早くも2016年残す所2ヶ月となりました。

今回は東ヨーロッパ、ロシア中心にお届けします。

10月中旬、キエフ国立バレエ学校にてウラジーミル・マラーホフ氏が2011年にベルリン国立バレエ団で初演した「ラ・ペリ」の振り付け指導をしました。
マラーホフ氏と6日間の滞在で2幕の場面を全て振り付けし、最終日には通し稽古ができる程集中した6日間でした。
作品は、女性20人の群舞、ソリスト女性4人、主役のペリ役の女性、合計25人の女性生徒が軽やかに華やかに踊ります。男性は、主役のアフメットとソリスト3名の4人が踊りますが、難しいパ・ド・ドゥやテクニックを要するバリエーションもやりがいがあり、数ヶ月後が楽しみです。
初演はキエフ国立劇場にて、2017年の3月に行われます。

キエフ国立バレエ学校 (C) Emi Hariyama(すべて)

キエフ国立バレエ学校
(C) Emi Hariyama(すべて)

そして、滞在中キエフ国立バレエ団で「シュヘラザード」の公演を見ました。
主演していた男性役はキエフ国立バレエ団が日本に来日した時にも主演を務めているニキータ・スハルコフ。ダイナミックなジャンプとカリスマ的な空気感で魅力していました。パートナーはアナスタシア・シェフチェンコ。もう少し妖艶さがあっても良かったですが、抜群の容姿で魅力たっぷり美しい踊りでした。
音楽も素晴らしく、衣装は華やかでとても楽しめました。

その他、キエフ国立バレエ団の現芸術監督であるアニコ・レフヴィアシヴィリが昨年新作初演した「雪の女王」も見ました。
子供向けのこの2幕作品は、内容がわかりやすく、衣装やセットも可愛く一般のお客様にも馴染みやすいバレエに仕上がっていて、家族連れも多く訪れていました。

キエフ国立バレエ団「シェヘラザード」

キエフ国立バレエ団「シェヘラザード」

キエフ国立バレエ団「雪の女王」

キエフ国立バレエ団「雪の女王」

10月24日から29日にかけてサンクトペテルブルグで、「ワガノワ・プリ」コンクールを見る機会がありました。
「ワガノワ・プリ」の様子はダンスキューブの別枠でレポートさせていただいていますが、
http://www.chacott-jp.com/magazine/news/concours/37.html
私が心から感謝すべき方々がペテルブルグに集結し嬉しい再開でした。

(C) Emi Hariyama

写真左から、ジャンナ ・アユポワ
ワガノワバレエ学校の芸術監督

イリーナ・コルパコワ
ワガノワ最後の教え子、マリンスキーの歴史的プリマで現在ABT教師。1998年バレエインターナショナル時代に教わり、現在もお世話になり続けています。

ウラジーミル・マラーホフ
ベルリン国立バレエ団時代に10年間働きましたが現在もお世話になっています。

タチアナ・テレホワ
ボストン・バレエ団時代に教わり、今はマリンスキー教師、ジャクソンコンクールも彼女とリハーサルして出場したり、節々お世話になっています。

(私)

マリーナ・レオノバ
ボリショイバレエ学校時代に担任の先生でした、現在はボリショイバレエ学校校長。

(C) Emi Hariyama

ニコライ・ボヤルチコフ
元レニングラード国立バレエ団芸術監督で、当時「白鳥の湖」と「ジゼル」バレエ団客演で呼んで下さり踊らせて頂きました。

この方々以外にも色々な方がコンクールの為にいらっしゃり、懐かしい時間を過ごしました。
今までの全ての事に感謝の気持ちが溢れるひと時でした。

期間中ワガノワ・バレエ学校の各クラスを見学しましたが、1年生は正しく綺麗に立つ事、プリエと手のポジションで一時間半のクラスが終わってしまいそうな位、徹底的に繰り返しレッスンが進められていきました。
基礎、そしてクラッシックバレエの原点を改めて再確認出来、そしてロシアバレエ、伝統についても深く考える貴重な時間でした。

「人形の精」の生徒

「人形の精」の生徒

10月29日に行われたコンクール最終日のガラ公演の2部では、「人形の精」がワガノワバレエ学校の生徒により上演されました。「コンスタンチン・セルゲイフ」がバレエ学校の為に振り付けした1幕ものバレエ作品です。
入学したばかりの1年生から卒業生迄の生徒が出演し、各学年相応の洗練された踊りを披露し会場は温かい雰囲気に包まれました。
日本のコンクールでも良く踊られている「人形の精」のヴァリエーションはこの作品の中に出てくるソロで、オリジナルを現地で見る事ができ貴重な機会でした。

ワガノワプリ、ダンサー到着の様子

ワガノワプリ、ダンサー到着の様子

開会式

開会式

ワガノワ

ワガノワ

ワガノワプリ、入賞者発表の瞬間

ワガノワプリ、入賞者発表の瞬間

エルミタージュ劇場

エルミタージュ劇場

レニングラード国立バレエ団では、久しぶりにクラスを受けて、その後ステージリハーサルを見学しました。
「ロメオとジュリエット」のゲネプロでイリーナ・ペレンがジュリエット役でしたが、その夜本番にもかかわらずほぼ全力で、感情を込めて踊っていて感動しました。

その他トリプルビルのリハーサルも見学しました。
ナチョ・ドゥアトの3作品(Na floresta. Prelude. White Darkness)で、White Darknessはベルリン国立バレエ団でも過去に上演している作品です。
レニングラード国立バレエ団は今改装中で、これからますます建物も新しくなり良くなりそうです。
アメリカ人で、同バレエ団で活躍中のジュリアン・マッケイにインタビューしました。また改めてお届け致します。


10月27日
マリインスキー劇場2で「海賊」を見ました。
マリンスキー劇場バレエの半分のメンバーは中国公演の為留守でしたが、若いダンサー達で固めた公演はフレッシュで見応え有りました。
ペルミで開催されてるアラベスク国際コンクールで2014年に3位入賞したErnest Latypovのアリが素晴らしく、コールドバレエなどはやはりマリンスキーの貫禄、立っているだけで美しく華やかで素晴らしかったです。

10月28日
フォンタンカ運河沿いにあるボリショイ・ドラマ劇場でヤコブソン・バレエによる「眠りの森の美女」新版のゲネプロを見ました。
ジャン・ギョーム・バルトの振り付けの新作でした。
初演は10月29日に行われました。
振り付けはオリジナルに近い形の作品で、プティパ版に少し手を加えての3幕バレエに仕上がっていました。
4人の王子が、インド、中国、ロシア、ヨーロッパの各国の王子として登場するなど衣装デザインなど細かいアレンジが面白く楽しめました。

ヤコブソン・バレエ団ゲネプロ

ヤコブソン・バレエ団ゲネプロ

来月お届けする頃は12月、2016年も締め括りです。
また各地からお届け致します。

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る