春になりつつあります。

と、一昨日書いたところですが、今日はベルリン大雪で銀世界に逆戻りです。
ベルリンの3月はいつもこのような感じで冬と春の毎日です。
日本は今月末から4月にかけて桜が美しい季節、私も今年は桜を見る機会がありそうです。

2月7日
Rock the ballet と言う公演を見ました。
ラスタ・トーマスのカンパニー。若いダンサーが終結し、ロック調バレエを披露。アクロバティクな技も楽々こなし、マイケル・ジャクソン風のダンスも見事にこなし、ブロードウエイ・ミュージカルを見ているような気分でした。ヨーロッパ・ツアー公演を2ヵ月くらい行っています。
このグループのバレエマスターで来ていたSean kelly と再開。彼とはバレエ・サンホセで一緒に踊っていたのですが、久しぶりの再開でした。
日本人のkomori yusaku君も大活躍でした。

『白鳥の湖』本番
<キャスト>
オデット/オディール:ヤナ・サレンコ
プリンス      :ジヌ・タマズラカウ
5月の「マラーホフの贈り物」日本公演に出演する二人が主演です。
この日、ジヌはダフネ賞を受賞しました。
ベルリンでその年に最も活躍し人気のある芸術家に贈られる名誉ある賞で、ベルリン国立バレエ団では過去に、ポリーナ・セミョーノワ、ミハイル・バンテェフが受賞しています。
終演後に、トロフィーが授与され、本人やマラーホフ監督が舞台上で挨拶しました。
完全完売満員のお客様に温かい拍手で祝福され、ジヌも満面の笑み、ヤナもジヌも気合の入った最高の舞台を披露しました。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

2月17日
タンツリンプ10周年記念パフォーマンスを見ました。
ベルリンで毎年行われ、今年で10回目のタンツリンプ。バレエ、モダン、ジャズ、民族舞踊でソロ、グループに別れて行われるコンペティションですが、どちらかと言うとコンペティションというよりフェスティバルの様な雰囲気。
10周年記念と言うことでこれまでの受賞者が集まっての公演でした。
ベルリン市長のボーベライト氏の挨拶に始まり、ウラジーミル・ワシリエフの挨拶。
パフォーマンスは2時間半に及び、盛り上がりました。
クラッシック作品が少なかったのが残念でしたが、ロシアの民族舞踊グループが大いに盛り上げていました。10歳前後の子供たちが大人顔負けの演技でエネルギッシュにロシア民族舞踊を踊り、観客からも手拍子で迎えられていました。
その後、18日から21日まで第10回タンツリンプが開催されました。
今年も若い才能がいきいきと素晴らしい踊りを披露してくれました。私も自分のリハーサルの合間、コンクール2日目を見ることができました。
日本からの参加者も大健闘で、私的には日本からの参加者のレベルが一番高かったように思います。そして、21日のコンクールの受賞者ガラ公演を見ましたが、日本の方々を含め各国のダンサーはお国柄も出て個性豊かで、素晴らしい踊りでした。

2月19日、21日
バレエ・リュス公演、マラーホフ監督メダル受賞。
1週間にわたり行われていたロシア週間のプログラムの一つとして、バレエ・リュスの公演が行われました。
私たちがいつも公演するオペラハウスではなく、コンサートハウスで、ロシアのオーケストラとの競演公演でした。コンサートハウスは私がベルリン・フィルハーモニーを観によく行くコンサート会場です。その普段はオーケストラが並んでいる舞台上に、リノリウムを張り、舞台を設置。会場の客席の前何列かはずし、そこにオーケストラが並びました。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

プログラムは、マラーホフ監督の『ペトルーシュカ』から始まり、その後マラーホフ監督は司会を務められました。『薔薇の精』、『牧神の午後』、『ショピニアーナ』からアダジオ、『シェヘラザード』とバレエ・リュス時代の代表的人気作品をマラーホフの解説と共に見せ、途中で100年前の映像もスクリーンで披露するなど興味深い公演となりました。
マラーホフ監督の『ペトルーシュカ』は始めてみましたが、ソロ部分だけだったのが本当に残念でした。日本とペテルブルグだけで以前踊ったことがあるそうです。
21日の公演後プーシキンメダルを授与されました。
この賞は、大統領であるプーチンの名により与えられる名誉ある賞で、ロシアのバレエを海外で広めたりこれまでの功績を称えられました。
素晴らしいです。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

2月20日、22日
『白鳥の湖』
<キャスト>
オデット/オディール:スベトラーナ・ザハロワ
プリンス      :ミハイル・カニンスキー
ザハロワが『ラ・バヤデール』に引き続き今シーズン2回目のゲスト出演。
前回の『ラ・バヤデール』の際はあまり時間が無く、バレエ団との通し稽古をする機会が無かったのですが、今回は一緒にリハーサルしました。2幕の時など、リハーサルしながら見ていましたが、本当に美しいプロポーション、バレエのために必要な全てを持ち備えたバレリーナとつくづく思いました。
一緒にリハーサルした以外に、マラーホフ監督と主役の二人がリハーサルしているのも見ていましたが素晴らしいリハーサルでした。
マラーホフ監督の見る目が素晴らしい。経験と実績から出るその言葉の一つ一つに芸術性を感じました。ザハロワがそのマラーホフ監督の言われる注意点や改善点をその通りにしてみると、みるみる変わっていき3人で作り上げていく、、、そんな感じのリハーサルでした。
本番は、2幕4幕は一緒に出演していましたので見ることはできませんでしたが、3幕は写真を撮りながら見ていました。観客の拍手も歓声も凄くてスタンディングとなりました。
マラーホフ監督も、終演後はとてもよい公演だったと嬉しそうに挨拶されました。

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

Photo:Emi Hariyama

2月22日から3月27日まで
ベルリンドームでバッハの「ヨハネスパッション」公演中。
ゲネプロを見に行きました。
ベルリン・シンフォニカーとベルリン・シンフォニコーラスとダンサーの競演。
ベルリンドームの厳かで広大な独特の雰囲気と生演奏、そしてエネルギーあふれるダイナミックでシャープなダンスに釘付けでした。
振付はマルティン・ブツコ。
出演者は日本人ダンサーKazuma Glen、 Kojima Risaを含め10人程、みんな身体が利く素晴らしい方々ばかりでした。ベルリン・バレエ学校の2年生の生徒たちも出演。こちらも小さいのにモダンの動きが素晴らしくさすがベルリン・バレエ学校と思いました。

Photo: Emi Hariyama

Photo: Emi Hariyama

私たちは3月28日に再演を控える『リング』のリハーサルに取り掛かっています。
4時間半の大作ですが、リハーサルはまだまだ部分的リハーサル(ただいま、3月1週目です)
今後、まとめて行くと思います。

先日、6月の初めから2週間、北京と台北にツアーに行くと発表がありました。
北京では、『ラ・ペリ』とガラ公演、台北では『カラバッジョ』とガラ公演で、各2公演ずつ計8回公演です。こちらも顔写真を集めたり準備が進んでいます。皆様、素敵な春をお迎えくださいね。

インタビュー & コラム

hariyama.jpg

針山 愛美 Emi Hariyama

13 歳でワガノワ・バレエ学校に短期留学、16歳でボリショイ・バレエ学校に3年間留学した後、モスクワ音楽劇場バレエ(ロシア)、エッセン・バレエ(ドイ ツ)、インターナショナルバレエ、サンノゼバレエ、ボストン・バレエ団(アメリカ)、と世界各地のバレエ団に入団し海外で活躍を続ける。
2004年8月からはベルリン国立バレエ団の一員に。

1996年:全日本バレエコンクールシニアの部第2位、パリ国際コンクール銀メダル(金メダル無し)
1997年:モスクワ国際バレエコンクール特別賞
2002年:毎日放送「情熱大陸」出演 、[エスティ ローダー ディファイニング ビューティ アワード]受賞
Emi International Arts
針山愛美のバレエワールド

ページの先頭へ戻る