
劇場や客席の作りは以前の趣きが残っていましたが、ロビーが大きく変化しており、従来のフォワイエの他に、大きく筒抜けたホールのような空間が出来ていて、素敵な社交の場になっていました。
当時、私の先生であったマルガリータ・ドロズドーワのクラスも受けさせていただいたのですが、身体に必要な事全ての「パ」を1時間で盛込む、身体が温まるレッスンで、テクニックの事から舞台上での見せ方など指導も素晴らしく充実したクラスでした。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama(すべて)

Photo:Emi Hariyama(すべて)

リハーサルを行っているスタジオは4つ。私が就職していた20年前は、大きなスタジオ1つと、小さいスタジオ1つの合計2つしかありませんでした。教師陣は、同バレエ団で歴代活躍した名プリマ達が勢揃い、伝統を引き継いでいました。新しい作品が次々生まれていく中、クラッシックの良さが受け継がれ100年、200年と踊り続けてほしいと強く思った瞬間でした。
今回見た『ジゼル』は、何度も何度もボリショイバレエ学生時代に見に行き、バレエ団に入った後も出演した作品なので懐かしく、また何とも言えない気持ちでした。
ジゼルを踊ったエリカ・ミキルチチェワはまだ若く、感情表現の面では少し若い部分がありましたが、これからがとても楽しみなダンサーです。コールドバレエは、特に2幕がよく揃っていて、リハーサルが行き届き、グループとして一体感がありました。
<キャスト>
ジゼル:エリカ・ミキルチチェワ
アルブレヒト:ディニス・ドミトリエフ

 スタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念国立モスクワ音楽劇場バレエ

スタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念国立モスクワ音楽劇場バレエ

10月21日

ボリショイ劇場で『海賊』を見ました。
全3幕で、3時間40分(休憩2回を含む)の大作でした。
改装後のボリショイ劇場に入ったのは初めてで、その前にスタジオなどがあるステージ側に入ったのはボリショイバレエ学校卒業公演の時に踊った1996年、実に21年ぶりでした。劇場内部は、異空間で、現実を忘れるほどの豪華さに息をのみました。
まず、アレクサンドル・ベトロフのクラスを受け、そして舞台上でのリハーサルを見せていただきました。
ボリショイ劇場の中は、地下通路や、ガラス張りの空中の橋でつながっており、スタジオと、新劇場、本劇場を行き来できるような造りになっています。まるで迷路の様な造りで、全てを把握するには数日かかりそうな建物でした。
各楽屋は豪華なホテルのロビーと言う感じ。冷蔵庫や洗濯機、コーヒーマシンなどもあり、重厚な家具でできた化粧鏡棚が各ダンサーに備えられ、住んで暮らせる様な快適な作りになっています。まさに世界有数の劇場、世界有数の豪華な劇場と言っても過言でないかもしれません。
その日『海賊』のステージリハーサルを見せていただきました。その際に観客席にいたのは、ライブ放送の撮影をする為に下見をしていたテレビのスタッフだけで観客が居ないその空間は神秘的、且つ壮大でした。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

『海賊』はプティパ原作、アレクセイ・ラトマンスキーとユーリ・ブルラカの二人による改訂版です。
3幕ではアレクセイ・ラトマンスキーが、ボリショイ版のために新しく作ったパ・ド・ドゥや6人のソリストによる扇子の踊りなど、オリジナル版に加え新しい演出振り付けもあり見せ場がたっぷりありました。
この日の主役エカテリーナ・シュプリナの持ち前の美しいラインと安定した踊りはメドゥーラにそのものでした。
コンラッド役のウラディスラフ・ラントラートフは、『海賊』1幕の1分程の男性バリエーションで1幕全てのインパクトを残す程、エネルギー、躍動感ある踊りでした。
2幕の花園のシーンでは、50人程の女性ダンサーと子供達が総出で踊り、その迫力、美しさ、豪華さは、まさにボリショイ(日本語で偉大な、大きな)。これ程のダンサーが、所属するバレエ団ならではの壮大なシーンで、ロシアバレエの真髄を見る事が出来ました。バレエ団の全体的なレベルも今や最高潮とは言える位粒揃いで、ソリストは個性溢れる素晴らしいダンサーが多数います。

Photo:Emi Hariyama

『海賊』の作品は、男性ダンサーよりも女性バレリーナが活躍する振りが多く、男性の力強いイメージの作品が多かったグリゴロービッチの時代とは全く異なる演出でした。
会場にアレクセイ・ラトマンスキーやイワン・ワシリエフの姿なども見え、満席の観客は興奮状態で拍手を送っておりました。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

リブレット: Jules Henri Vernoy de Saint-Georges、Joseph Mazilier edited by Marius Petipa
振付原作: マリウス・プティパ
振付改定: アレクセイ・ラトマンスキー、ブルラカ
新振付: アレクセイ・ラトマンスキー
デザイナー: Boris Kaminsky
衣装デザイン: Elena Zaitseva
音楽監修: Pavel Klinichev
証明デザイン: Damir Ismagilov

<キャスト>
メドゥーラ:エカテリーナ・シュプリナ
コンラッド:ウラディスラフ・ラントラートフ
パシャ:ニキータ・エリカロフ
ビルバンド、海賊の長:Denis Savin
ギュリナーラ:マリア・ビノグラードワ
ランケデム:ゲンナジー・ヤニン
パ・ド・スクラブ:Anastasia Stashkevich、Vyacheslav Lopatin
オダリスク:Yanina Parienko
第2オダリスク:Elvina Ibraimova
第3オダリスク:Daria Bochkova
指揮者:Pavel Klinichev

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi Hariyama Official Page

ページの先頭へ戻る