今シーズンも残すところあと2ヶ月足らずとなりました。

ドイツオペラでは工事が始まり、シラー劇場、コミッシュオペラ、バークハインのみで公演中。
来月はツアーに出ます。

4月14日
『リング(指輪)』今シーズン最終公演。
今後、現時点では公演予定がなく次回はいつ何処で公演できるか未定なので、ピアニストのエリザベット・クーパーとミカエル・ドナールも心のこもった挨拶を舞台上でされました。
この日はボータン役で迫力ある踊りを見せたドミトリー・セミョーノフもバレエ団での最終公演でした。
カーテンコールの際に、前に押しだされて一人でお辞儀し、バレエ団員も舞台上から拍手を送る一こまも。
ワーグナー生誕200周年にちなんでバレエ団も『指輪』を上演しましたが、本当によく考えられたベジャールの大作の一つと言える公演だと思いました。

4月24日・26日
『チャイコフスキー』本番
<キャスト>
チャイコフスキー  :ミハイル・バンテェフ
チャイコフスキーの妻:ベアトリス・クノップ
チャイコフスキー影 :ビスラウ・デュディック
メック夫人     :サラ・メストロビッチ
ベアトリス・クノップは、チャイコフスキーの妻でのデビューでした。
ベアトリスは色々な役を踊りこなしてきただけに、夫人役ではミハイルの演じるチャイコフスキーとの駆け引きや、感情表現が素晴らしかったです。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

4月27日
『チャイコフスキー』本番(16時開演)
<キャスト>
チャイコフスキー  :ウラジーミル・マラーホフ
チャイコフスキーの妻:ナディア・サイダコーワ
チャイコフスキー影 :レオニード・ジャコビナ
メック夫人     :ベアトリス・クノップ
マラーホフ監督とレオニードは『チャイコフスキー』はじめての共演でした。『カラヴァッジョ』でも共演しているだけにパートナーシップも初めてとは思えない素晴らしいもので、カップルとしてもよくあっていると思いました。
マラーホフ監督とナディアのパートナーシップは、もちろんあえて書く必要が無いくらいですが、お互いの声が身体から聞こえてくる白熱した公演でした。マラーホフ監督からにじみ出てくる感情表現、顔の表情だけでなく、身体全体から出てくるそのオーラが舞台の空気を変えてしまう、、、それくらい素晴らしい舞台でした。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

4月28日
リガ(ラトビア)に1日で行ってきました。
目的は、リガのバレエ、ダンス・コンクールに招待され、そのガラ公演を見に行くことでした。
ガラのためにベルリン・バレエ学校からゲストや審査員を呼ぶのをアレンジしたりお手伝いしたので、半分スタッフのような感じでした。今後、またいろいろお手伝いすることになりそうです。
リガではいろいろな方との再会があり、世界は狭いと改めて感じた1日でした。
その他、リガ国立劇場でバレエを上演していたので当日券で観に行くこともできました。
ヘンデルの曲に合わせて2部構成の作品『メシア』。
27日が初演だったようで2日目を観ることができましたが、バレエ団のダンサーや雰囲気もわかり、非常に貴重な機会でした。劇場は本当に美しくほれぼれ、、、劇場は川沿いにあり外の景色も素晴らしいものでした。
ラトビアはほとんどの方がロシア語を話すので非常に助かり、ロシアに来た気分で何だか懐かしく感じた1日でした。

審査員

審査員

劇場の横で

劇場の横で

受賞者

受賞者

5月3日
『チャイコフスキー』
<キャスト>
チャイコフスキー  :ライナー・クレンシュテッター
チャイコフスキーの妻:クラシーナ・パブロワ
チャイコフスキー影 :イブラエム・オナル
メック夫人     :エリザ・カブレラ
ベアトリスに続き、クラシーナもチャイコフスキーの妻デビューでした。
クラシーナはバレエ団のソリストでタイトルロール主演の経験は、『くるみ割り人形』や『オズの魔法使い』。今回はドラマを演じる初めての機会とも言って良いと思います。彼女にとってチャレンジだったと思いますが、ライナーと共にしっかり踊りきりました。
今後、回数を重ねていくと内面的にも濃いものとなっていく事と思いますが、短期間のリハーサルでここまで仕上げたのは本当に素晴らしかったです。

5月4日
『Massa』 初演。
バークハインはベルリンではとても有名なナイトクラブ。
その中に、新しいパフォーミングスペースを作り、バレエ団からナディア・サイダコーワとクセーニャ・ビルスト、外部の振付家からはティム・プレッゲの3名が振付を担当し公演を行いました。出演しているのは3つの作品をあわせて20人前後、コンテンポラリー・ベースの作品。
『Massa』の公演のチケットは、初演の数週間前から全日完売という人気。観客数はもちろんオペラ劇場に比べると随分少なく500席程ですが、それだけ、観客が新しいスペースでどのようなことが行われるかに興味があるのがうかがわれます。
私はゲネプロを見に行きました。(もう一度今週公演も見に行きますがアップは来月号になります)音楽はこの公演のために作られたエレクトロニック音楽。
天井の高いレンガとコンクリートが混ざった大きな空間が、あらゆる照明と共にとても新鮮な新しい劇場空間に早代わり。
ベルリンではいろいろなところで.面白い公演が行われていますが、非常に面白いクラブ空間、コンテンポラリー・ダンスとバレエ団というコラボ公演だと思いました。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

ステージ: Norbert Bisky
衣装: Julia Mottl

QUINQUE VIAE - DYNAMICS OF EXISTENCE
振付Xenia Wiest
音楽DIN (Efdemin & Marcel Fengler)
出演Caroline Bird, Elisa Carrillo Cabrera, Weronika Frodyma, Cécile Kaltenbach, Ilenia Montagnoli, Christiane Pegado, Martin Arroyos, Giacomo Bevilacqua, Alexander Korn, Sacha Males, Ibrahim Önal/ Leonard Jakovina/ Gauthier Dedieu, Sven Seidelmann, Federico Spallitta

BOSON
振付 Nadja Saidakova
音楽 Marcel Dettmann & Frank Wiedemann
出演Iana Balova, Maria Boumpouli, Anastasia Kurkova, Iana Salenko, Dominic Hodal, Vladislav Marinov, Aymeric Mosselmans, Kévin Pouzou

THEY
振付 Tim Plegge
音楽Henrik Schwarz
出演 Anissa Bruley, Soraya Bruno, Shoko Nakamura, Krasina Pavlova, Haley Schwan, Michael Banzhaf, Arshak Ghalumyan, Alexander Shpak, David Simic

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

5月6日
ベルリンのロシアンハウスに、若い芸術家のためのコンサートを観に行きました。
ロシア、ウクライナ、ポーランド、グルジア、モルドヴァ、スロヴァキアなどから音楽家とダンサーたちが集い、様々なパフォーマンスを披露してくれました。
マラーホフ監督の故郷からも民族ダンスのグループが来て、素晴らしい踊りを披露してくれました。(写真はその一こま)出演者の方とお話しましたが、バスで40時間かけてウクライナから来たそうです。それでも子供たちは生き生きと輝いた目で、違う世界を見ることができ、いろいろと経験でき楽しかったと語っていました。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

バレエ団は6月2日に北京に向けて出発します。台北も回ってベルリンに戻ってくるのは6月17日ですので、次号は北京からお伝えすることになりそうです。
ツアーの様子などお届けします。

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る