今月は、夏の日本に戻りました。

7月はアメリカとヨーロッパを2往復していましたが、今月は日本各地を回ります。

7月の12日から24日までアメリカのカリフォルニア、ラグナバレエにてサマーコースの講師を務めました。
サマーコースには、日本からも素晴らしいバレリーナの子供たちが参加し、日本から一緒にお連れしました。
昨年に続き2回目の企画ですが、今年は受け入れ側もとても楽しみにしていて、最後は昨年同様涙の別れとなりました。
平日は、12時から17時まで毎日クラシックバレエ、ポワントクラス、バリエーションクラス、ジャズのクラスが日替わりで行われました。30分のランチ休憩以外は踊りづくし。幸せな事です。
その疲れもみせず、サマーコースのプログラムが終わった後は、マラーホフ先生や、他の方々の個人レッスンを受ける子供たち。本当に生き生きと輝いた目で毎日過ごしていました。

(C) Emi Hariyama

(C) Emi Hariyama

その他、週末はみんながとても楽しみにしてた、カリフォルニアの元祖ディズニーランドとカリフォルニアパークにアメリカのバレエ学校の子供たちも一緒に行きました。
その1日はバレエレッスンのことは忘れ、英語のコミニケーションレッスンも兼ねた休日を心から楽しんでくれたように思います。
火曜日は2週連続でビーチに連れて行き、木曜日は湖のほとりでバレーボールをしたり、バーベキューをしたりと現地の子供たちと交流し、最初は一言も交流できなかった子供たちが、私が通訳しなくても会話し楽しそうに遊ぶ姿を見て、本当に嬉しく思いました。

(C) Emi Hariyama

(C) Emi Hariyama

(C) Emi Hariyama

(C) Emi Hariyama

文化の違いを感じながら、私もアメリカの子供たちを指導しましたが、みんな個性豊かに表現することが素晴らしく、質問や意見を交わす機会も多いので逆の発見があったりしてこちらにも勉強になります。
器用さ、繊細さ、そしてテクニックの安定さなどは日本人の方が優れていると感じますが、クリエーションをさせると本当に凄いアメリカの子たち。ある課題を与えて自分で振り付けをしてごらんというと、その授業内に見事に一作品仕上げてしまうので本当に面白いです。
お互いの長所を吸収しながら2週間レッスンをした事は、双方にとってまたとない機会となり、素晴らしい勉強になりました。
また、マラーホフ先生の個人レッスンは本当に丁寧に一人ひとりにすばらしい指導を、ときには自分でパートナリング(ここはこうした方がいいよと実際にパ・ド・ドゥの相手役のようにサポートしながら直されていました)しながら説明されていました。
「コンクール出るより緊張した!」と子供たち。
しかし、レッスンが始まると笑顔と緊張感が混じり合う素晴らしい時間を自分のものにしていました。

(C) Emi Hariyama

週末には日本の子供たちの為にマラーホフ先生が特別にフロアバーをして下さり、これもまたとない機会でした。
バレエスクールでのマラーホフ先生のクラシックのレッスンは、頭を使うコンビネーションで子供たちも必死でした。皆笑顔で楽しそうにレッスンしていました。
しかし、楽しい中でもやはりアーティストとして為になる注意を沢山されていて、さすがだと思いました。プロ意識、基礎の大切さを子供たちに分かりやすく教えられているのでとても勉強になりました。

アメリカと日本の生徒達の素晴らしい思い出、そして忘れられないレッスンになったことと思います。 他にいらっしゃった先生も、元アメリカン・バレエ・シアターのソリストの方、元ジョフリー・バレエのプリンシパルで現在はマイアミでスクールのディレクターをされてる方など、様々なタイプの先生が集まり多様なメソードを学ぶことができたと思います。 次回もまた春、もしくは夏ににアメリカのワークショップを開催したいと思っています。

日本では、関東から鹿児島まで回りましたが、自然の美を満喫しながらの新幹線の旅、本当に大好きです。 各地でワークショップをせていただきましたが、生徒から学ぶことも多く、楽しくレッスンさせていただきました。

6月中旬に行われたハンガリーのダンスフェスティバルに招待されました。
「XI magyar dance fesztival」
ハンガリーの街GYŐRで毎年行われているこのフェスティバルも今年で6回目を迎えました。
ハンガリー各地から、そしてヨーロッパでは各地からバレエ団、音楽家、演劇役者などか集まり昼から深夜まで街をあげて開催されたフェスティバル、連日どの公演も満員になる盛況ぶりでした。
今回見た作品のうち、「GYŐRバレエ団」の公演をレポートしたいと思います。

<スタッフ>
振付、構成: VELEKEI László, Harangozó Prize holder
アシスタント: KARA Zsuzsanna
台 本: CSEPI Alexandra
音 楽: musical montage
シナリオ: VIDOS Tibor
映 像: JEKLI Zoltán
コスチューム: BARACSI Orsolya
照 明: SZABÓ Attila
<キャスト>
女の子: GYURMÁNCZI Diána / TŰŰ Barbara
父親: Artem POZDEEV / SEBESTYÉN Bálint, Harangozó Prize holder
母親: MATUZA Adrienn /Tatiana SHIPILOVA
ビジョン: Daichi UEMATSU / SZANYI Tamás
男の子: JEKLI Zoltán / ENGELBRECHT Patrik
隣のカップル: Aleksey DOLBILOV / BALIKÓ György - HANCZ Alexandra / VARGA Ágnes
女の子達: BERZÉKI Melinda - TÜŰ Barbara - Tatiana SHIPILOVA / MARJAI Lili - Tetiana BARANOVSKA - SZENDREI Georgina

BALLET COMPANY OF GYŐR: 作品名「DON'T HURT ME!」

父親が、娘にベッドを共にする事を強制し、それによって彼女が男性恐怖症になってしまう、、、それを知っていた母親も、言えば暴力を振るわれるので夫には何も口出しできない。
と言う、本当に起こった事件をテーマとした重い題材の1時間の作品。
一瞬たりとも目を話すことが出来ない、内容の濃い素晴らしい作品でした。
舞台背後にセットされた二つの部屋と、映像を効果的に使い、ストーリーが進んで行く様子が鮮明に伝わる構成。
コンテンポラリーの力強くシャープで緩急ある動きと、ネオクラッシックの美しく洗練された動きの振付がミックスされた振付に心をうたれました。
ダンサーのクオリティは本当に高く、体のコントロールと、そして作品のテーマを伝えるドラマチックな表現力には脱帽でした。また機会があればぜひ見に行きたいカンパニーのひとつです。

BALLET COMPANY OF GYŐR: 作品名「DON'T HURT ME!」

BALLET COMPANY OF GYŐR: 作品名「DON'T HURT ME!」

8月の末にはまた東ヨーロッパに戻り、スロバキアのバレエ団の振り付け指導と仕上げ、そして初演までのリハーサルを担当します。

また皆様には各地からリポートをお届けします。

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る